
栗田 宜明
基本情報
- 学位
-
博士(医学)(京都大学)学士(医学)(東京大学)
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0003-4127-7500
- J-GLOBAL ID
- 201501006790538696
- researchmap会員ID
- B000245930
- 外部リンク
日本内科学会 総合内科専門医、日本腎臓学会 腎臓専門医、日本透析医学会 透析専門医、American College of Physicians上席会員(FACP)、日本臨床疫学会 上席専門家。
2004年 東京大学卒業。三井記念病院で内科および腎臓透析診療に従事。2010年4月 京都大学大学院医学研究科の医学博士課程へ進学(指導教官 福原俊一先生)、2014年3月 博士(医学)を取得。
2014年4月 福島県立医科大学臨床研究イノベーションセンター講師に着任。2015年4月に同大附属病院 臨床研究教育推進部 副部長 兼 講師へ異動。2016年4月から同部 部長 兼 准教授。2019年4月から大学院医学研究科 臨床疫学分野の特任教授として主指導教員を務める。2024年4月に昭和大学客員教授を拝命。
■社会活動は、日本リウマチ学会臨床研究推進委員会委員、日本透析医学会 統計調査委員会 統計解析小委員会 委員など。また、公益財団法人 日本腎臓財団 Japan Dialysis Outcomes and Practice Patterns Study (J-DOPPS) 第7期調査 生物統計支援グループにも参加。日本腰痛学会 臨床研究委員会 委員として全国腰痛疫学調査の計画策定と運営に参画し、地域と職域のパブリックヘルス対策に資するワーキングレポートの作成(腰痛に関する全国調査 報告書 – 2023 年版 –)にコミットした。
■臨床研究の教育活動では、遠隔学習システムを活用して、臨床疫学研究のアイデア着想・デザインに関する講義、臨床統計のハンズオン実習等を、大学院生・医療者に向けてブレンド学習形式で提供している。受講生からは、Br J Surg (2018)、Surg Endosc (2018)、Eur Spine J (2021)、Clin Nutr (2022)、Int J Infect Dis (2023)、Emerg Infect Dis (2023)、Clin J Am Soc Nephrol (2024)などの雑誌へ臨床研究論文が掲載される成果が生まれている。また、臨床研究の勉強会(JCR臨床研究トレーニング合宿、臨床研究てらこ屋、會津藩校日新館「臨床研究デザイン塾」、など)に講師やファシリテーターとして積極的に関与している。
大学院生や博士研究員への指導資格を有し、査読つき英文論文の数は前述の成果を含めて122編(うち、筆頭著者・共同筆頭著者の数は33編、責任著者・最終著の数は75編)。加えて、臨床医に競争資金を獲得させ、独立した研究医を輩出している。
■研究活動では、大規模データ等を用いた臨床研究の解析や論文化に取り組み、腎透析領域を中心とした実臨床への還元をめざしてきた。倦怠感の原因と生命予後(Am J Kidney Dis 2019)、バスキュラーアクセスのアウトカム(Am J Nephrol 2017)、透析間の体重増加と生命予後(J Ren Nutr 2017)、ミネラル代謝マーカーの測定頻度と診療ガイドライン達成度(Nephrol Dial Transplant 2017)、治療薬シナカルセトの有効性(Sci Rep 2016)、健康情報を理解する力と信頼度が服薬アドヒアランスに及ぼす影響(Clin J Am Soc Nephrol 2024)、尿中バイオマーカーC-megalinから糖尿病性腎症の発生を予測する診断研究(Acta Diabetol 2023, J Nephrol 2022, Diabetes Res Clin Pract 2022)、ネフローゼ症候群に対するRAS阻害薬による完全寛解の有効性(Clin Exp Nephrol 2023)、2型糖尿病の身体活動レベルが腎機能低下に与える影響(J Neprhol 2023)、2型糖尿病の植物性タンパク質摂取量、動物性タンパク質摂取量が腎アウトカムに与える影響(Acta Diabetol 2024)、血液透析療法中の血清マグネシウム異常と心房細動(Cardiorenal Med 2024)、心房細動と虚血性脳卒中の発生(Sci Rep 2024)、人を中心に据えた医療の質の度合いとアドバンスケアプランニングの関係性(BMJ Support Palliat Care 2024)、長期透析とフレイル・寝たきりの関係性(Am J Kidney Dis 2024)、収縮期血圧と脈拍の組み合わせによる予後予測へのインパクト(Hypertens Res 2025)、骨粗鬆症治療薬のロモソズマブとテリパラチドの骨折予防に関する有効性を比べた薬剤疫学研究や(Bone 2025)、ロモソズマブとビスフォスフォネートが心血管病の発生に及ぼす影響についての薬剤疫学研究(J Bone Miner Res 2025)などの成果を発表した。
