MISC

2022年8月

JMTR原子炉施設に残存する放射化汚染物の放射能量評価

JAEA-Technology 2022-017
  • 永田 寛
  • ,
  • 大塚 薫
  • ,
  • 大森 崇純
  • ,
  • 井手 広史

開始ページ
113
終了ページ
記述言語
日本語
掲載種別
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
DOI
10.11484/jaea-technology-2022-017

JMTR原子炉施設は2017年4月の「施設中長期計画」において廃止施設に位置付けられたことから、廃止措置計画認可申請を原子力規制委員会に提出するにあたり、廃止措置計画に記載する必要がある原子炉施設に残存する放射性物質の推定放射能量のうち、放射化汚染物の推定放射能量を評価するため、核計算コード等を用いた放射化放射能量の評価を行った。この結果、総放射化放射能量は、9.3$\times$10$^{18}$Bq (原子炉停止直後)、2.7$\times$10$^{16}$Bq (21年後)、1.0$\times$10$^{16}$Bq (40年後)、2.4$\times$10$^{15}$Bq (100年後)となり、放射化放射能量の大きい構造物は、ベリリウム枠やベリリウム反射体要素、アルミニウム反射体要素、格子板、キャプセル照射装置などの圧力容器内の構造物で、材質はステンレス鋼やベリリウムなどであった。また、全放射化放射能量に対する核種の割合は、原子炉停止後40年あたりまではH-3の割合が高く、その後はNi-63が最も高くなった。参考に、得られた放射化放射能濃度から放射能レベル区分を行ったところ、放射化汚染物の全重量に対する区分ごとの重量の割合は、原子炉停止から100年後にかけて、L1が0.3$\sim$0.4\% (10$\sim$13t)、L2が0.0$\sim$0.4\% (0$\sim$14t)、L3が1.0$\sim$1.2\% (32$\sim$39t)、CLが98.0$\sim$98.7\% (約3200t)となり、コンクリートなどのCLに区分されるものが全体の約9割以上を占めることがわかった。今後行う廃棄物の処理処分にあたっては、二次汚染物の推定放射能量などの評価結果も加え、適切な処分方法に従った区分の評価を行う。

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.11484/jaea-technology-2022-017
URL
https://jopss.jaea.go.jp/search/servlet/search?5074484
ID情報
  • DOI : 10.11484/jaea-technology-2022-017

エクスポート
BibTeX RIS