2021年4月 - 2024年3月
人文社会系の専門書の出版数及び図書館における所蔵状況に関する包括的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究
本研究は人文社会系の専門書について、大学図書館における所蔵状況を明らかにすることで、人文社会系の研究活動における専門書の役割を探ることを目的としている。このため、令和3年度は分析の基盤として、2015 年から2019 年に出版された日本語の図書の書誌情報やCコード、出版社名を取得、整理した。なお、Cコードとは図書分類コードとも呼ばれる4桁の数字であり、1桁目が販売対象を、2桁目が形態を、3・4桁目が内容を表す。本研究ではCコードの1桁目の販売対象が「専門」である図書を「専門書」としている。
令和3年度には、まず、CiNii Booksに登録される2015年から2019年に出版された日本語の図書(266873 件)から、226303件分のISBN(13桁)を取得した。次に、これらISBNが取得できた図書について、openBDやWeb検索等によりCコードを取得した。最終的にCコードを取得できた図書は209899件であった。また、Cコードにより人文社会系の専門書を抽出したところ、32138件であった。さらに、これらの人文社会系の専門書について、ISBNを手がかりに、日本図書コード管理センターのWebサイトを用いて、出版社の名寄せも行った。
これらのデータ整備を行うことにより、2015年から2019年に出版された人文社会系の専門書の大学図書館における所蔵状況の特徴を、分野という観点、または出版社という観点から明らかにできるようになった。なお、研究成果については今後公表していく予定である。
令和3年度には、まず、CiNii Booksに登録される2015年から2019年に出版された日本語の図書(266873 件)から、226303件分のISBN(13桁)を取得した。次に、これらISBNが取得できた図書について、openBDやWeb検索等によりCコードを取得した。最終的にCコードを取得できた図書は209899件であった。また、Cコードにより人文社会系の専門書を抽出したところ、32138件であった。さらに、これらの人文社会系の専門書について、ISBNを手がかりに、日本図書コード管理センターのWebサイトを用いて、出版社の名寄せも行った。
これらのデータ整備を行うことにより、2015年から2019年に出版された人文社会系の専門書の大学図書館における所蔵状況の特徴を、分野という観点、または出版社という観点から明らかにできるようになった。なお、研究成果については今後公表していく予定である。
- ID情報
-
- 課題番号 : 21K18015
- 体系的番号 : JP21K18015
この研究課題の成果一覧
絞り込み
論文
2-
日本出版学会 2022年度秋季研究発表会 予稿集 12-18 2022年12月
-
研究・イノベーション学会 第37回年次学術大会 予稿集 474-477 2022年11月