また、福島のパブリックヘルス研究にも積極的に携わり、新型コロナウイルス感染症の重症化予測(BMC Pulmonary Medicine 2023)、東日本大震災と出生率との関係性(JAMA Netw Open 2019)、車の前面形状と交通外傷時の重症度の関係性(PLoS ONE 2019)、社会的孤立・孤独感とオーラルフレイルの関係性(Innov Aging 2023)、加齢マーカーAGEsと難聴の関係性(JAMDA 2018)、男性ホルモン欠乏と腎機能低下の関係性(JAMDA 2016)、過活動膀胱の重症度と転倒の関係性(BMJ Open 2013)、睡眠の質と便秘の発生の関係性(Cureus 2023)などを出版した。
■公的研究費の助成を受けて取り組んだ研究課題として、次のものがある:
▶日本学術振興会 基盤研究(B)(令和4-6年度)「trajectoryとEMAによるステロイド有害事象の機序解明と予防アプリ開発」では、研究代表者として、研究を遂行中である。この課題を解決するため、現在、リウマチ科外来を持つ10施設以上の大学医療機関の先生方のご協力を頂き、多施設共同研究を推進している。この研究課題の中で、食欲や食事評価、睡眠、気分などの日々の記録やフィードバックを行うチャットボットアプリを開発した(JMIR Preprints 2025)。また、睡眠障害が抑うつに及ぼす影響の検証を行った(Mod Rheumatol 2025)。加えて、食行動を簡便に測定することを目的に、三因子摂食調査票21項目改訂版(TFEQ-R21)日本語版を作成し、検証を行った(medRxiv 2024)。
▶日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽)(令和4-6年度)「「医療機関およびチーム医療へのトラスト」の測定と応用:持続可能な医療体制をめざす」では、研究代表者として、複数の医療者が関与する医療トラストを理解するための研究を遂行中である。まず、代診医の診察によって担当医の外来診療が断絶した場合のトラストへの影響を調べた(Arthritis Res Ther 2024)。また、医療機関やチーム医療に関係して生じる不適切な医療サービスの提供がトラストに与える影響や(medRxiv 2024)、質の高い医療連携などのサービスがトラスト形成を通じてアドヒアランスに与える影響に関して解析・論文化を進めている(J Nephrol, in press; medRxiv 2025)。
▶日本学術振興会 基盤研究(C)(令和3-5年度)「腎代替療法選択におけるSDMの質評価法の確立とその決定因子の臨床疫学的検討」では、研究分担者として、保存期腎不全の腎代替療法選択における協働意思決定(shared decision making)について、研究を遂行した。この課題を解決するため、腎臓病外来を持つ約50施設の医療機関の先生方のご協力を頂き、計画立案と多施設共同研究の事務局を推進した。この研究の進捗を学会のシンポジウムで共有し(第68回日本透析医学会学術集会・総会 2023; 第54回日本腎臓学会東部学術大会 2024)、SDMの選好や認識に関する実態を明らかにした(Kidney Int Rep 2025)。次いで、家族の参画がSDMの質に及ぼす影響(第68回日本腎臓学会学術総会)など、さらなる解析・論文化を行っている。
▶日本学術振興会 基盤研究(B)(令和1-3年度)「IT社会の医療情報が医療トラストに与えるメカニズムの解明:若年膠原病を対象として」では、研究代表者として、膠原病患者での医療トラストに関する研究を行った。その結果、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などの様々な健康情報源に対するアクセス頻度と信頼度の違いや、違いを生む背景要因を明らかにした(J Rheumatol 2025)。さらに、主治医への信頼尺度日本語版を開発(trust in physician尺度)し、スタンフォード大学医学部のThom教授との共同研究により、現在の主治医に対する信頼感が、過去の誤診体験によって低下することを明らかにした(J Gen Intern Med 2022)。この研究成果は国際的な注目を集め、後に海外の患者安全学会で紹介された(デンマーク「Fagligt Nyt om patientsikkerhed」)。加えて、米国Agency for Healthcare Research and Qualityの患者安全に関するレポートでも引用された(AHRQ「Patient Experience as a Source for Understanding the Origins, Impact, and Remediation of Diagnostic Errors」)。また、医師全般への信頼度を測定する尺度の日本語版を開発した(BMC Health Serv Res 2021)。