
村山 木乃実
基本情報
- 所属
- 東京外国語大学 TUFSフィールドサイエンスコモンズ 特任研究員
- 学位
-
修士(文学)(2017年3月 東京外国語大学)博士(学術)(2022年1月 東京外国語大学)
- 連絡先
- mkonomi
aa.tufs.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 202001000990486723
- researchmap会員ID
- R000001264
研究やイランの文化について、一般向けにお話しさせていただきました。よろしければご覧いただけますと幸いです。
https://note-infomart.jp/n/n7825166af01b
I am interested in exploring the spiritual world of Iranians living in Iranian society. To analyze this, I approach the topic from both religious studies and literary studies perspectives. My research focuses on the thoughts of Iranian religious intellectuals, whose ideas reflect a synthesis of Islamic teachings, Western philosophy, Persian literature, Sufism, and pre-Islamic Iranian culture. By analyzing their thoughts, I aim to reveal how people in Iranian society engage with their religion and cultural heritage.
Recently, I have also been researching Rumi’s Mathnavi, which Iranian religious intellectuals often refer to as “the Quran written in Persian,” from a comparative religion perspective. My interests also extend to areas such as Iranian cinema and the representation of the Middle Eastern world in Japan.
As of lately, I have been working on the following three research themes:
The intellectual history of discourses by Shia religious intellectuals on women
The interpretation of the Quran through classical Persian poetry by contemporary Iranian religious intellectuals
A comparative study of Buddhism and Sufism in Rumi’s Mathnavi
In addition to these, I am currently studying digital humanities, focusing on methods for constructing databases for literary works.
研究分野
2経歴
15-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年10月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2023年9月 - 2025年3月
-
2022年4月 - 2025年3月
-
2023年9月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2023年9月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2023年1月
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2021年9月
-
2017年4月 - 2019年3月
学歴
3-
2017年4月 - 2022年1月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
論文
5-
2022年1月12日 筆頭著者
-
世界文学 (134) 77-86 2021年12月 査読有り
-
オリエント 61(2) 151-162 2019年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
言語・地域文化研究 (24) 35-52 2018年1月 査読有り筆頭著者
-
Tārīkh-pazhūhī 6(69) 149-164 2017年7月 査読有り
書籍等出版物
4-
作品社 2024年1月 (ISBN: 9784867930168)
-
風間書房 2020年3月 (ISBN: 9784759916737)
-
2019年12月
講演・口頭発表等
26-
大東 西アジア研究会 2025年7月14日
-
講演会「サンフランシスコ・ベイエリアのイラン系アメリカ人の生活とディアスポラ研究」 2025年5月28日
-
講演&ドキュメンタリー上映会「サンフランシスコ・ベイエリアのイラン系アメリカ人によるディアスポラ・アイデンティティの構築と文学作品」 2025年5月25日
-
ドキュメンタリー上映『夜明けは遥か彼方に:イラン系アメリカ人の物語』 2025年5月24日
-
「書くこと」を通して宗教と社会を考える—語りえないものを「書くこと」の意義に着目して— 2025年3月2日 招待有り
-
「三大宗教の実践的対話に向けて―仏教・イスラーム・キリスト教の比較考察」 2025年3月1日
-
関西イラン研究会第67回 2024年10月26日
-
2024年7月14日 日本イラン文化交流協会 招待有り
-
2024年7月4日 村山木乃実
-
イスラームにおける孤独と悲しみ 2024年5月25日
-
イスラーム・ジェンダー学科研 第5回若手研究報告会 2024年1月17日
-
指定研究プロジェクト『異文化理解と多文化共生―仏教・キリスト教・イスラームの実践的対話に向けた比較宗教学』講演会 2023年11月24日 招待有り
-
第1回 東京ジャーミイ文書館シンポジウム「東の果てのイスラーム」 2023年11月4日
-
日本宗教学会第82回学術大会 2023年9月9日
-
龍谷大学国際社会文化研究所の指定研究プロジェクト「異文化理解と多文化共生―仏教・キリスト教・イスラームの実践的対話に向けた比較宗教学」 2023年3月13日 招待有り
-
日本宗教学会第81回学術大会 2022年9月10日
-
第2回現代中東若手研究会 「知識人研究の新たな展開:イクバールと世界」 2022年2月4日
-
世界文学会2021年度第3回連続研究会 2021年6月19日 招待有り
-
公益信託松尾金藏記念奨学基金同窓会 明翔会第三回研究報告会 2021年3月20日
-
日本宗教学会78回学術大会 2019年9月15日
担当経験のある科目(授業)
15-
2023年4月 - 2023年9月
-
2023年9月 - 2025年2月
-
2025年2月 - 2025年2月
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究成果公開促進費 2023年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2019年4月 - 2021年3月
-
公益信託松尾金蔵記念奨学基金 2017年4月 - 2019年3月
-
東京外国語大学 2016年1月 - 2016年2月
MISC
8-
明日へ翔ぶ:人文社会学の新視点 8 2025年3月 招待有り
-
イスラーム映画祭アーカイブ2025 10 38-39 2025年 招待有り
-
イスラーム映画祭アーカイブ2024 35-36 2024年3月
-
総合文化研究 (24) 132-134 2021年2月 査読有り筆頭著者
-
週刊読書人 (3354) 5-5 2020年8月28日
-
ペルシア語文学会通信 (2) 36-44 2019年7月
-
ペルシア語文学会通信 (1) 40-43 2018年6月
学術貢献活動
3メディア報道
9-
Less is More. 2025年3月 インターネットメディア
-
NHK World Japan NHK World Japan 2024年10月26日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK World Japan NHK World Japan 2024年10月19日 テレビ・ラジオ番組
-
Zeytoon 2024年7月30日 インターネットメディア
-
元町映画館 2024年4月30日 インターネットメディア
-
TOKYO ART BEAT 2023年4月14日 インターネットメディア
-
academist Journal 2018年10月5日 インターネットメディア
-
TUFS Today
-
TUFS Today インターネットメディア
その他
12-
2024年12月2024年12月20に開催された、「Open academia Summit 2024 ~みんなでつくる研究の未来~」の「Visionトーク」に登壇した。 https://academist241220.peatix.com/view
-
2024年11月 - 2024年11月11月30日および12月1日に、イベント「ペルシャな週末」にて、「イラン映画と文学の夕べ」というタイトルで、イランの映画と文学について一般向けトークを行なった。 https://sites.google.com/view/persiana-shumatsu/
-
2024年3月2024年3月24日、渋谷ユーロスペースで開催された「イスラーム映画祭9」にて、『メークアップ・アーティスト』の上映後トークを行った。
-
2024年3月2024年3月24日、渋谷ユーロスペースで開催された「イスラーム映画祭9」にて、『私が女になった日』の上映後トークを行った。
-
2023年2月ユーロスペースで2023年2月11日から17日まで開催されていた、「第12回死刑映画週間」にて、2月14日『白い牛のバラッド』上映後、映画の背景や現代のイランについて講演を行なった。
-
2021年2月ユーロスペースで2021年2月13日から19日まで開催されていた、「第10回死刑映画週間」にて、2月17日「ウォーデン消えた死刑囚」上映後、映画の背景や現代のイランについて講演を行なった。
-
2020年9月https://www.tufs.ac.jp/tufstoday/topics/research/20092501.html
-
2018年8月 - 2018年10月学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」にて、上記タイトルでクラウドファンディングを行った。
社会貢献活動
4