

小清水 久嗣
コシミズ ヒサツグ (Hisatsugu KOSHIMIZU)
更新日: 02/15
基本情報
- 所属
- 藤田医科大学 研究推進本部 URA 教授
- (兼任)大学院保健学研究科 兼任教授
- 学位
-
博士(理学)(大阪大学)
- 通称等の別名
- Hisa KOSHIMIZU
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-8619-6678
- J-GLOBAL ID
- 200901020703307395
- researchmap会員ID
- 6000001456
- 外部リンク
▶︎ 藤田医科大学・研究推進本部にてリサーチ・アドミニストレーション、研究推進をメインのミッションとしています。▶︎ 研究の専門は神経科学で、脳由来神経栄養因子(BDNF)およびその関連分子の機能、特に精神疾患に関するものについての研究を行なっています。
主要な経歴
11-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2018年10月 - 2019年3月
主要な委員歴
22-
2022年9月 - 現在
-
2020年1月 - 現在
-
2017年10月 - 現在
-
2016年10月 - 現在
-
2020年1月 - 2021年8月
主要な学歴
3-
- 1999年3月
-
- 1997年3月
主要な受賞
4論文
36-
Human Molecular Genetics Epub Ahead of Print 2022年11月 査読有り
-
Neuropsychopharmacology Reports 41(4) 485-495 2021年 査読有り筆頭著者
-
Neuropsychopharmacology Reports 40(3) 275-280 2020年6月 査読有り筆頭著者
-
Translational Psychiatry 9(1) 52 2019年1月 査読有り筆頭著者
-
Neuropsychopharmacology Reports 39(1) 56-60 2018年11月 査読有り筆頭著者
-
Journal of Neurochemistry 146(1) 99-110 2018年1月22日 査読有り最終著者責任著者
-
SCIENTIFIC REPORTS 7 44531 2017年3月 査読有り
-
PLOS ONE 9(2) e89584 2014年2月 査読有り筆頭著者
-
Neuropsychopharmacology 38(8) 1409-1425 2013年7月 査読有り
-
BMC research notes 6(1) 203-203 2013年5月21日 査読有り
-
CURRENT MEDICINAL CHEMISTRY 19(24) 4086-4092 2012年8月 査読有り
-
FASEB JOURNAL 26(7) 2888-2898 2012年7月 査読有り
-
MOLECULAR BRAIN 5 10 2012年4月 査読有り筆頭著者
-
FRONTIERS IN BEHAVIORAL NEUROSCIENCE 5 85 2011年12月 査読有り筆頭著者
-
CELLULAR AND MOLECULAR NEUROBIOLOGY 31(7) 1027-1032 2011年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
JOURNAL OF MOLECULAR NEUROSCIENCE 45(2) 294-303 2011年10月 査読有り筆頭著者
-
MOLECULAR ENDOCRINOLOGY 25(5) 732-744 2011年5月 査読有り筆頭著者
-
REGULATORY PEPTIDES 165(1) 95-101 2010年11月 査読有り筆頭著者
-
Distinct signaling pathways of precursor BDNF and mature BDNF in cultured cerebellar granule neuronsNEUROSCIENCE LETTERS 473(3) 229-232 2010年4月 査読有り筆頭著者
主要な講演・口頭発表等
41-
RA協議会第8回年次大会 ランチョンセミナー, 仙台 2022年8月31日 Impact Science 招待有り
-
ひらけ!アカデミア 第3夜「偶然?必然?世界大学ランキング上位で注目の藤田医科大学を大解剖〜 小清水久嗣 x 小泉周 x 湯浅誠」 2022年5月23日 ScienceTalks 招待有り
-
藤田医科大学大学院 保健学研究科 FD講習会 2021年8月25日
-
第43回 日本生物学的精神医学会 第51回 日本神経精神薬理学会 合同年会 (BPNP2021) 2021年7月14日
-
藤田医科大学研究支援推進本部・愛知医科大学研究創出支援センター 合同フォーラム「研究推進と情報発信の潮流 ー 国・私立医大・民間それぞれの立場から ー」 2021年6月25日
-
SciValセミナー 社会課題解決型研究をどう推進するか, 東京 2019年12月11日 エルゼビア 招待有り
-
第6回 アジア神経精神薬理学会大会 (AsCNP2019), 福岡 2019年10月
-
The 31st Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologicum (CINP) World Congress, Vienna, Austria 2018年6月
主要な学術貢献活動
23-
企画立案・運営等, その他藤田医科大学 精神・神経病態解明センター (Nagoya Marriott Associa Hotel) 2022年11月19日 - 2022年11月20日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, その他藤田医科大学 研究支援推進本部 SD講習会 (オンライン開催(Zoom)) 2022年3月18日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, その他藤田医科大学研究支援推進本部・愛知医科大学研究創出支援センター (オンライン開催(Zoom Webinar)) 2021年6月25日
-
企画立案・運営等, その他日本神経科学学会 (Neuro2019 第42回日本神経科学大会 第62回日本神経化学会大会) (朱鷺メッセ) 2019年7月28日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, その他日本神経精神薬理学会(第28回日本臨床精神神経薬理学会 第48回日本神経精神薬理学会 合同年会) (東京ドームホテル) 2018年11月16日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, その他国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 研究開発戦略センター(CRDS) (JST東京本部) 2018年1月20日
主要なMISC
21-
WAKO blog 2022年10月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
和光純薬時報 90(3) 18-20 2022年7月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
実験医学 38(8) 2020年4月 招待有り筆頭著者責任著者
-
週刊 医学界新聞 (3308) 3 2019年2月
-
奈良植物研究 (37) 1-4 2016年 査読有り筆頭著者責任著者
-
第36回日本分子生物学会年会「日本の科学を考えるガチ議論」(公式サイト) 2014年4月
-
神経研究の進歩 特集 ポストゲノム時代の神経疾患の分子遺伝学 48(5) 799-807 2004年10月 招待有り最終著者
主要な担当経験のある科目(授業)
5-
2021年 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2018年
主要な産業財産権
4主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2013年10月 - 2018年3月
-
文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究 (C) 2013年4月 - 2016年3月
-
2010年10月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2003年 - 2005年
その他
7-
ラジオ局 FM PORT の情報番組 MORNING GATE に出演。企画・運営で参加している日本神経科学学会の市民公開講座「脳科学の達人2019」について一般聴取者に向けて紹介。2019年6月
-
① CRH結合蛋白質の可視化(CRH-BP-pHluorin による生細胞中での輸送・放出過程の可視化。昭和大学、香川大学、横浜薬科大との共同研究。詳細はAdachi et al., J. Neurochem. 2018) *本研究シーズに関する産学共同研究の問い合わせは藤田医科大学産学連携推進センター(fuji-san@fujita-hu.ac.jp)まで
主要な社会貢献活動
16