論文

査読有り
2017年7月

中古における接続表現の統計的分析―指示詞を構成要素とするものを中心に

国立国語研究所論集
  • 小林雄一郎
  • ,
  • 岡﨑友子

13
13
開始ページ
65
終了ページ
77
記述言語
日本語
掲載種別
DOI
10.15084/00001372
出版者・発行元
国立国語研究所

本研究の目的は,中古資料における接続表現の使用の違いを明らかにすることである。具体的には,「日本語歴史コーパス(平安時代編)」と統計手法を活用することで,時代,ジャンル,書き手等の要因による接続表現の頻度の変異を分析した。その結果,(a)紀貫之の筆による『土左日記』と『古今和歌集』(仮名序)の類似性,(b)サテの使用による歌物語の類似性,(c)カカリ系とサテ系の使用法に対する執筆年代の影響,等が見られた。The purpose of the present study is to investigate the use of conjunctions in Early Middle Japanese. By using the Corpus of Historical Japanese and statistical methods, this study examined variations of the frequencies of connectives across periods, genres, and authors. The results show (a) the similarity of Kokin Wakashu Kanajo and Tosa Nikki due to the style of Ki no Tsurayuki, (b) the similarity of song stories due to the high frequency of sate, (c) the influence of periods upon the use of kakari- and sate-conjunctions.

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.15084/00001372
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/120006319940
CiNii Books
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12536262
URL
http://id.ndl.go.jp/bib/028437582
URL
http://id.nii.ac.jp/1328/00001372/
ID情報
  • DOI : 10.15084/00001372
  • ISSN : 2186-134X
  • CiNii Articles ID : 120006319940
  • CiNii Books ID : AA12536262

エクスポート
BibTeX RIS