2020年4月 - 2023年3月
環境犯罪における修復的正義の研究 水俣地域を事例に挙げて
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費
本年度は、環境犯罪における修復的正義実践のケーススタディを行った。第一に、昨年度に水俣で収集したインタビュー調査記録を分析をすることで、水俣病患者の高齢化が進むなかで、次世代に被害者の声を伝える活動の意義を明らかにした。成果については、2021年6月のオンラインシンポジウムEnvironmental restorative justice: A new justice framework for preventingで報告した。また、同内容をもとに英語論文を作成し、The International Journal of Restorative Justiceに投稿し、現在は査読中である。
第二に、水俣地域で活動する「本願の会」の活動のケーススタディを行い、環境犯罪における修復的正義における非言語的なコミュニケーション導入の可能性を提起するために、2021年6月のオンラインシンポジウムRestorative Justice Over Distance Virtual Symposiumで報告を行った。
第三に、水俣病患者が語る「モノにも魂が宿る」というアニミズムの発想を、英語圏に伝えるための教育素材として宮崎駿の漫画「風の谷のナウシカ」を取り上げて分析を行った。成果については、Asian Criminological Society Conferenceで報告を行った。また、同内容をもとに英語論文を作成し、英語論文集へ投稿し、査読中である。
以上の研究成果に加えて、英語圏での環境犯罪における修復的正義の研究状況を、日本の研究者コミュニティに還元するために、日本語論文「犯罪化か、修復的正義(restorative justice)か? 環境問題における刑事司法の役割の再検討 」を執筆し、『高橋則夫先生古稀祝賀論文集 』の掲載論文として出版された。
第二に、水俣地域で活動する「本願の会」の活動のケーススタディを行い、環境犯罪における修復的正義における非言語的なコミュニケーション導入の可能性を提起するために、2021年6月のオンラインシンポジウムRestorative Justice Over Distance Virtual Symposiumで報告を行った。
第三に、水俣病患者が語る「モノにも魂が宿る」というアニミズムの発想を、英語圏に伝えるための教育素材として宮崎駿の漫画「風の谷のナウシカ」を取り上げて分析を行った。成果については、Asian Criminological Society Conferenceで報告を行った。また、同内容をもとに英語論文を作成し、英語論文集へ投稿し、査読中である。
以上の研究成果に加えて、英語圏での環境犯罪における修復的正義の研究状況を、日本の研究者コミュニティに還元するために、日本語論文「犯罪化か、修復的正義(restorative justice)か? 環境問題における刑事司法の役割の再検討 」を執筆し、『高橋則夫先生古稀祝賀論文集 』の掲載論文として出版された。
- ID情報
-
- 課題番号 : 20J00091
- 体系的番号 : JP20J00091
この研究課題の成果一覧
絞り込み
論文
6-
The International Journal of Restorative Justice 5(3) 417-433 2022年12月 査読有り筆頭著者
-
『高橋則夫先生古稀祝賀論文集 』 下 923-942 2022年3月20日 招待有り筆頭著者
-
International Journal for Crime, Justice and Social Democracy 11(1) 2022年3月1日
-
The International Journal of Restorative Justice 4(1) 123-140 2021年4月 査読有り筆頭著者
-
臨床哲学ニューズレター (3) 85-93 2021年3月 招待有り筆頭著者
-
現代生命哲学研究 10 96-118 2021年3月 筆頭著者
書籍等出版物
1-
Palgrave 2022年
講演・口頭発表等
11-
Asian Philosophical Texts 2022年11月
-
European Society of Criminology 2022年9月
-
European Society of Criminology 2022年9月
-
The 11th international conference of the European Forum for Restorative Justice 2022年6月
-
17th International Symposium of the World Society of Victimology 2022年6月
-
Satsuma Lecture 2022年4月
-
LINC research seminar 2022年3月14日 招待有り
-
Environmental restorative justice: A new justice framework for preventing 2021年6月 招待有り
-
Restorative Justice Over Distance Virtual Symposium 2021年6月
-
Asian Criminological Society Conference 2021年6月