基本情報

所属
京都大学 大学院人間・環境学研究科 共生文明学専攻 博士後期課程(修了)
学位
修士(公共政策学)(2014年3月)

連絡先
ok.rulershipgmail.com
J-GLOBAL ID
202101012118365900
researchmap会員ID
R000031363

【研究テーマ】

「サピエンスと馬」、「世界の競馬」、「王と帝の競馬」、「日本大衆競馬の成立」、「JRA(日本中央競馬会)」、「ウマ娘」がキーワードです。専門は「近現代日本における天皇と競馬」です。主に(ヨーロッパ圏に属する)英国の王侯・貴族、ジェントルマンに由来する近代競馬と、(東アジア圏に属する)日本の帝、天皇による近代競馬の比較研究をしています。これは「文明(文化)の研究」です。

また、①地球の誕生から「ホモ・サピエンス」の登場、②人類と馬の繋がり、③競馬の誕生から日本の「ウマ娘」まで幅広く研究しています。私たちの馬、競馬のイメージや「名馬」の観念は不安定で、常に変動してきました。それはサピエンスによる馬の雇用や仕分け、馬の「多機能性」によるものでした。我が国では仮想空間や人工知能(AI)の領域にまで早くも達してしまいました。これは「歴史哲学(グローバルヒストリー)、文化メディア研究」にあたります。

ほかに官僚制や組織の研究も専門です。特に特殊法人・日本中央競馬会(JRA)の研究(「公営競技」、「スポーツくじ」の仕組み)を長く続けてきました。

 

古代の「東アジア」からの馬、競馬文化の到来。幕末の「欧米列強からの近代競馬」の受容。昭和初期の「現人神時代の日本競馬」から現代の「日本のウマ娘」まで。近代日本においては天皇と馬は同時に可視化され、それは現在まで続いています。「大元帥と軍馬」(戦前)、「天皇と競走馬」(戦後から平成)、「親王(天皇)とウマ娘」(令和、現在)。

 天皇をみると、馬(競馬)がわかる。馬(競馬)をみると、天皇が分かる。両者は共に日本社会の姿(「かたさ、やわらかさ」、天皇と民の距離)を反映してきたのです。

このようなことを肯定的に解釈する(捉える)研究をしています。

発表や論文の内容、書評、執筆(特に馬、競馬、ウマ娘に関すること)、コメンテーター、講演、学術に関する質問等がありましたらお気軽にご連絡下さい(現在、積極的に受け付けています)。

政治、学術、作家、競馬関係の人脈は豊富にあります(数百程度)。

なお、研究動機は東アジアの平和学(特に日韓友好)です。優しい、柔らかい天皇イメージがもっと流布すれば、より良い未来が必ず訪れることでしょう。

天皇の代理人としての競馬事業、競走馬、人口知能の活躍に期待しています。これをきちんと言語化することが大事なので、頑張っています。

紆余曲折を経ましたが、最終的には元の東洋思想(歴史哲学)に戻りました。儒学、観念、社会(文化・メディア)ほか。

専門は共生文明学、比較思想なので、哲学、文学、歴史学、社会学、政治学、経済学、経営学など多岐に跨ります。

天皇制の歴史哲学(日本の思想)と歴史社会学(文化・メディア)になると思います。

サピエンスと馬全史は歴史哲学、文明学、グローバル・ヒストリーです。

 

博士後期課程では「生成AI」の先、「人新世」の先について研究をしてきました。

人類が動物から切り離された。「観念」や「概念」が誕生。

その次の世界は「何か」と人類(動物に戻る)、動物になりそうです。

最新の論文ではAIが歴史(神、国家、企業、天皇観)を書き換えてしまう諸現象を

AI時代(後期)や「」新世(人類の歴史がAIに家畜化、ポスト人新世論)の問題(展望)も含めて考察しています。

これがクライマックスです。

 

【主なキーワード】 筆者が作った概念(言葉)を一部紹介・・・私は哲学者を考察するのではなく、完全に作る側

「ギャンブルを振興するミカド(帝)」、「天皇の競走馬」、「帝国の賭博者」、「大衆天皇賞」、「「前期的」大衆競馬形成期(1923-1945)」、「日本近代スポーツの3類型」、「「推し」の構造」、「日本型競馬事業」、「超大衆競馬<帝国>」、「ウマ・デウス」、「56年体制」、「日韓競馬モデル」、「世界(アジア)競馬(賭博、課金)共同体」、「偶然帝」、「永続勝利論」

 

既発表の論文(正誤表)は一連の成果がまとまり次第、公開する予定です。

新しい研究成果も続々と出ています。

例)天覧競馬回数の変更など。

力不足による本人のミスもあります。

申し訳ございません。

 


論文

  19

MISC

  6

講演・口頭発表等

  14

学術貢献活動

  12

社会貢献活動

  9

その他

  22