論文

査読有り 筆頭著者 責任著者
2021年3月30日

教育研究の知見の統計的統合は何をもたらすのか

教育心理学年報
  • 山森光陽
  • ,
  • 岡田涼
  • ,
  • 山田剛史
  • ,
  • 亘理陽一
  • ,
  • 熊井将太
  • ,
  • 岡田謙介
  • ,
  • 澤田英輔
  • ,
  • 石井英真

60
開始ページ
192
終了ページ
214
記述言語
日本語
掲載種別
研究論文(学術雑誌)
DOI
10.5926/arepj.60.192
出版者・発行元
一般社団法人 日本教育心理学会

この紙上討論の目的は,メタ分析や,メタ分析で得られた結果を多数収集し,メタ分析と同様の手続きでさらなる統合的見解を導く分析(スーパーシンセシス)といった,研究知見の統計的統合が,学術的な教育研究の持つ現象理解と理論形成,社会的要請への応答という二つの役割に対して果たしうる寄与を議論することである。日本の教育心理学におけるメタ分析の受容の経緯と最近の研究動向の概観を踏まえ,研究知見の統計的統合の普及が,個々の一次研究をサンプルと見なし,これらの積み重ねで結論を導こうとする態度の広まりといった,教育心理学および隣接領域での研究上の意義が示された。また,「エビデンスに基づく教育」を推進する動きとその是非に対する議論の活発化といったことも背景として,効果量のみに注目する単純化された見方がもたらされ,研究知見の拙速な利用が促されるといった社会的・政策的影響が見られることも示された。その上で,これらの意義や問題に対して議論がなされた。研究知見の統計的統合は現象理解と理論形成に一定の貢献をするものの,因果推論を行うためには個票データのメタ分析が必要となり,そのためのオープンサイエンスの推進の必要が指摘された。また,研究知見の統計的統合が,精度が高く確からしい知見をもたらし得るものと見なされ,その結果が平均効果量といった単純な指標で示されることから,教育の実践者が持つ判断の余地の縮小や,教師の仕事の自律性の弱化を招きうるといった危惧が表明された。これらの議論を通じて,研究知見の統計的統合は,現象理解と理論形成に対しては,知見群全体の外的妥当性を高めるための有効な手立てであることが示され,構成概念の再吟味や概念的妥当性の検証にも寄与する可能性があり,教育心理学の理論自体の精度と確からしさを高めることにつながる展開が期待できることが導かれた。社会的要請への応答に対しては「何が効果的か」を知りたい,明解でわかりやすい結論が欲しいという要望には応えていることが示された。一方,この討論で指摘された諸問題は,教育心理学が産出する研究知見そのものが研究分野外に与えるインパクトそのものを問うものであることも示された。最後に,研究知見の統計的統合が,現象理解と理論形成,社会的要請への応答という二つの役割をいっそう果たしていくためには,教育心理学の領域の内外で,合理的な知見を伝達し交わし合うことに対する意識が,これまで以上に求められることを論じた。

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.5926/arepj.60.192
CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390008597681481216?lang=ja
共同研究・競争的資金等の研究課題
学級規模が学力,学習意欲及び社会性の経年変化に与える影響に関するパネル調査研究
URL
https://www.jstage.jst.go.jp/article/arepj/60/0/60_192/_pdf
ID情報
  • DOI : 10.5926/arepj.60.192
  • ISSN : 0452-9650
  • eISSN : 2186-3091
  • CiNii Articles ID : 130008116964
  • CiNii Research ID : 1390008597681481216

エクスポート
BibTeX RIS