
國木田 大
クニキタ ダイ (Dai Kunikita)
更新日: 04/04
基本情報
- 所属
- 北海道大学大学院文学研究院 歴史学講座考古学研究室 准教授
- 学位
-
博士(環境学)(博創域第493号)(2009年3月 東京大学)修士(環境学)(修創域第1485号)(2005年3月 東京大学)
- 研究者番号
- 00549561
- J-GLOBAL ID
- 202001007601858216
- researchmap会員ID
- R000003587
- 外部リンク
1980年,大阪生。山口県立山口高等学校卒(1999年)。奈良教育大学教育学部総合教育課程文化財コース卒(2003年)。東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻修士課程修了(2005年)。同大学大学院同研究科社会文化環境学専攻博士課程修了(2009年)。博士(環境学)(東京大学)。東京大学総合研究博物館特任研究員(2009〜2010年),東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設 助教(2010〜2015年),同大学大学院同研究科附属次世代人文学開発センター特任助教(2015〜2020年),北海道大学大学院文学研究院准教授(2020年〜)
研究キーワード
74研究分野
2経歴
4-
2020年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2020年3月
-
2010年4月 - 2015年3月
-
2009年4月 - 2010年3月
学歴
3-
2005年4月 - 2009年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
1999年4月 - 2003年3月
委員歴
7-
2024年6月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2021年5月 - 現在
-
2020年5月 - 現在
-
2021年10月 - 2023年9月
-
2022年5月 - 2023年3月
受賞
2論文
129-
東京大学構内遺跡調査研究年報17 2023年度 17 159-165 2025年1月
-
旧石器研究 20 53-68 2024年5月 査読有り
-
東京大学考古学研究室研究紀要 37 91-102 2024年3月
-
オホーツクの古代文化 東北アジア世界と北海道・史跡常呂遺跡(新泉社) 2024年3月 招待有り
-
青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要 29 29-40 2024年3月
-
北海道大学考古学研究室研究紀要 3 69-82 2024年2月 招待有り
-
考古学ジャーナル 789 2023年11月 招待有り
-
考古学ハンドブック24 環状列石(ニューサイエンス社) 249-259 2023年10月 招待有り
-
季刊考古学・別冊(雄山閣) 42 35-38 2023年6月 招待有り
-
茨城県考古学協会誌 35 85-102 2023年5月
-
季刊考古学・別冊(雄山閣) 40 147-150 2023年3月 招待有り
-
長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅲ 赤坂遺跡2 50-53 2023年3月 招待有り
-
東日本穀物栽培開始期の諸問題(雄山閣) 465-479 2023年3月 招待有り
-
東日本穀物栽培開始期の諸問題(雄山閣) 451-460 2023年3月 招待有り
-
東日本穀物栽培開始期の諸問題(雄山閣) 203-216 2023年3月 招待有り
-
考古学ジャーナル 779 10-14 2023年3月 招待有り
-
北海道大学考古学研究室研究紀要 2 81-93 2022年12月 招待有り
-
考古学研究 69(2) 56-73 2022年9月 査読有り
-
旧石器研究 18 113-124 2022年5月 査読有り
MISC
12-
ひたちなか埋文だより第61号 2-6 2024年10月 招待有り
-
Q&Aで読む弥生時代入門(吉川弘文館) 32-32 2024年7月 招待有り
-
Q&Aで読む弥生時代入門(吉川弘文館) 31-31 2024年7月 招待有り
-
日本史の現在1 考古(山川出版社) 335-351 2024年5月 招待有り
-
Q&Aで読む縄文時代入門(吉川弘文館) 105-105 2024年5月 招待有り
-
Q&Aで読む縄文時代入門(吉川弘文館) 168-172 2024年5月 招待有り
-
Q&Aで読む縄文時代入門(吉川弘文館) 26-30 2024年5月 招待有り
-
milsil[ミルシル] 17(2) 10-11 2024年3月 招待有り
-
開発こうほう2023年4月号 14-17 2023年3月 招待有り
-
令和2年-6年度文部科学省科学研究費補助金研究学術変革領域研究(A)土器を掘る-22世紀型考古資料学の構築と社会実装をめざした技術開発型研究ニュースレター (3) 17-17 2022年4月 招待有り
-
オホーツク文化-あなたの知らない古代- 36-36 2021年10月 招待有り
-
milsil[ミルシル] 14(2) 15-17 2021年3月 招待有り
講演・口頭発表等
186-
科研費国際共同研究加速基金・強化(B)(19KK0017:代表小林謙一)2019-2024年度成果報告会(WEB開催) 2024年12月14日 招待有り
-
The16th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry (AMS16) (Guangxi Normal University, Guilin, China) 2024年10月21日
-
令和6年度おかだま縄文公開講座(丘珠縄文遺跡体験学習館・北海道札幌市) 2024年10月19日 招待有り
-
日本文化財科学会第41回大会(青山学院大学・東京都渋谷区) 2024年7月28日
-
日本文化財科学会第41回大会(青山学院大学・東京都渋谷区) 2024年7月27日
-
日本文化財科学会第41回大会(青山学院大学・東京都渋谷区) 2024年7月27日
-
中央大学大学院文学研究科学術シンポジウム 考古・歴史資料が語る古代ユーラシアの食と住(中央大学・東京都八王子市・ハイブリッド開催) 2024年7月13日 招待有り
-
日本旧石器学会第22回大会(岡山理科大学・岡山県岡山市) 2024年6月22日
-
日本旧石器学会第22回大会(岡山理科大学・岡山県岡山市) 2024年6月22日
-
日本考古学協会第90回総会(千葉大学・千葉県千葉市) 2024年5月25日
-
日本考古学協会第90回総会(千葉大学・千葉県千葉市) 2024年5月25日
-
日本考古学協会第90回総会(千葉大学・千葉県千葉市) 2024年5月25日
-
文部科学省学術変革領域研究(A)「土器を掘る」市民講演会(明治大学・東京都千代田区) 2024年3月9日 招待有り
-
第23回北アジア調査研究報告会(東京大学・東京都文京区) 2024年3月3日
-
2023年度文部科学省科学研究費補助金学術変革領域研究(A)「土器を掘る」若手研究者のための土器研究セミナー第3回(熊本大学・熊本市・ハイブリッド開催) 2024年2月17日 招待有り
-
北大総合博物館主催2023年度第9回土曜市民セミナー(北海道大学総合博物館・北海道札幌市) 2023年12月9日 招待有り
-
令和5年度シブノツナイ竪穴住居群調査報告会(湧別町ふるさと館JRY・北海道湧別町) 2023年11月18日 招待有り
-
日本文化財科学会第40回記念大会(奈良文化財研究所、なら歴史芸術文化村・奈良県奈良市、天理市) 2023年10月22日
-
日本文化財科学会第40回記念大会(奈良文化財研究所、なら歴史芸術文化村・奈良県奈良市、天理市) 2023年10月21日
-
日本旧石器学会第21回大会(東京都立埋蔵文化財調査センター・東京都多摩市) 2023年6月24日
担当経験のある科目(授業)
9-
2020年10月 - 2021年3月
-
2020年10月 - 2021年3月
-
2020年10月 - 2021年3月
-
2020年10月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2020年9月
-
2020年4月 - 2020年9月
-
2020年4月 - 2020年9月
-
2020年4月 - 2020年9月
-
2020年4月 - 2020年9月
所属学協会
8共同研究・競争的資金等の研究課題
31-
日本学術振興会 科学研究費補助事業 基盤研究(A) 2025年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2019年10月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2017年3月