庄司 佳祐
ショウジ ケイスケ (Keisuke Shoji)
更新日: 2024/11/13
基本情報
- 所属
- 東京農工大学 大学院生物システム応用科学府 准教授
- 学位
-
博士(農学)(2017年3月 東京大学)
- 研究者番号
- 30880116
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0003-0183-654X
- J-GLOBAL ID
- 202001011527974737
- researchmap会員ID
- R000000132
- 外部リンク
我々の設計図であるゲノムの約半分はトランスポゾンと呼ばれる、利己的な配列によって占められています。PIWI-interacting RNA (piRNA)は、主にトランスポゾンに対応した配列を持ち、ゲノム中に存在する"非自己"配列を的確に見分けて抑制します。次世代に伝わる生殖細胞を持つ生殖巣においてpiRNAは主に機能しますが、piRNAがなくなると生物は不妊になってしまいます。私は、このpiRNAが、どのようにして"非自己"を的確に見分けているのか? トランスポゾン以外の"非自己"との間ではどのような働きをするのか? を明らかにし、piRNAを利用した応用技術の開発を目指しています。
2024年1月から東京農工大学で研究室を立ち上げました
研究キーワード
3経歴
6-
2024年1月 - 現在
-
2022年5月 - 2023年12月
-
2020年4月 - 2023年12月
-
2020年1月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2019年12月
-
2015年4月 - 2017年3月
学歴
4-
2014年4月 - 2017年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
-
2005年4月 - 2008年3月
主要な論文
30-
PLoS genetics 19(2) e1010632 2023年2月9日
-
Virus genes 2021年6月29日
-
Nature 578(7794) 311-316 2020年2月 査読有り
-
RNA (New York, N.Y.) 23(1) 86-97 2017年1月 査読有り
-
Nucleic acids research 42(18) 11462-71 2014年10月 査読有り
委員歴
1-
2023年4月 - 現在
受賞
4MISC
21-
蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集 94th 2024年
-
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 67th 2023年
-
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 67th 2023年
-
日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集 91st 2021年
-
蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集 90th 2020年
-
日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集 90th 2020年
-
日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集 90th 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
-
蚕糸・昆虫バイオテック 84(1) 7-16 2015年4月
-
日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集 84th 28 2014年3月9日
-
日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集 84th 28 2014年3月9日
-
日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集 84th 30 2014年3月9日
-
日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集 84th 29 2014年3月9日
-
日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集 84th 29 2014年3月9日
-
日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集 83rd 27 2013年3月18日
-
日本蚕糸学会大会・蚕糸・昆虫機能学術講演会講演要旨集 83rd 25 2013年3月18日
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 36th WEB ONLY 2P-0021 2013年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 36th WEB ONLY 3P-0259 2013年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 36th WEB ONLY 2P-0020 2013年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 35th WEB ONLY 2W1II-2 2012年
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2020年9月 - 2022年3月