これらの成果をふまえ、研究分担者の矢嶋・下島・佐田・吉見らととも若年膠原病のIT利用時間が医師への信頼にどのように影響するかを調べたところ、IT利用時間が長いほど医師全般に対する信頼度が低くなる関係が認められたが、主治医への信頼度の低下にはつながらないことが示された(J Rheumatol 2023)。この論文は、リウマチ診療に役立つ論文として編集長によるEditor's Picksに選ばれた。加えて、若年膠原病の服薬アドヒアランスを高める要因について、ホープの高さや主治医に対する信頼の高さが重要であることを突き止めた(Rheumatology (Oxford) 2023)。この成果は、イギリスの医師向けポータルサイト「Doctors.net.uk」のJournal Watchコーナーに取り上げられた。さらに、担当医の性格特性が患者が担当医に抱く信頼度に影響することが示された(J Rheumatol 2024)。この成果は、メディカルトリビューンに取り上げられた(患者の信頼獲得に過度な勤勉さが仇となる⁉ TRUMP2-SLE研究)。そして、協働意思決定の質の高さが担当医への信頼度や医師全般への信頼度の向上に影響することが示された(Arthritis Care Res (Hoboken) 2024)。
▶日本学術振興会 若手研究(平成30-令和2年度)「慢性疾患での受容段階スケールの開発と実用化:受容-ホープ-セルフケアの機序解明」では、研究代表者として、受容・ホープ・アドヒアランスの関係性についての研究を行った。腎透析患者では受容が高いほどうつ症状が発生しにくいことを示した(Kidney Med 2020)。また、食事・水分制限に対する苦痛が、高いホープによって長期的にも和らげられることを示す実証的なデータを提供した(BMC Nephrol 2024)。
▶日本学術振興会 基盤研究(B)(平成28-令和1年度)「慢性疾患におけるホープの臨床疫学的縦断研究と在宅医療への応用」では、研究分担者として、「健康関連ホープ尺度」の臨床応用を行った。腎透析患者コホートで、ホープが高いほど食事・水分制限に対する負担が軽く、身体的なアドヒアランス指標が良好であることを明らかにした(BMC Nephrol 2020)。次いで、ホープが高いほどサルコペニア予備軍になるリスクを低減することも示した(J Nutr Health Aging 2021)。後者は、ヨーロッパ臨床栄養代謝学会とヨーロッパ腎臓学会のグループによってまとめられた、慢性腎臓病を持つ高齢者むけのタンパク質・エネルギー摂取量の指針となる論文に引用された(A critical review endorsed by ERN-ERA and ESPEN)。これらの研究活動をふまえ、人工透析医療の従事者向けの雑誌「臨牀透析」2023年9月号の特集「透析患者の希望(ホープ)を照らす」を共編著者として編集し、分担執筆も行った。在宅医療領域への拡張を目的に、在宅患者の「希望」を探り(大塚・栗田ら、教育研究 2019)、在宅医療関連のQOLや生活機能の評価や(Geriatr Gerontol Int 2021)、アドバンスケアプランニングの実態を調べながら(Fam Pract 2023)、ホープに影響を与える期待余命(PLOS ONE 2023)、実際の余命(Geriatr Gerontol Int 2025)、および診療プロセスについての分析(BMJ Open 2025)などを行った。
▶日本学術振興会 若手研究(B)(平成27-29年度)「臨床疫学的手法を用いた地域行政向けフレイル・サルコペニア発症予測支援ツールの開発」では、研究代表者として、フレイルおよびサルコペニアの研究を行った。サルコペニアのスクリーニング手法の開発とその診断性能を評価した研究(SARC-F+EBM診断法 J Nutr Health Aging 2019)、簡便な臨床情報からサルコペニアの保有確率を予測する診断サポートツールの研究を出版した(U-TEST診断法 Br J Nutr 2021)。研究成果が後に、地域行政の活動に取り入れられた(茨城県土浦市「生活不活発病予防のポイント」)。また、スクリーニングツールが株式会社大塚製薬工場のデジタルサービス「OPF栄養アセスメントツール」の中で使用された。そして、SARC-F+EBM診断法による一般住民におけるサルコペニアのスクリーニングの性能が検討され、ishii scoreや下腿周囲長でスクリーニングする方法に比べて、識別力や感度の点で優れることが実証された(Guo Q et al. Sci Rep 2024)。
▶日本学術振興会 基盤研究(C)(平成25-29年度)「慢性疾患に有用なホープレスネス尺度の開発と応用」では、研究分担者として、慢性疾患の患者を対象とした「健康関連ホープ尺度 health-related hope」の開発を、福原教授(京都大学)、脇田教授(関西大学)、柴垣教授(聖マリアンナ医科大学)とともに行った。慢性疾患患者における希望に関する分析の論文(脇田・栗田ら、関西大学心理学研究 2016)、健康関連ホープ尺度の計量心理学的な評価を示した論文が出版された(Ann Clin Epidemiol 2019)。
研究キーワード
9研究分野
5経歴
