
大岩 孝輔
オオイワ コウスケ (Kosuke Oiwa)
更新日: 02/25
基本情報
- 学位
-
博士(科学)(2016年3月 東京大学)
- 通称等の別名
- Kou7
- 研究者番号
- 20781032
- J-GLOBAL ID
- 201601004521693958
- Researcher ID
- AAE-9964-2021
主に生体医工学,感性工学に関する研究を行っています。
大学学部及び大学院修士課程では生体磁気刺激,生体電磁界解析に関する研究に従事し,大学院博士課程では生体内システムを細胞レベルにて評価するためのin-vitro(細胞培養モデル)を利用した研究に従事してきました。
現在では,心拍変動や血行力学動態の他,遠隔にて計測可能な皮膚温,体動,顔表情,瞬目などの生体情報に基づく生体システム・バイタルサイン評価の研究を行っています。近年では,顔面可視画像や皮膚温分布に基づく遠隔血圧センシングアルゴリズムの構築,深層学習を応用した生体センシングアルゴリズムの構築,医療系大学と共同で医療教育の効果や医療シミュレーターの使用感などを感性工学の観点から評価・解明する研究を中心に行っています。
研究分野
6経歴
2-
2020年1月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
学歴
3-
2013年4月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2007年4月 - 2011年3月
委員歴
1-
2020年9月 - 現在
受賞
12論文
34-
Artificial Life and Robotics 26(1) 122 - 128 2021年2月 査読有り
-
International Journal of Environmental Research and Public Health 2021年 査読有り
-
電気学会 共通英文論文誌 16(4) 2021年 査読有り
-
電気学会 共通英文論文誌 15(8) 1244 - 1245 2020年8月 査読有り
-
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 140(7) 769 - 774 2020年7月 査読有り
講演・口頭発表等
133-
2021年 電子情報通信学会総合大会 2021年3月12日
-
2021年 電子情報通信学会総合大会 2021年3月12日
-
2021年 電子情報通信学会総合大会 2021年3月11日
-
2021年 電子情報通信学会総合大会 2021年3月11日
-
2021年3月9日
担当経験のある科目(授業)
4共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
青山学院大学 総合研究所 アーリーイーグル研究支援制度
-
青山学院大学 総合研究所 基盤研究強化支援推進プログラム
-
青山学院大学 総合研究所 アーリーイーグル研究助成制度
-
青山学院大学 総合研究所 アーリーイーグル研究助成制度
-
ライオン株式会社
学術貢献活動
7-
パネル司会・セッションチェア等2020年1月22日 - 2020年1月24日
-
パネル司会・セッションチェア等2018年1月18日 - 2018年1月21日
-
講師, 情報提供(株)技術情報協会 オンライン開催 2021年2月8日
-
講師(株)技術情報協会 技術情報協会 セミナールーム(東京都品川区) 2019年7月8日
-
情報提供国立研究開発法人科学技術振興機構,国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 国内大学の最先端技術シーズと産業界のマッチングイベント イノベーション・ジャパン2018~大学見本市&ビジネスマッチング~ 東京ビッグサイト 2018年8月30日 - 2018年8月31日
その他
5-
2021年2月株式会社明治と大岩が所属する青学大野澤研究室による感性計測に関する共同研究の成果がプレスリリースされました。野澤研究室では株式会社明治との共同研究として「アミノ酸などを含むゼリー飲料」を摂取してから集中を要する模擬課題を遂行した際のパフォーマンスや生理心理状態の変化を解析しました。解析の結果,当該ゼリー飲料の摂取は,①課題の成績の低下を抑制,②課題に対する能動的な取り組みを促進,③快適感,覚醒感,活力感,リフレッシュ感が向上することを確認しました。 (URL)https://kyodonewsprwire.jp/release/202102030586?fbclid=IwAR2wmEMOUVnUnFpKnOw1zz1q9ENE5CeBu75ffNyHXVr_s5ehu1E7WDbDBgs
-
2019年2月 - 2019年2月青山学院大学 理工学部附置 先端情報技術研究センター 合同成果報告会 にて,所属研究室の研究成果報告(ポスター発表)を行いました。研究演題は「非接触計測による長期的・継続的なバイタルサインモニタリング技術の研究 ~心臓血管系・温熱系指標に基づく非接触バイタルサインセンシング~」です。非接触的に計測可能な心臓血管系・温熱系指標である顔面可視画像・顔面皮膚温度分布に基づくバイタルサインセンシングに挑戦しました。
-
2018年11月 - 2018年11月当研究室(青山学院大学理工学部電気電子工学科 生体計測・感性工学研究室)が,ライオン株式会社リビングケア研究所と共同で,食器用洗剤が食器洗い工程の生理状態および行動に与える影響を科学的に解析したことがプレスリリース(2018年11月16日付)されました。 (ライオン株式会社 ニュースリリース URL) https://lion-corp.s3.amazonaws.com/uploads/tmg_block_page_image/file/6404/20181116.pdf
-
2018年9月 - 2018年9月当研究室(青山学院大学理工学部電気電子工学科 生体計測・感性工学研究室),ライオン株式会社ファブリックケア研究所と共同で,洗濯工程の中の「洗濯物をたたむ工程」「洗濯機から取り出す工程」の生理・心理状態および行動を科学的に解析したことがプレスリリース(2018年9月21日付)されました。 (ライオン株式会社 ニュースリリース URL) https://lion-corp.s3.amazonaws.com/uploads/tmg_block_page_image/file/6279/20180921.pdf
-
2018年3月 - 2018年3月青山学院大学 先端技術研究開発センター 成果報告会2017 にて,所属研究室の研究成果報告(ポスター発表)を行いました。研究演題は「心臓血管系・温熱系指標に基づく感性モデリング」です。非接触的に計測可能な心臓血管系・温熱系指標である顔面可視画像・顔面皮膚温度分布に基づく感性モデリングに挑戦しました。
社会貢献活動
5