
中村 耕作
ナカムラ コウサク (Nakamura Kousaku)
更新日: 03/23
基本情報
- 所属
- 国立歴史民俗博物館 研究部考古研究系 准教授
- 学位
-
博士(歴史学)(2011年3月 國學院大學)
- 研究者番号
- 30548392
- J-GLOBAL ID
- 200901010523773406
- researchmap会員ID
- 6000004124
- 外部リンク
國學院大學栃木短期大学で、縄文土器を中心とした考古学の研究を行っています。
現在の主なテーマは、縄文土器に対する儀礼行為から土器に対する当時の人々の認識(価値・象徴など)や社会的役割を検討することです。
また、これらの特徴が世界の土器文化の中でどのような位置にあるのかに興味を持っています。
現在の主なテーマは、縄文土器に対する儀礼行為から土器に対する当時の人々の認識(価値・象徴など)や社会的役割を検討することです。
また、これらの特徴が世界の土器文化の中でどのような位置にあるのかに興味を持っています。
研究キーワード
21主要な経歴
19-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
学歴
3-
2006年4月 - 2009年3月
-
2004年 - 2006年
-
2000年 - 2004年
委員歴
9-
2022年8月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2020年5月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2018年5月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2020年10月 - 2021年3月
-
2014年 - 2017年
受賞
1-
2013年
主要な書籍等出版物
32-
調布市教育委員会 2016年3月
-
玉川大学出版部 2014年3月 (ISBN: 4472182033)
-
平凡社 2013年10月 (ISBN: 4582922120)
-
國學院大學文学部考古学研究室 2013年3月
-
アム・プロモーション 2013年3月 (ISBN: 4944163460)
-
アム・プロモーション 2012年11月 (ISBN: 4944163452)
-
六一書房 2012年5月 (ISBN: 9784864450171)
主要な論文
133-
モノ・構造・社会の考古学-今福利恵博士追悼論文集- 139-150 2022年11月
-
縄文時代 33 1-30 2022年5月 査読有り
-
國學院大學栃木短期大学紀要 56 1-19 2022年3月 筆頭著者
-
デジタル技術による文化財情報の記録と利活用4-オープンサイエンス・Wikipedia・GIGAスクール・三次元データ・GIS- 22-28 2022年3月 招待有り
-
第54回考古学研究会東京例会「土器からみた縄文時代後期後半の地域間関係と社会 -深鉢・注口土器・異形台付土器・香炉形土器-」発表要旨 1-12 2021年7月 招待有り
-
季刊考古学 155 84-88 2021年4月 招待有り
-
國學院大學栃木短期大学紀要 55 37-80 2021年3月 筆頭著者
-
縄文時代 31 51-78 2020年5月 査読有り
-
堂ヶ谷戸遺跡XII 134-139 2020年3月 招待有り
-
季刊考古学 150 2020年1月 招待有り
-
津南シンポジウムⅩⅤ 越後・津南の土偶-河童形土偶とその地域性-予稿集 119-132 2019年9月
-
考古学研究 65(1) 12-33 2018年6月 査読有り
-
縄文時代 = Journal of Jomon period studies 第29号(29) 77-109 2018年5月 査読有り
-
理論考古学の実践 Ⅱ実践編 235-262 2017年5月 招待有り
-
國學院大學栃木短期大学 日本文化研究 1 49-76 2016年3月
-
古代文化 64(2) 154-174 2012年9月 査読有り
-
縄文人の石神~大形石棒にみる祭儀行為~(谷口康浩編、六一書房刊) 164-182 2012年5月
-
考古学研究 58(2) 33-53 2011年 査読有り
-
考古論叢神奈河 第17集 1-18 2009年3月
-
総覧縄文土器 1110-1115 2008年6月 査読有り招待有り
-
神奈川考古 (44) 29-69 2008年5月
-
物質文化 (85) 1-31 2008年5月 査読有り
講演・口頭発表等
63-
令和4年度かながわの遺跡展「縄文人の環境適応」第3回特別講演 2023年2月19日
-
NHK文化センター柏教室 講座「縄文研究の最新報告:なぜ環状に集落が作られるのか」の1回 2023年1月21日
-
令和4年度小田原市遺跡講演会 縄文と弥生-考古学から見たくらしと心- 2022年11月20日 招待有り
-
第53回日本音楽教育学会 2022年11月5日
-
掘るしんinさくほ2022 講演会(長野県埋蔵文化財センター主催 佐久穂町生涯学習館) 2022年10月1日 招待有り
-
全日本博物館学会 第48 回研究大会 2022年6月26日
-
考古学研究会第68回研究集会 ポスターセッション 2022年4月23日
-
川崎市民アカデミー 2022年4月9日 招待有り
-
第54回考古学研究会東京例会「土器からみた縄文時代後期後半の地域間関係と社会 -深鉢・注口土器・異形台付土器・香炉形土器-」 2021年7月31日 招待有り
-
考古学研究会第67回研究集会 ポスターセッション
-
日本考古学第87回(2021年度)総会研究発表会 2021年5月23日
-
日本考古学第87回(2021年度)総会研究発表会 2021年5月23日
-
調布市文化財講演会 2020年10月10日
-
第66回考古学研究会研究集会
-
文部科学省科学研究費補助⾦「新学術領域研究(研究領域提案型)」(平成29年度〜令和3年度) トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築 —多文化をつなぐ顔と身体表現— 第6回 顔・身体学 領域会議 2020年6月14日
-
日本考古学第86回(2020年度)総会研究発表会 2020年5月23日