エイムズ シェリル リン
エイムズ シェリル リン (Cheryl Lynn Ames)
更新日: 2024/11/24
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院農学研究科 グローバル農学教育ユニット 准教授
- 学位
-
博士(生物科学)(2016年8月 米国メリーランド州立大学大学院)
- 連絡先
- sheriru.amesgmail.com
- 研究者番号
- 50870458
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0003-1132-6834
- J-GLOBAL ID
- 202001018130486277
- Researcher ID
- T-2647-2019
- researchmap会員ID
- R000001354
- 外部リンク
研究分野
9経歴
9-
2023年4月 - 現在
-
2019年6月 - 2023年3月
-
2019年12月 - 2023年2月
-
2016年4月 - 2017年3月
学歴
4委員歴
1受賞
12論文
36-
Mitochondrial DNA Part B 9(11) 1544-1548 2024年11月14日 査読有り
-
Diversity 15(7) 816 2023年6月 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Animals 13(10) 1591-1591 2023年5月9日
-
Hydrobiology 1 252-277 2022年6月 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Plankton and Benthos Research 17(2) 231-248 2022年5月 査読有り最終著者
-
月刊海洋 2022年 通番441~631 http://www.kaiyo-chikyu.com/ 2月号(54(2)) 64-73 2022年
-
11(12) 3357-3357 2021年11月24日 査読有り招待有り最終著者
-
ICES Journal of Marine Science 1-15 2021年5月17日 査読有り
-
Frontiers in Marine Science 8(640527) 2021年4月 査読有り筆頭著者責任著者
-
COMMUNICATIONS BIOLOGY 3(1) 2020年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Organisms Diversity and Evolution 20(1) 25-36 2020年
-
ZOOLOGISCHER ANZEIGER 279 59-67 2019年3月 査読有り
-
Journal of morphology 279(6) 841-856 2018年6月 査読有り
-
FRONTIERS IN ECOLOGY AND EVOLUTION 6 2018年4月 査読有り
-
Results and Problems in Cell Differentiation 65 105-136 2018年 査読有り筆頭著者責任著者
-
BMC genomics 17(1) 980-980 2016年11月28日 査読有り
-
Integrative and comparative biology 56(5) 973-988 2016年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
The Biological bulletin 231(2) 152-169 2016年10月 査読有り
講演・口頭発表等
45-
OIST-TU 生物多様性に関するワークショップ: 遺伝子と種から生態系サービスとレジリエンスまで 2022年10月25日 招待有り
-
福島県立福島高等学校 3年生グロー バルサイエンス「表現力」をテーマにして外国人講師による出前講義 ー 科学技術振興機構(JST) 2022年6月28日 招待有り
-
第5回国際カシオペア(サカサクラゲ)ワークショップ(2022) 2022年5月19日 招待有り
-
Joint virtual MOBILISE WG3 and SYNTHESYS+ NA3 workshop 2021年9月29日 招待有り
-
日本植物学会第85回大会, シンポジウム:植物と動物との光共生における生物横断的コミュニケーション 2021年9月18日 招待有り
-
中央大学国際経営学部春季研修 AY2021 日本グローバルイニシアティブ協会 2021年8月20日 招待有り
-
No Bones IZ series Smithsonian National Museum of Natural History 2021年6月1日 招待有り
-
International Cassiopea Workshop 2021 2021年5月21日
-
中央大学国際経営学部春季研修AY2020 2021年2月13日 招待有り
-
熊本大学、 第15回先端科学技術分野学生国際会議(ICAST) 2020年12月3日 招待有り
-
Taiwan Technology Seminar 2020年8月
-
TUMUG Annual Gender Equality, Symposium Tohoku University, Japan 2019年12月 招待有り
-
15回NCB会議 2019年10月30日
-
クラゲ飼育国際会議 2019年9月21日 招待有り
-
ナノポアデーシンポジウム東京。シンポジウムのURL: https://register.nanoporetech.com/nanoporeday_tokyo 2019年8月22日 招待有り
-
Rice University EEB Graduate Seminar ; Student-selected Speaker;Houston, Texas 2019年2月17日
-
London Calling 2019 https://vimeo.com/338183732 2019年 招待有り
-
The Third Global Invertebrates Genome Alliance Meeting and Workshop (GigaIII), Curacao, The Netherlands Antilles 2018年10月20日
-
Cnidofest Model Cnidarian Meeting, St. Augustine, Florida 2018年9月
-
Cnidofest Model Cnidarian Meeting, St. Augustine, Florida, USA 2018年9月
所属学協会
3-
2021年 - 現在
-
2019年10月 - 現在
Works(作品等)
5-
2016年10月1日 - 現在 その他
-
2019年9月9日 - 2019年9月10日 教材
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
タコなどのシーフードトレーサビリティツールの構築 このSDGsの達成に資するもの: 2. 飢餓をゼロに 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう 14.海の豊かさを守ろう 2021年9月 - 2022年9月
-
NSF & The Gordon and Betty Moore Foundation Symbiosis in Aquatic Systems Initiative 2021年4月
-
東北大学男女共同参画推進センター 日本クラゲの生物多様性の探求 2019年8月 - 2020年3月
-
東北大学男女共同参画推進センター 2019年
学術貢献活動
11-
その他2023年7月26日 - 2023年7月27日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 監修, 審査・評価, 学術調査立案・実施, 査読, その他東北大学農学部留学生団体(FARA) 2020年3月 - 2023年
-
パネル司会・セッションチェア等ノーベル賞アウトリーチ AB 2022年10月23日 - 2022年10月23日
-
パネル司会・セッションチェア等2019年9月 - 2022年9月26日
メディア報道
2-
プレスリリース:https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/10/item20231012-01-WPI.html 2023年10月 インターネットメディア
-
https://work.bureau.tohoku.ac.jp/japanese/2023/07/press202300712-01-sokap.html https://www.agri.tohoku.ac.jp/jp/news/sokap-connect/ 2023年7月 インターネットメディア