
陳 力
Li Chen
更新日: 06/27
基本情報
- 所属
- 神田外語大学 外国語学部 アジア言語学科中国語専攻 語学専任講師
- 学位
-
博士(学術)(九州大学)
- J-GLOBAL ID
- 202001011056837963
- researchmap会員ID
- R000009639
研究キーワード
1研究分野
1経歴
6-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
学歴
4-
2014年4月 - 2018年9月
-
2013年9月 - 2014年3月
-
2011年9月 - 2013年7月
-
2007年9月 - 2011年7月
受賞
3-
2018年6月
論文
7-
APU Journal of Language Research 7 60-74 2022年3月 査読有り責任著者
-
Lingua (32) 3-18 2021年12月 査読有り筆頭著者
-
日本中国語学会第70回全国大会予稿集 156-160 2020年11月 査読有り筆頭著者
-
第40会社会言語科学予稿集 40-43 2017年9月 査読有り筆頭著者
-
東アジア日本語・ 日本文化研究 (22) 71-85 2017年2月 査読有り筆頭著者
-
地球社会統合科学研究 (5) 55-64 2016年9月 筆頭著者
-
東アジア日本語・ 日本文化研究 (21) 31-45 2016年3月
講演・口頭発表等
12-
Nizhidaoba ‘You know + ba (modal particle)’ as A Response Mobilizing Device in Mandarin ConversationThe 17th International Pragmatics Conference 2021年6月28日
-
The 17th International Pragmatics Conference 2021年6月28日
-
日本中国語学会第70回大会 2020年11月8日
-
第3回会話分析研究発表会 2020年9月3日
-
第3回会話分析研究発表会 2020年9月2日
-
5th International Conference on Conversation Analysis 2018年7月15日
-
第40回会社会言語科学会研究大会 2017年9月16日
-
第18回東アジア日本語・日本文化フォーラム 2017年2月7日
-
第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 2016年11月19日
-
第17回東アジア日本語・日本文化フォーラム 2016年3月26日
-
日本学術振興会二国間共同事業(フィンランドとの共同研究The question of units in language and interaction)に基づく国際シンポジウム 2016年3月13日
所属学協会
7-
2022年2月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2020年6月 - 現在
-
2017年12月 - 現在
-
2017年5月 - 現在
-
2016年7月 - 現在
-
2015年3月 - 現在