
米田 英嗣
Hidetsugu Komeda
更新日: 07/16
基本情報
- 所属
- 青山学院大学 教育人間科学部 教育学科 教授
- 学位
-
博士 (教育学)
- J-GLOBAL ID
- 200901064845471505
- researchmap会員ID
- 6000006513
- 外部リンク
定型発達者および非定型発達者の高次認知過程を明らかにするために、認知心理学的手法を用いた実験、質問紙調査、fMRIを用いた脳機能画像法などを組み合わせて研究しています。特に、自閉スペクトラム症やアレキシサイミア特性、HSP特性などを持つ児童や成人の方々を対象に、物語理解、共感性、社会的認知、主観的時間知覚などについて検討しています。
下記は、中学生、高校生向けの研究紹介記事になります。
https://www.miraibook-research.net/theme/k0434/
研究キーワード
11研究分野
4経歴
10-
2023年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2023年3月
-
2013年4月 - 2018年3月
-
2011年10月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2009年9月 - 2011年9月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2008年9月 - 2009年8月
-
2002年4月 - 2007年3月
-
1998年4月 - 2002年3月
主要な委員歴
8受賞
4-
2018年6月
-
2010年12月
-
2007年3月
-
2006年11月
担当経験のある科目(授業)
14-
2021年4月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2021年9月 - 2022年3月
-
2021年9月 - 2021年9月
-
2021年4月 - 2021年8月
-
2020年4月 - 2020年8月
-
2020年4月 - 2020年8月
-
2019年10月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2015年9月
論文
40-
Neuroscience letters 812 137381-137381 2023年7月6日
-
教育人間科学部紀要 14 119-127 2023年3月1日
-
認知科学 30(1) 74-80 2023年3月1日
-
Neuroscience research 172 92-98 2021年11月
-
児童心理学の進歩 60 2021年
-
心理学評論 64(1) 2021年
-
青山学院大学教育人間科学部紀要 (11) 147-156 2020年3月 筆頭著者
-
Neuropsychologia 137 107254-107254 2020年2月3日 査読有り
-
心理学評論 62(1) 39-50 2019年11月 招待有り筆頭著者
-
Frontiers in Psychiatry 10:376 2019年6月 査読有り
-
認知科学 26(1) 108-120 2019年3月 査読有り
-
Frontiers in psychiatry 10 252 2019年 査読有り
-
Frontiers in Psychology, Cognitive Science. 9(1412) 2018年8月 査読有り
-
Scientific Study of Literature 7(2) 203-231 2018年7月 査読有り
-
コンテンツツーリズム学会論文集 5 2-11 2018年3月 査読有り
-
教職研究 4 137-151 2017年12月
-
SCIENTIFIC REPORTS 6 37875 2016年11月 査読有り
-
NEUROIMAGE 139 114-126 2016年10月 査読有り
-
FRONTIERS IN HUMAN NEUROSCIENCE 9 124 2015年3月 査読有り
MISC
40-
認知科学 29(4) 670-671 2022年12月1日
-
認知科学 28(4) 609-611 2021年12月1日
-
児童心理学の進歩 / 日本児童研究所 監修 59 226-230 2020年
-
認知科学 26(1) 6-13 2019年3月
-
日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM) 30th ROMBUNNO.SS20 2019年
-
日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM) 29th ROMBUNNO.SS8‐1 2018年
-
日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM) 29th ROMBUNNO.SS5‐2 2018年
-
日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM) 29th ROMBUNNO.P6‐44 2018年
-
認知科学 25(4) 367-369 2018年
-
人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 32nd ROMBUNNO.3D2.OS.7b.02-3D2OS7b02 2018年
-
日本教育心理学会総会発表論文集 59th 332 2017年9月20日
-
日本心理学会大会発表論文集 81回 SS(49)-SS(49) 2017年8月
-
日本赤ちゃん学会学術集会プログラム・要旨集 17th 105 2017年7月7日
-
脳科学辞典 2017年2月 査読有り招待有り
-
日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集 19th 66 2017年
-
日本認知心理学会発表論文集 2017 24-24 2017年
-
日本認知心理学会発表論文集 2017 26-26 2017年
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 51 368-368 2016年7月
-
老年精神医学雑誌 27(増刊II) 201-201 2016年6月
-
脳科学辞典 2016年5月 査読有り招待有り
書籍等出版物
16-
金子書房 2022年6月13日 (ISBN: 4760828524)
-
Springer 2021年11月24日 (ISBN: 3030746747)
-
誠信書房 2020年10月10日 (ISBN: 4414311241)
-
協同出版 2018年6月 (ISBN: 4319003292)
-
金子書房 2018年4月 (ISBN: 476089571X)
-
新曜社 2018年3月 (ISBN: 4788515768)
-
春秋社 2017年6月 (ISBN: 439332370X)
-
金剛出版 2016年9月 (ISBN: 4772415033)
-
ナカニシヤ出版 2016年3月 (ISBN: 477951049X)
-
ミネルヴァ書房 2016年3月 (ISBN: 4623075370)
-
新曜社 2015年9月 (ISBN: 4788514443)
-
ナカニシヤ出版 2015年3月 (ISBN: 477950953X)
-
誠信書房 2014年9月 (ISBN: 4414300029)
-
金剛出版 2014年5月 (ISBN: 4772413715)
-
北大路書房 2010年7月 (ISBN: 4762827193)
-
京都大学学術出版会 2007年8月 (ISBN: 4876987181)
講演・口頭発表等
14-
Neurodevelopmental Disorder Seminar Series 2016年6月23日
-
言語科学会第17回年次国際大会 招待シンポジウム 「認知・社会的能力に基づく言語使用:読み、書き、理解の検討から」 2015年7月19日 招待有り
-
第3回金沢大学子どものこころサミット 2014年11月28日 招待有り
-
Understanding of others with autism spectrum disorders by individuals with autism spectrum disordersGoldsmiths, University of London 2014年11月21日
-
時間・自己・物語研究会 2014年9月15日 招待有り
-
第16回日本ヒト脳機能マッピング学会 シンポジウム「神経発達障害の神経基盤-Nature and Nurture- 2014年3月7日
-
研究会「発達障害の子ども達への支援を考える~発達障害の特性と子どもの発達をどのように捉えるか~」 2014年2月16日
-
第66回自己意識研究会招待講演 2013年12月15日 招待有り
-
日本教育心理学会準備委員会企画シンポジウム「読み書き研究からの実践への道筋」 2013年8月19日
-
日本心理学会第74回大会 2010年9月
-
日本認知心理学会ディスコース心理学研究部会 第3回定例研究会 2010年3月 招待有り
-
Cognitive Brain Mapping Group. Northwestern university, Evanston. 2009年5月 招待有り
-
日本心理学会第69回大会 2005年9月
共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2005年 - 2006年