講演・口頭発表等

移流の重要性; 農業系アンモニア揮散の影響を受けた霞ヶ浦流域における事例研究

第61回大気環境学会年会
  • 堅田 元喜*
  • ,
  • 久保田 智大
  • ,
  • 黒田 久雄*
  • ,
  • 渡邊 未来*
  • ,
  • 高橋 晃子*
  • ,
  • 中里 亮治*
  • ,
  • 樽井 美香*
  • ,
  • 松本 俊一*
  • ,
  • 中川 圭太*
  • ,
  • 沼田 康子*
  • ,
  • 大内 孝雄*
  • ,
  • 細井 寛文*
  • ,
  • 中川 惠*
  • ,
  • 篠原 隆一郎*
  • ,
  • 梶野 瑞王*
  • ,
  • 福島 慶太郎*
  • ,
  • 五十嵐 康人*
  • ,
  • 今村 直広*

開催年月日
2020年9月
記述言語
日本語
会議種別
開催地
松本(online)
国・地域
日本

大気アンモニア(NH$_{3}$)の乾性および湿性沈着は、湖沼の富栄養化の原因を明らかにする上で考慮すべき重要な窒素負荷経路である。作物や畜産などの農業系はアジア諸国における最大のNH$_{3}$排出源の一つであり、空間的にも時間的にも変動が大きい。一般に、NH$_{3}$の揮散(排出)速度は夏季や施肥の時期に最大になることが知られているが、多くのアジア諸国ではNH$_{3}$濃度のモニタリングは限定的であり、流域スケール(数10から数100km$^{2}$)のNH$_{3}$濃度の支配的要因はわかっていない。本研究では、富栄養湖である茨城県霞ヶ浦の流域とその周辺でNH$_{3}$濃度の多地点観測を実施し、地上気象データや既往のNH$_{3}$排出量マップとの比較から、その空間分布や季節変動を決定している要因を検討した。そのために、霞ヶ浦流域を網羅する36地点に拡散型パッシブサンプラー(小川商会製)を設置し、2018年6月から2020年1月まで月平均NH$_{3}$濃度の観測を行い、得られたNH$_{3}$濃度と全国1kmメッシュのNH$_{3}$排出量推計マップ・地上気象データとの関係を比較した。その結果、排出量推計値が最大である地域では、NH$_{3}$濃度が夏季に比べて冬季の方が高かった。これは、気温上昇や施肥などの揮散プロセスをNH$_{3}$の空間分布の支配的要因とする既往の研究に対して、本研究のような流域スケールでは風向の季節変動が支配的になりうる可能性が示された。

リンク情報
URL
https://jopss.jaea.go.jp/search/servlet/search?5069701