
路 浩宇
ロ コウウ (Lu Haoyu)
更新日: 2022/08/25
基本情報
- 所属
- 関西学院大学
- 学位
-
博士(文学)(名古屋大学)Doctor(Letters)(Nagoya University)
- 研究者番号
- 80816504
- J-GLOBAL ID
- 202001020663974677
- researchmap会員ID
- R000001193
私は現代中国語における受身表現に関心を持っています。通常、中国語では「受身表現の述語は他動詞でなければならない」とされていますが、近年、ネットなどで“被自殺”や“被離婚”のように、自動詞を用いた表現が登場しています。こうした非典型的な受身表現の意味、およびこれらが使われる際の発話者の意図を語用論的な観点から分析しました。今後、以上のような中国語の表現を日本語と対照することにより、それらの表現の特徴を抽出していければと考えています。
また、教育に関しては、国際学部で中国語の発音や基礎的な文法知識について学ぶ科目や中国語の表現能力の向上を図る科目を担当しています。
研究キーワード
1学歴
1-
2013年4月 - 2017年9月
論文
14-
現代中国研究 (23) 38-48 2021年10月 査読有り
-
ことばの科学 (33) 107-116 2019年12月25日
-
ことばの科学 (33) 107-116 2019年12月25日
-
NU Ideas 7(1) 13-21 2018年8月 査読有り
-
2017年9月27日 査読有り
-
日中対照言語研究論集 (19) 188-202 2017年5月1日 査読有り
-
多元文化 (17) 91-104 2017年2月 査読有り
-
現代中国語研究 (18) 52-66 2016年10月10日 査読有り
-
『NU Ideas』 4(1) 1-6 2015年11月 査読有り
-
愛知工業大学研究報告 (50) 15-25 2015年5月 査読有り
-
多元文化 (15) 73-82 2015年1月 査読有り
-
多元文化 (14) 43-53 2014年2月 査読有り
-
ことばの科学 (26) 121-132 2013年11月
-
『NU Ideas』 2(1) 22-31 2013年4月 査読有り
講演・口頭発表等
15-
CASLAR-6(第6届汉语作为第二语言研究国际研讨会) 2021年7月31日 The George Washington University
-
第18回中国語教育学会全国大会 2020年6月6日 中国語教育学会
-
第18回中国語教育学会全国大会 2020年6月6日 中国語教育学会
-
2019年日本語の誤用及び第二言語習得研究国際シンポジウム 2019年11月9日 日本語誤用と日本語教育研究会
-
2019年日本語の誤用及び第二言語習得研究国際シンポジウム 2019年11月9日 日本語誤用と日本語教育研究会
-
第十届?代???法国?研?会(ICCCG-10) 2019年10月26日 関西外国語大学孔子学院
-
第十届现代汉语语法国际研讨会(ICCCG-10) 2019年10月26日 関西外国語大学孔子学院
-
日本中国語学会第67回全国大会 2017年11月9日 日本中国語学会
-
日本中国語学会第67回全国大会 2017年11月9日 日本中国語学会
-
日本中国語学会第66回全国大会 2016年11月18日 日本中国語学会
-
日本中国語学会第66回全国大会 2016年11月18日 日本中国語学会
-
“??句式??”国?学???会 2016年10月18日 ?中?范大学(中国)
-
“汉语句式问题”国际学术讨论会 2016年10月18日 华中师范大学(中国)
-
日本中国語学会第65回全国大会 2015年10月11日 日本中国語学会
-
日本中国語学会東海支部例会 2014年11月 日本中国語学会
担当経験のある科目(授業)
29Works(作品等)
2-
2021年8月 その他
-
2020年2月 その他