論文

査読有り
1997年10月

三重県鈴鹿川流域の段丘構成層の層序・編年火山灰稀産地域での段丘編年の試み.

第四紀研究
  • 片岡香子
  • ,
  • 吉川周作

第36巻
4
開始ページ
263
終了ページ
276
記述言語
日本語
掲載種別
研究論文(学術雑誌)
DOI
10.4116/jaqua.36.263
出版者・発行元
Japan Association for Quaternary Research

西日本の四国・近畿・東海地方などの火山灰稀産地域の段丘では,火山灰層の発見は稀で,しかもそれを連続的に追跡することが困難である.そのため,火山灰に注目した層序・編年学的研究は露頭あるいは狭い地域に限定されたものとならざるを得ず,一般的な調査・研究法とはなっていない.このため,火山灰稀産地域における段丘の層序・編年は,火山灰多産地域に比べ精度が悪い.三重県鈴鹿川流域の段丘もまた,このような火山灰稀産地域に属している.そこで,筆者らは従来の地形・地質学的方法に加え,段丘構成層の上位に発達する細粒堆積物に注目して,この堆積物中に極微量に含まれる火山ガラスから火山灰降下の痕跡を見いだした.そして,これらから段丘の層序を検討し,編年を行った.本研究の結果,次のことが明らかとなった.(1)調査地域の段丘面(段丘構成層)は,高位のものから大谷池面(大谷池段丘層)・丸岡池面(丸岡池段丘層)・神戸面(神戸段丘層)・関面(関段丘層)・古廐面(古廐段丘層)に区分され,さらに神戸面および関面は,高位のものから神戸1面・神戸2面・神戸3面,関1面・関2面に細分できる.(2)各段丘構成層の上位にのる細粒堆積物の層相とそれらに含まれる火山ガラスの性質・含有量の特徴,関段丘層に挾まれる姶良Tn火山灰層(25~21ka),神戸段丘層中の海成粘土層などから,大谷池段丘層・丸岡池段丘層は最終間氷期以前に,神戸段丘層は最終間氷期に,関段丘層は最終氷期に,古廐段丘層は最終氷期以降にそれぞれ形成されたと考えられる.<br>今回行った段丘構成層の上位にのる細粒堆積物に極微量に含まれる火山ガラスを用いた層序・編年の試みは,今後,火山灰稀産地域でのより広域な段丘の対比・編年の可能性を示唆する.

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.4116/jaqua.36.263
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/10002509430
CiNii Books
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN0034136X
URL
http://id.ndl.go.jp/bib/4332864
URL
https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00049978711?from=CiNii
ID情報
  • DOI : 10.4116/jaqua.36.263
  • ISSN : 0418-2642
  • CiNii Articles ID : 10002509430
  • CiNii Books ID : AN0034136X

エクスポート
BibTeX RIS