岡野 邦宏
オカノ クニヒロ (Kunihiro OKANO)
更新日: 2024/11/03
基本情報
- 所属
- 秋田県立大学 生物資源科学部 准教授
- 学位
-
博士(農学)(2006年3月 筑波大学大学院)
- 連絡先
- k_okanoakita-pu.ac.jp
- 研究者番号
- 30455927
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0001-9845-3224
- J-GLOBAL ID
- 201201068115398145
- researchmap会員ID
- B000219745
- 外部リンク
Akita Prefectural University
Department of Biological Environment, Faculty of Bioresource Sciences
Assistant Professor
Kunihiro OKANO, Ph.D
八郎湖(八郎潟残存湖)は,その富栄養化の進行とアオコの発生などから平成19年12月より湖沼水質保全特別措置法(湖沼法)の指定を受け,その水質改善対策が急務となっています。私は八郎湖で大きな問題となっているアオコについて,その消長機構の解明を最終目的としてアオコを形成している植物プランクトンの種類やそれらが産生する毒素の量,またそれらと水質などとの関係について調査・解析を行っています。
アオコ対策や生物学的な水処理技術の他,環境微生物の挙動や遺伝子解析技術の相談に応じられます。現在多用している次世代シーケンサーを用いたメタバーコーディング解析は,応用範囲が広く細菌だけでなく真菌,植物,魚類などのDNA Barcoding(分類や存在比調査)に応用可能です。また,GWGS法という超高精度な細菌の株レベルでの分類法の開発も行っており,例えば病原細菌や食中毒菌や感染ルートの把握などにも応用可能です。
Department of Biological Environment, Faculty of Bioresource Sciences
Assistant Professor
Kunihiro OKANO, Ph.D
八郎湖(八郎潟残存湖)は,その富栄養化の進行とアオコの発生などから平成19年12月より湖沼水質保全特別措置法(湖沼法)の指定を受け,その水質改善対策が急務となっています。私は八郎湖で大きな問題となっているアオコについて,その消長機構の解明を最終目的としてアオコを形成している植物プランクトンの種類やそれらが産生する毒素の量,またそれらと水質などとの関係について調査・解析を行っています。
アオコ対策や生物学的な水処理技術の他,環境微生物の挙動や遺伝子解析技術の相談に応じられます。現在多用している次世代シーケンサーを用いたメタバーコーディング解析は,応用範囲が広く細菌だけでなく真菌,植物,魚類などのDNA Barcoding(分類や存在比調査)に応用可能です。また,GWGS法という超高精度な細菌の株レベルでの分類法の開発も行っており,例えば病原細菌や食中毒菌や感染ルートの把握などにも応用可能です。
研究キーワード
24経歴
4-
2020年4月 - 現在
-
2008年4月 - 2020年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2006年4月 - 2007年3月
学歴
3-
2001年4月 - 2006年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
-
1994年4月 - 1999年3月
委員歴
3-
2019年1月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2012年8月 - 2016年7月
受賞
4主要な論文
62-
Bioscience, biotechnology, and biochemistry 86(1) 78-91 2021年10月18日 査読有り
-
日本水処理生物学会誌 54(2) 55‐63-63 2018年6月15日 査読有り責任著者
-
Journal of Water and Environment Technology 16(4) 175-183 2018年 査読有り責任著者
-
水環境学会誌 38(1) 23-30 2015年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of toxicology 2009 954291-954291 2009年 査読有り筆頭著者責任著者
-
FEMS microbiology letters 229(2) 271-6 2003年12月12日 査読有り
主要なMISC
265-
日本水環境学会年会講演集 55th 2021年
-
日本水環境学会年会講演集 55th 2021年
-
日本水環境学会年会講演集 55th 2021年
-
日本水環境学会年会講演集 55th 2021年
-
日本水環境学会年会講演集 54th 2020年
-
日本水環境学会年会講演集 52nd 14 2018年3月9日
-
日本水環境学会年会講演集 52nd 13 2018年3月9日
-
日本水処理生物学会誌 別巻 (37) 63 2017年10月20日
所属学協会
5主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 2011年 - 2011年
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(スタートアップ)) 若手研究(スタートアップ) 2008年 - 2009年