
雷 霄雯
ライ ショウブン (Lei Xiao-Wen)
更新日: 08/22
基本情報
- 所属
- 東京工業大学 物質理工学院 准教授
- 国立研究開発法人科学技術振興機構 さきがけ研究員
- 学位
-
博士(工学)
- 研究者番号
- 50726148
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-5635-9165
- J-GLOBAL ID
- 201501077836539921
- researchmap会員ID
- B000244222
- 外部リンク
研究分野
4経歴
7-
2023年4月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2018年10月 - 2023年3月
-
2016年3月 - 2018年9月
-
2013年3月 - 2016年2月
-
2012年4月 - 2013年2月
-
2011年10月 - 2011年12月
学歴
1-
2010年4月 - 2012年3月
委員歴
26-
2021年6月 - 2022年6月
-
2020年6月 - 2022年6月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年6月 - 2021年6月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2020年8月 - 2020年8月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2018年6月 - 2018年12月
-
2018年4月 - 2018年12月
受賞
6-
2019年3月
-
2012年3月
論文
93-
材料 72(8) 568-573 2023年8月 査読有り招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
材料 72(6) 481 2023年6月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Computational Materials Science 2023年 査読有り最終著者責任著者
-
Computational Materials Science 211 111487 2022年5月 査読有り最終著者責任著者
-
Nanomaterials 12(6) 903 2022年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Nanomaterials 12(3) 436-436 2022年1月 査読有り最終著者責任著者
-
Nanomaterials 11(9) 2241 2021年8月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Sensors 21(1907) 1-20 2021年3月20日 査読有り
-
材料 69(2) 126-133 2019年9月20日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of the Mechanics and Physics of Solids 116 117-134 2018年4月 査読有り最終著者
-
材料 67(2) 202-207 2018年2月1日 査読有り
-
M&M材料力学カンファレンス 2018 OS0205 2018年
-
計算力学講演会講演論文集 2018.31 239 2018年
-
M&M材料力学カンファレンス 2018 OS0718 2018年
-
M&M材料力学カンファレンス 2018 PS14 2018年
-
計算力学講演会講演論文集 2018.31 258 2018年
-
第2回マルチスケール材料力学シンポジウム講演論文集 P18 2017年5月
-
Computational Materials Science 133 194-199 2017年3月26日 査読有り
-
日本機械学会講演会論文集(関西支部第92期定時総会講演会) No. 174-1, p. 303(1) 303-303 2017年3月
-
日本機械学会講演会論文集(関西支部第92期定時総会講演会) No. 174-1, p. 306(1) 306-306 2017年3月
講演・口頭発表等
100-
第2回マルチスケールマテリアルモデリングシンポジウム(第7回マルチスケール材料力学シンポジウム) 2022年5月
-
材料シンポジウム「若手学生研究発表会」 2021年10月12日
-
材料シンポジウム「若手学生研究発表会」 2021年10月12日
-
日本機械学会第34回計算力学講演会(CMD2021) 2021年9月22日
-
日本機械学会M&M2021材料力学カンファレンス 2021年9月15日
-
2021 China-Japan Academic and Technical Exchange Conference on Composite Materials 2021年8月27日
-
The 25th International Congress of Theoretical and Applied Mechanics (25th ICTAM) 2021年8月23日
-
The 12th International Conference on Computational Method (ICCM2021) 2021年7月7日
-
The 14th World Congress in Computational Mechanics and ECCOMAS Congress 2021年6月
-
日本材料学会第6回マルチスケール材料力学シンポジウム 2021年5月21日
-
The 14th World Congress in Computational Mechanics and ECCOMAS Congress 2021年1月12日
-
Webinar on Materials Science, Engineering and Technology, Virtual Conference 2020年12月11日 招待有り
-
第6回材料WEEK若手学生研究発表会 2020年10月13日
-
The 11th International Conference on Computational Method (ICCM2020) 2020年8月11日
-
The 11th International Conference on Computational Method (ICCM2020) 2020年8月11日
-
The 11th International Conference on Computational Method (ICCM2020)
-
The 11th International Conference on Computational Method (ICCM2020)
-
2019 International Symposium on Advanced Mechanical and Power Engineering (ISAMPE2019) 2019年12月12日
-
2019 International Symposium on Advanced Mechanical and Power Engineering (ISAMPE2019) 2019年12月12日
-
2019 International Symposium on Advanced Mechanical and Power Engineering (ISAMPE2019) 2019年12月12日
担当経験のある科目(授業)
6所属学協会
6-
2017年4月
-
2016年4月
-
2016年4月
-
2013年5月
-
2013年5月
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
JST さきがけ 2021年10月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 「基盤研究(C)」における独立基盤形成支援(試行) 2020年11月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
公益財団法人マツダ財団 科学技術研究助成 2016年9月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2014年4月 - 2017年3月