6-
2024年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2018年8月 - 2018年8月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2013年9月 - 2013年9月
学歴
4-
2010年4月 - 2014年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
-
1998年4月 - 2000年3月
-
1995年4月 - 1998年3月
主要な委員歴
13-
2021年4月 - 現在
-
2025年4月 - 2027年3月
-
2022年10月 - 2024年10月
-
2021年7月 - 2024年7月
-
2022年9月 - 2024年6月
-
2022年4月 - 2023年3月
主要な受賞
8主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2024年4月 - 2027年3月
-
環境省 放射線健康管理・健康不安対策事業(放射線の健康影響に係る研究調査事業) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 若手研究 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 若手研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2013年4月 - 2017年3月
主要な論文
180-
Journal of Nephrology (in press) 2025年7月13日 査読有り最終著者責任著者
-
JMIR Preprints (プレプリント) 11/06/2025:78612 2025年6月11日 最終著者責任著者
-
medRxiv (プレプリント) 2025.06.04.25328972 2025年6月6日 筆頭著者責任著者
-
Modern Rheumatology (in press) 2025年5月26日 査読有り最終著者責任著者
-
Kidney International Reports (in press) 2025年5月19日 査読有り最終著者責任著者
-
Bone 198 117523 2025年5月19日 査読有り最終著者責任著者
-
Hypertension Research 48 2045-2057 2025年5月19日 査読有り最終著者責任著者
-
Rheumatology (Oxford, England) (in press) 2025年5月17日 査読有り
-
The Journal of Rheumatology (in press) 2025年3月15日 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of Bone and Mineral Research (in press) 2025年1月17日 査読有り最終著者責任著者
-
Geriatrics & Gerontology International 25 124-126 2025年1月8日 査読有り最終著者
-
BMJ Open 15 e089639 2025年1月7日 査読有り最終著者責任著者
-
medRxiv (プレプリント) 2024.12.27.24319703 2024年12月30日 最終著者責任著者
-
Arthritis Research & Therapy 26 195 2024年11月11日 査読有り最終著者
-
medRxiv (プレプリント) 2024.10.19.24315821 2024年10月22日 最終著者
-
BMC Nephrology 25(1) 362 2024年10月17日 査読有り筆頭著者責任著者
-
The Journal of Arthroplasty 40(3) 672-677.e1 2024年9月11日 査読有り最終著者
-
Acta Diabetologica 62(3) 375-383 2024年8月17日 査読有り
-
Arthritis Care & Research 76(12) 1597-1605 2024年8月4日 査読有り最終著者
-
American Journal of Kidney Diseases 84(5) 601-612 2024年6月12日 査読有り最終著者
-
medRxiv (プレプリント) 2024.04.13.24305766 2024年4月15日 筆頭著者責任著者
-
Clinical Journal of the American Society of Nephrology 19(4) 463-471 2024年4月11日 査読有り最終著者責任著者
-
BMJ Supportive & Palliative Care 14 e2872-e2879 2024年3月1日 査読有り責任著者
-
Clinical and Experimental Nephrology 28(6) 531-538 2024年2月25日 査読有り最終著者
