
倉橋 浩樹
クラハシ ヒロキ (HIROKI KURAHASHI)
更新日: 08/15
基本情報
- 所属
- 藤田医科大学 総合医科学研究所 分子遺伝学研究部門 教授
- 学位
-
医学博士(大阪大学)
- 研究者番号
- 30243215
- J-GLOBAL ID
- 200901098214871015
- researchmap会員ID
- 1000367088
- 外部リンク
ヒト生殖細胞系列の染色体異常(トリソミーなどの異数体、転座や欠失・重複などの構造異常)の発生メカニズムの研究をしています。非B型DNA(十字架型DNA、グアニン四重鎖など)と染色体機能との関連にも興味があります。臨床に近い分野では、次世代シーケンスによる着床前診断の開発研究を行っています。バックグラウンドは小児科医で、現在は大学病院・臨床遺伝科で、染色体異常症や不妊・習慣流産、出生前診断、着床前診断などの遺伝カウンセリングもおこなっています。大学院遺伝カウンセラー養成課程で人材育成も行っています。
研究キーワード
23経歴
4-
2003年4月 - 現在
-
2001年7月 - 2003年3月
-
1998年9月 - 2001年6月
-
1991年9月 - 1998年8月
受賞
1-
2007年1月
論文
262-
Congenital anomalies 2022年6月24日
-
American journal of medical genetics. Part A 2022年3月25日
-
Human genome variation 9(1) 5-5 2022年2月10日
-
Journal of human genetics 2022年1月14日
-
Reproductive Medicine and Biology 21(1) 2022年1月
-
Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society 64(1) e14995 2022年1月
-
The Tohoku journal of experimental medicine 256(1) 37-41 2022年1月
-
Hypertension Research in Pregnancy 9(4) 68-74 2021年11月30日
-
The Journal of dermatology 2021年9月3日
-
Neurologia medico-chirurgica 61(8) 453-460 2021年8月15日
-
Journal of gynecology obstetrics and human reproduction 50(10) 102198-102198 2021年7月18日
-
Molecular cytogenetics 14(1) 34-34 2021年7月8日
-
泌尿器科紀要 67(6) 249-249 2021年6月
-
脳と発達 53(Suppl.) S303-S303 2021年5月
-
脳と発達 53(Suppl.) S303-S303 2021年5月
-
Clinical neurology and neurosurgery 204 106612-106612 2021年5月
-
Brain : a journal of neurology 144(5) 1451-1466 2021年4月15日
-
Brain & development 43(4) 580-584 2021年4月
-
International journal of molecular sciences 22(5) 2021年3月4日
-
日本産科婦人科学会雑誌 73(臨増) S-447 2021年3月
MISC
120-
BIO Clinica 36(2) 108-112 2021年2月 責任著者
-
遺伝子医学35号 11(1) 55-61 2021年1月 招待有り筆頭著者責任著者
-
遺伝子医学35号 11(1) 18-19 2021年1月 招待有り筆頭著者責任著者
-
産科と婦人科 88(1) 45-51 2021年1月 招待有り責任著者
-
IASR 41(12) 220-221 2020年12月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Hormone Frontier in Gynecology 27(4) 53-57 2020年12月 招待有り責任著者
-
日本医師会雑誌 149(11) 1970-1974 2020年11月 招待有り筆頭著者責任著者
-
産婦人科の実際 69(8) 817-821 2020年8月 招待有り責任著者
-
小児内科 52(8) 1116-1121 2020年8月 招待有り責任著者
-
遺伝子医学 30号 9(4) 103-108 2019年8月 招待有り責任著者
-
日本小児科学会雑誌 123(8) 1308‐1309-1309 2019年8月1日
-
遺伝子医学MOOK別冊,最新小児・周産期遺伝医学研究と遺伝カウンセリング 120-125 2019年6月 招待有り責任著者
-
Hormone Frontier in Gynecology 26(2) 97-102 2019年6月 招待有り筆頭著者責任著者
-
日本医師会雑誌特別号、指定難病ペディア2019 148(特別号1) 311 2019年6月 招待有り責任著者
-
遺伝子医学 28号 9(2) 38-43 2019年4月 招待有り責任著者
-
日本移植学会総会プログラム抄録集 55th 2019年
-
日本小児体液研究会誌 11 3-6 2019年 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
機能性食品と薬理栄養 12(3) 209-209 2018年12月
-
遺伝子医学MOOK (34) 122-127 2018年6月 招待有り責任著者
-
日本小児科学会雑誌 122(5) 936-936 2018年5月
担当経験のある科目(授業)
1所属学協会
9共同研究・競争的資金等の研究課題
33-
厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業 2018年4月 - 2021年3月
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 難治性疾患実用化研究事業 2018年4月 - 2021年3月
-
科学研究費補助金 基盤研究B 2017年4月 - 2020年3月
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 臨床ゲノム情報統合データベース整備事業 2016年4月 - 2019年3月
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 成育疾患克服等総合研究事業 2016年4月 - 2019年3月
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 難治性疾患実用化研究事業 2017年4月 - 2018年3月
-
厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業) 2015年4月 - 2018年3月
-
独立行政法人科学技術振興機構(JST) 医療研究開発推進事業費補助金(橋渡し研究加速ネットワークプログラム) 2016年4月 - 2017年3月
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 難治性疾患実用化研究事業 2014年4月 - 2017年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2015年 - 2017年
-
文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2014年 - 2015年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B), 基盤研究(B)) 2012年 - 2014年
-
文部科学省 科学研究費補助金(特定領域研究, 特定領域研究) 2011年 - 2012年
-
文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2011年 - 2012年
-
厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業) 2010年 - 2011年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2009年 - 2011年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2009年 - 2011年
-
文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2009年 - 2010年
-
文部科学省 科学研究費補助金(特定領域研究) 2009年 - 2010年
-
厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業) 2009年 - 2009年
委員歴
11-
2015年10月 - 現在
-
2015年8月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2014年1月 - 現在
-
2013年11月 - 現在
-
2012年7月 - 現在
-
2008年11月 - 現在
-
2008年2月 - 現在
-
2007年1月 - 現在
-
2005年9月 - 現在
その他
5-
教育方法・教育実践に関する発表、講演等 2012年〜 日本人類遺伝学会・臨床細胞遺伝学認定士制度委員として、染色体検査に携わる人材育成・知識や技術の向上などの教育に関する活動を行っている。
-
教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) 2004年〜2005年「統合基礎医学」、2006年〜「臨床遺伝学」の講義をM2の学生に対し行い、基礎医学の講義でありながら、遺伝カウンセリングや疾患を中心とした内容でおこない、学生の評判は良かった。 2009年〜 医学研究科分子医学系専攻の大学院生のための分子生物学技術セミナーを開講 2013年〜 医学研究科大学院生のための分子生物学技術講座を開講 2014年〜 保健学研究科大学院、認定遺伝カウンセラー養成課程を開講