
杉山 昂平
Kohei Sugiyama
更新日: 2020/12/13
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院情報学環 特任研究員
- 学位
-
学際情報学(修士)(東京大学)
- 連絡先
- khsugiyama
g.ecc.u-tokyo.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 201801020959600979
「趣味と学び」をテーマに、余暇研究と学習科学の学際的な立場から研究しています。
学習科学では「興味のある活動に打ち込むことは学びを促し、学ぶことは活動への興味をより深める」と考えます。こうした趣味と学びの互恵関係に着目し、「趣味において興味を深めるにはどんな学びの機会があればよいのか?」という問題について研究しています。特にオーケストラ楽団や写真家のSNSといった「趣味縁」の働きに注目してきました。
また、こうした研究の背景には余暇研究における「シリアスレジャー」(真剣な余暇活動)という考え方があります。趣味の特徴は「継続することによって、未経験者にはできない専門的な楽しみ方をすること」だというものです。日本ではあまり紹介されていないシリアスレジャーの考え方を整理・発信する作業も行っています。
研究手法としては質的調査法を得意としています。以下のような調査にもこれまで参加してきました。
・情報学環・福武ホール 学環コモンズ(ラーニングコモンズ)リニューアル後調査(インタビュー調査)
・音楽に関する教育普及プログラム実践についての全国調査(質問紙調査)
・大学主催のカフェイベントにおける参加者の調査(インタビュー調査)
経歴
2-
2019年7月 - 2020年3月
学歴
3-
2017年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
受賞
1-
2017年3月
主要な論文
5-
日本教育工学会論文誌 43(4) 381 - 396 2020年 査読有り
-
余暇ツーリズム学会誌 (6) 73 - 82 2019年 査読有り
-
日本教育工学会論文誌 42(1) 31 - 41 2018年 査読有り
MISC
1-
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部社会学研究室 地域社会における多文化共生の現状と課題――「松本市の多文化共生に関するアンケート調査」の分析 94 - 99 2015年
講演・口頭発表等
14-
STEAM夜話 Vol.2 2020年8月26日
-
STEAM夜話 Vol.1 2020年5月28日
-
余暇ツーリズム学会2019年度全国大会, A-1 2019年10月19日
-
余暇ツーリズム学会レジャースタディーズ部会(2019年度第1回) 2019年9月20日
-
Cultural Typhoon 2019, G47 2019年6月2日
担当経験のある科目(授業)
6所属学協会
3共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
東京大学 博士課程研究遂行協力制度
メディア報道
2-
academist academist Journal 2019年3月8日 インターネットメディア
-
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 ピティナ・リサーチ・アソシエイト 2016年3月3日 インターネットメディア
社会貢献活動
3