-
Clinical and Experimental Nephrology 28(3) 217-224 2024年2月22日 査読有り責任著者
-
Cardiorenal Medicine 14(1) 105-112 2024年2月2日 査読有り筆頭著者
-
-
The Journal of Rheumatology 51(2) 168-175 2024年2月1日 査読有り最終著者責任著者
-
Scientific Reports 14 1330 2024年1月15日 査読有り最終著者
-
Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery (in press) 2023年12月23日 査読有り最終著者
-
-
American Journal of Nephrology 55 165-174 2023年10月12日 査読有り
-
Lupus 32(11) 1258-1266 2023年8月31日 査読有り最終著者責任著者
-
BMC Pulmonary Medicine 23(1) 312-312 2023年8月27日 査読有り
-
Innovation in Aging 7(6) 1-8 2023年6月26日 査読有り責任著者
-
Acta Diabetologica 60(12) 1643-1650 2023年6月20日 査読有り最終著者
-
Clinical and Experimental Nephrology 27(9) 767-775 2023年6月13日 査読有り最終著者
-
Emerging Infectious Diseases 29(7) 1438-1442 2023年6月9日 査読有り最終著者
-
Rheumatology (Oxford, England) 62(6) 2154-2159 2023年6月1日 査読有り
-
Rheumatology (Oxford, England) 62(6) 2147-2153 2023年6月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
JCR: Journal of Clinical Rheumatology 29(6) 268-274 2023年5月25日 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of Nephrology 36(9) 2657-2660 2023年5月24日 査読有り最終著者
-
The Journal of Rheumatology 50(5) 649-655 2023年5月5日 査読有り最終著者責任著者
-
Family Practice 40(2) 211-217 2023年3月29日 査読有り最終著者
-
International Journal of Infectious Diseases 130 178-181 2023年3月 査読有り最終著者
-
Clinical and Experimental Nephrology 27(5) 480-489 2023年2月 査読有り最終著者責任著者
-
PLOS ONE 17(12) e0279078-e0279078 2022年12月13日 査読有り
-
Clinical Nutrition 41(10) 2219-2225 2022年8月 査読有り責任著者
-
Lupus Science & Medicine 9(1) e000746-e000746 2022年7月24日 査読有り筆頭著者
-
PLOS ONE 17(5) e0267892-e0267892 2022年5月5日 査読有り責任著者
主要なMISC
41-
透析フロンティア 35(1) 10-13 2025年2月15日 招待有り筆頭著者
-
臨床整形外科 59(10) 1217-1223 2024年10月 筆頭著者
-
日本透析医会雑誌 39(1) 85-92 2024年4月 招待有り筆頭著者
-
福島県医師会報 85(8) 69-69 2023年8月 招待有り
-
リウマチ科 69(6) 653-659 2023年6月 招待有り
-
日本透析医会雑誌 37(3) 366-372 2022年12月 招待有り最終著者
-
腎と透析 東京医学社 93(3) 335-340 2022年9月 招待有り筆頭著者
-
日本医事新報 (5058) 44-45 2021年4月3日 招待有り筆頭著者
-
日本医事新報 (4975) 54-59 2019年8月 招待有り筆頭著者
-
日本腎臓学会誌 60(6) 863-863 2018年8月 招待有り
-
日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 18回 115-115 2018年5月 招待有り
-
医学のあゆみ 258(11) 1074-1076 2016年9月
-
日本耳鼻咽喉科学会会報 119(7) 984-987 2016年7月 招待有り筆頭著者責任著者
-
