
桑原 輝隆
Terutaka Kuwahara
更新日: 2022/09/30
基本情報
- J-GLOBAL ID
- 200901079222261671
- researchmap会員ID
- 0000040869
- 外部リンク
1975年東京大学教養学部基礎科学科卒、1977年同大学院理学系研究科相関理化学専門課程修士課程修了、同年科学技術庁入庁。振興局、計画局、原子力局、原子力安全局などで勤務の後、1989年より科学技術政策研究所に在籍。同研究所上席研究官、総括上席研究官を経て、2001年1月より科学技術動向研究センター長。2005年4月より、総務研究官。2010年8月より、文部科学省科学技術政策研究所所長。
研究領域の調査リポートに『サイエンスマップ』『忘れられた科学 - 数学』など。
政策研究大学院大学連携教授を兼務。
研究領域の調査リポートに『サイエンスマップ』『忘れられた科学 - 数学』など。
政策研究大学院大学連携教授を兼務。
研究分野
1経歴
7-
1989年 - 現在
-
2010年8月
-
2005年4月
-
2001年1月
-
1977年
-
1975年
受賞
1MISC
35-
NISTEP report (139) 1-291,巻頭1〜14 2010年5月
-
NISTEP report (110) 1-193,巻頭1〜12 2008年6月
-
年次学術大会講演要旨集 22 412-415 2007年10月27日
-
年次学術大会講演要旨集 22 696-699 2007年10月27日
-
数学セミナー 46(9) 53-55 2007年9月
-
研究技術計画 21(2) 164-169 2007年6月29日
-
科学 77(5) 538-540 2007年5月
-
研究技術計画 21(1) 28-34 2007年3月29日
-
年次学術大会講演要旨集 21(2) 613-616 2006年10月21日
-
年次学術大会講演要旨集 21(2) 894-897 2006年10月21日
-
年次学術大会講演要旨集 21(2) 1088-1091 2006年10月21日
-
年次学術大会講演要旨集 21(2) 1188-1191 2006年10月21日
-
情報管理 48(10) 657-666 2006年
-
年次学術大会講演要旨集 20(1) 61-64 2005年10月22日
-
年次学術大会講演要旨集 20(2) 577-580 2005年10月22日
-
年次学術大会講演要旨集 20(2) 581-584 2005年10月22日
-
年次学術大会講演要旨集 20(2) 589-592 2005年10月22日
-
年次学術大会講演要旨集 20(2) 656-659 2005年10月22日
-
年次学術大会講演要旨集 20(2) 717-720 2005年10月22日
-
年次学術大会講演要旨集 20(2) 754-757 2005年10月22日