
小山 多三代
コヤマ タミヨ (Tamiyo KOYAMA)
更新日: 04/01
基本情報
- 所属
- 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
- 立命館大学大学院 立命館大学大学院人間科学研究科
- 学位
-
学士(言語・地域文化)(東京外国語大学)修士(学術)(東京外国語大学大学院)
- J-GLOBAL ID
- 202001015685348598
- researchmap会員ID
- R000007124
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
★個人のメールアドレスは、リサーチマップご登録者の方のみに公開しております。お手数ですが、ログインのうえご覧ください。
★文化心理学を基盤とする質的研究方法「複線径路等至性アプローチ(Trajectory Equifinality Approach:TEA)」に関心があります。2021年4月より「TEA研究報告会(通称:TEAサロン)」を始動させ、毎月1回の定例研究会を主催しております(ZOOM開催・参加費無料)。本研究会の案内は、TEAメーリングリスト登録者の方にお送りしております。ご関心をお持ちくださった方は、以下のリンク先の通り、メーリングリストにご登録いただけましたら幸いです。
・TEAメーリングリスト登録手続き
https://sites.google.com/site/kokorotem/ml
・「複線径路等至性アプローチ(TEA)」とは
https://sites.google.com/site/kokorotem/whatistem?authuser=0
お茶でも飲みながら対話しているような、温かい雰囲気の研究会を目指し、【TEAサロン】という愛称を付けました。TEA初学者の方もベテラン研究者の方も、ぜひお気軽にご参加くださいませ。本研究会に関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。
運営連絡先:tea.salon.temアットマークgmail.com
※ アットマークは@に変換してご入力ください
(主催者:土元哲平、柾木史子、小山多三代、田中千尋、横山直子、鬼頭弥生)
研究キーワード
12経歴
7-
2025年4月 - 現在
-
2024年 - 2025年
-
2023年10月 - 2024年1月
-
2023年4月 - 2023年8月
-
2018年4月 - 2023年3月
-
2020年 - 2022年
-
2015年 - 2017年
学歴
4-
2023年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
委員歴
2-
2021年3月 - 現在
-
2025年4月
受賞
5論文
6-
『TEAと質的探究』, TEAと質的探究学会 2(2) 116-130 2024年10月 査読有り筆頭著者
-
『TEAと質的探究』, TEAと質的探究学会 1(1) 20-32 2023年9月 査読有り筆頭著者
-
『日本語・日本学研究』,東京外国語大学国際日本研究センター (11) 1-22 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
東京外国語大学大学院修士論文 2020年1月 筆頭著者
-
『BJジャーナル』, ビジネス日本語研究会 (3) 30-43 2020年1月 査読有り筆頭著者
書籍等出版物
3-
風間書房 2025年3月19日 (ISBN: 9784759925302)
-
誠信書房 2025年3月10日 (ISBN: 9784414300307)
-
Springer (Editor of Volumes Serie: Valsiner Jaan) 2025年
講演・口頭発表等
31-
TEAと質的探究学会第4回大会実行委員企画シンポジウム 2025年5月24日
-
第44回TEA研究報告会 2024年11月20日
-
日本質的心理学会第21回大会 2024年10月19日
-
the 6th Transnational Meeting on TEA 2024年10月17日
-
第40回TEA研究報告会 2024年7月17日
-
TEAと質的探究学会第3回大会 2024年5月26日
-
TEAと質的探究学会第3回大会 シンポジウム 2024年5月25日
-
第34回TEA研究報告会 2024年1月27日
-
立命館グローバルイノベーション研究機構 「記号創発システム科学創成:実世界人工知能と次世代共生社会の学術融合研究拠点」シンポジウム「生成AI時代の次世代共生社会にはいかなる文理融合研究が必要か?」 2023年12月22日
-
日本質的心理学会第20回大会 2023年11月5日
-
第31回TEA研究報告会 2023年10月14日
-
10th Anniversary of the International Conference of Autoethnography 2023年7月17日
-
TEAと質的探究学会第2回大会 2023年6月11日
-
日本南アジア学会月例懇話会 2023年2月4日 招待有り
-
The 5th Transnational Meeting on TEA 2023年1月29日
-
TEAと質的探究学会第1回大会シンポジウム 2022年10月2日
-
TEAと質的探究学会第1回大会 2022年10月2日
-
日本質的心理学会第18回大会 2021年10月24日
-
第7回TEA研究報告会 2021年10月2日
-
第6回TEA研究報告会 2021年9月11日
所属学協会
2-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム 2023年4月 - 2026年3月
学術貢献活動
5-
その他https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-24K00069/ 2024年4月 - 2028年3月
-
企画立案・運営等https://peraichi.com/landing_pages/view/20210814tem/ 2021年8月14日
-
その他https://fakir2020.webnode.jp/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AE%E6%A7%8B%E6%88%90/ 2019年
その他
5-
2023年4月 - 2025年3月https://rara.ritsumei.ac.jp/fellows/ https://www.ritsumei.ac.jp/next-fs/
-
2023年 - 2025年https://www.ritsumei.ac.jp/ru_gr/g-career/fellow/doctor/article.html/?id=40
-
2023年4月https://www.ritsumei.ac.jp/ru_gr/g-career/fellow/doctor/article.html/?id=2
社会貢献活動
7