アンチ・エイジング医学 12(3) 334-339 2016年6月 招待有り筆頭著者責任著者
主要な書籍等出版物
10-
文光堂 2025年2月
-
羊土社 2024年11月20日
-
日本腰痛学会 2024年8月29日
-
日本腰痛学会 2024年8月29日
-
日本メディカルセンター 2023年9月10日
-
日本メディカルセンター 2023年9月10日
-
東京医学社 2022年6月15日
-
羊土社 2021年12月
-
中外医学社 2020年4月 (ISBN: 9784498224568)
-
メディカルレビュー社 2015年12月12日 (ISBN: 9784779202728)
主要な講演・口頭発表等
113-
第17回血液浄化Step Upセミナー 2025年11月2日 日本血液浄化技術学会 招待有り
-
第55回日本腎臓学会東部学術大会 2025年9月27日 招待有り
-
第51回東北腎不全研究会学術集会 2025年9月14日 招待有り
-
第70回日本透析医学会学術集会・総会 2025年6月28日 招待有り
-
第70回日本透析医学会学術集会・総会 2025年6月28日 招待有り
-
第68回日本腎臓学会学術総会 2025年6月20日
-
AUA Annual Meeting 2025 2025年4月27日
-
第65回日本呼吸器学会学術講演会 2025年4月13日 招待有り
-
The ISN World Congress of Nephrology 2025 2025年2月6日 The International Society of Nephrology
-
エキスパートから学ぶ!-透析の診療・研究- 2025年2月6日 協和キリン株式会社 招待有り
-
第43回日本マグネシウム学会・学術集会 2024年11月16日 招待有り
-
第32回日本腰痛学会 2024年10月26日 招待有り
-
日本尿路結石症学会 第34回学術集会 2024年8月30日
-
第35回日本サイコネフロロジー学会学術集会・総会 2024年7月27日 招待有り
-
第6回日本在宅医療連合学会大会 2024年7月20日
-
第6回日本在宅医療連合学会大会 2024年7月20日
-
一般社団法人 日本リウマチ学会 第6回JCR臨床研究トレーニング合宿 2024年7月20日 招待有り
-
第6回日本在宅医療連合学会大会 2024年7月20日 招待有り
-
第67回日本腎臓学会学術総会 2024年6月29日 招待有り
-
第67回日本腎臓学会学術総会 2024年6月28日
-
Gynecological Young Oncologist Meeting 2024年6月13日 武田薬品工業株式会社 招待有り
-
第69回日本透析医学会学術集会・総会 2024年6月8日 招待有り
-
第69回日本透析医学会学術集会・総会 2024年6月8日 招待有り
-
第68回日本リウマチ学会総会・学術集会 2024年4月20日
-
第68回日本リウマチ学会総会・学術集会 2024年4月20日
-
第68回日本リウマチ学会総会・学術集会 2024年4月19日
-
第33回ライフサポート学会フロンティア講演会 2024年3月7日
-
腎臓・内分泌内科リサーチカンファレンス 2024年3月5日 東京大学医学部附属病院 腎臓・内分泌内科 招待有り
-
亀田総合病院 腎代替療法研修会 第3回南房総PDセミナー 2024年1月31日 医療法人鉄蕉会 亀田総合病院/バクスター株式会社 招待有り
-
第1回JCR臨床研究WEBセミナー 2024年1月27日 日本リウマチ学会 招待有り
-
第79回伊勢原リサーチセミナー 2024年1月22日 キッセイ薬品工業株式会社 招待有り
-
Urological Oncologist Meeting 2023年12月5日 武田薬品工業株式会社 招待有り
-
2023年度日本分類学会シンポジウム 2023年12月2日 日本分類学会
-
「総合的な探究の時間」論文制作のための講演会 2023年11月29日 福島県立橘高等学校 招待有り
-
第10回日本サルコペニア・フレイル学会大会 2023年11月4日 招待有り
-
第21回日本臨床医療福祉学会 2023年10月14日 招待有り
-
協和キリン株式会社メディカルアフェアーズ部勉強会 2023年10月3日 招待有り
-
一般社団法人 日本リウマチ学会 第5回JCR臨床研究トレーニング合宿 2023年7月8日 招待有り
-
第5回日本在宅医療連合学会大会 2023年6月24日 招待有り
-
第68回日本透析医学会学術集会・総会 2023年6月16日 招待有り
-
第68回日本透析医学会学術集会・総会 2023年6月16日 招待有り
-
第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023年5月11日
-
第67回日本リウマチ学会総会・学術集会 2023年4月25日
-
一般社団法人 日本リウマチ学会 第4回JCR臨床研究トレーニング合宿 2023年1月28日 招待有り
-
新潟大学医歯学総合病院臨床研究推進センター 第3回臨床研究アドバンスセミナー 2022年11月15日 招待有り
-
日本臨床疫学会 第5回年次学術大会 2022年11月12日
担当経験のある科目(授業)
4主要なメディア報道
52-
福島民友 福島民友 第43423号3頁 2025年7月15日 新聞・雑誌
-
福島民友 福島民友 第43397号3頁 2025年6月19日 新聞・雑誌
-
福島民友 福島民友 第43282号5頁 2025年2月19日 新聞・雑誌
-
日本の研究.com 2025年2月18日 インターネットメディア
-
The American Journal of Kidney Diseases AJKD Blog 2025年1月15日 インターネットメディア
-
福島民報 福島民報 第46841号12頁 2025年1月6日 新聞・雑誌
-
福島民友 福島民友 第43213号3頁 2024年12月10日 新聞・雑誌
-
毎日新聞 毎日新聞 第51091号15頁 2024年10月1日 新聞・雑誌
-
毎日新聞 毎日新聞 2024年9月30日 インターネットメディア
-
福島民友 福島民友 第43138号11頁 2024年9月23日 新聞・雑誌
-
European Medical Journal 2024年9月9日 インターネットメディア
-
Healio Headline News 2024年9月5日 インターネットメディア
-
福島民友 福島民友 第43121号4頁 2024年9月5日 新聞・雑誌
-
福島民友 福島民友 第43118号9頁 2024年9月2日 新聞・雑誌
-
MJH Life Sciences HCPLive® 2024年8月6日 インターネットメディア
-
Lupus Foundation of America 2024年8月6日 インターネットメディア
-
読売新聞 読売新聞オンライン 2024年6月30日 インターネットメディア
-
福島民報 福島民報 第46642号21頁 2024年6月21日 新聞・雑誌
-
福島民友 福島民友 第43047号3頁 2024年6月21日 新聞・雑誌
-
福島民友 福島民友 第42910号21頁 2024年1月31日 新聞・雑誌
-
福島民報 福島民報 第46505号21頁 2024年1月31日 新聞・雑誌
-
福島民報 福島民報 第46463号19頁 2023年12月19日 新聞・雑誌
-
福島民友 福島民友 第42868号19頁 2023年12月19日 新聞・雑誌
-
福島民報 福島民報 第46332号27頁 2023年8月5日 新聞・雑誌
-
福島民友 福島民友 第42736号23頁 2023年8月4日 新聞・雑誌
-
ドクターズ・ネット・UK 月刊ジャーナル・ウォッチ イギリス 2023年6月19日 インターネットメディア
-
株式会社メディカルトリビューン メディカルトリビューン 医療ニュース 2023年6月5日 インターネットメディア
-
三和化学研究所 Dialysis Triangle 2023 Summer 2023年6月1日 会誌・広報誌
-
福島民友 福島民友 第42660号19頁 2023年5月18日 新聞・雑誌
-
福島民報 福島民報 第46254号3頁 2023年5月17日 新聞・雑誌
-
福島民報 福島民報 第46227号27頁 2023年4月19日 新聞・雑誌
-
福島県立医科大学医学部同窓会 福島県立医科大学医学部同窓会報 光が丘 第52号 2023年2月 会誌・広報誌
-
福島民報 福島民報 第46150号21頁 2023年1月29日 新聞・雑誌
-
福島民友 福島民友 第42553号3頁 2023年1月27日 新聞・雑誌
-
福島民報 福島民報 第46057号20頁 2022年10月25日 新聞・雑誌
-
福島民友 福島民友 第42462号20頁 2022年10月25日 新聞・雑誌
-
福島民友 福島民友 第42262号3頁 2022年4月1日 新聞・雑誌
-
福島民報 福島民報 第45854号25頁 2022年3月29日 新聞・雑誌
-
福島県立医科大学医学部同窓会 福島県立医科大学医学部同窓会報 光が丘 第51号 2022年2月 会誌・広報誌
-
福島民報 福島民報 第45598号2頁 2021年7月7日 新聞・雑誌
-
福島民友 福島民友 第42003号3頁 2021年7月7日 新聞・雑誌
-
デンマーク患者安全学会 患者安全に関する専門的なニュース デンマーク 2021年6月30日 インターネットメディア
-
Healio 2020年10月20日 インターネットメディア
-
福島民報 29頁 2019年8月1日 新聞・雑誌
-
福島民報 25頁 2019年7月11日 新聞・雑誌
-
日経メディカル 2019年2月18日 インターネットメディア
-
読売新聞 福島版 23頁 2019年1月14日 新聞・雑誌
-
⽇経メディカル 2018年11月30日 インターネットメディア
-
Renal & Urology News 2016年4月18日 インターネットメディア
-
Renal & Urology News 2016年1月26日 インターネットメディア