
紺谷 正樹
コンヤ マサキ (MASAKI KONYA)
更新日: 2024/10/24
基本情報
- 所属
- 群馬大学 共同教育学部 講師
- 学位
-
博士(教育学)(2024年9月 東京学芸大学大学院)修士(2012年3月 北海道教育大学大学院)
- 研究者番号
- 50912747
- J-GLOBAL ID
- 202101017896153939
- researchmap会員ID
- R000026025
研究分野
4経歴
2-
2021年4月 - 現在
-
1997年4月 - 2021年3月
学歴
3-
2021年4月 - 2024年9月
-
2008年4月 - 2012年3月
-
1993年4月 - 1997年3月
委員歴
5-
2024年8月 - 現在
-
2024年3月 - 現在
-
2023年8月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年8月
受賞
10論文
5-
日本産業技術教育学会誌 66(1) 37-47 2024年3月 査読有り
-
2023 9th International Conference on Education and Technology (ICET) 2023年10月7日 査読有り筆頭著者
-
Association for the Advancement of Computing in Education (AACE) 2023年7月 査読有り
-
日本産業技術教育学会誌 65(2) 117-130 2023年6月 査読有り筆頭著者
-
DSIR 2022 2022年8月 査読有り
MISC
13-
群馬大学教育実践研究 (41) 321-329 2024年3月
-
群馬大学教科教育学研究 (23) 37-46 2024年3月
-
群馬大学共同教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 58 47-53 2023年1月27日
-
埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 19(19) 65-72 2021年 筆頭著者
-
埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 18(18) 33-38 2020年 筆頭著者
-
日本産業技術教育学会誌 62(2) 2020年 筆頭著者
-
日本産業技術教育学会誌(Web) 61(2) 2019年
-
日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集』第30号 (PP.11-16) (30) 11-16 2017年3月 筆頭著者
-
日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集』第29号 2016年3月 筆頭著者
-
日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集』第26号 (PP.26-33) 2013年3月 筆頭著者
-
全日本中学校技術・家庭科研究会『理論と実践』No48 (PP.92-97) 2010年3月 筆頭著者
-
全日本中学校技術・家庭科研究会『理論と実践』No45 (PP.30-33) 2007年3月 筆頭著者
-
へき地教育研究 57 15-19 2002年12月
書籍等出版物
5-
開隆堂出版株式会社 2021年3月
-
開隆堂出版株式会社 2021年3月
-
日本産業技術教育学会 2021年3月 (ISBN: 9784990239503)
-
開隆堂出版 2021年2月 (ISBN: 9784304081002)
-
明石書店 2017年9月 (ISBN: 9784750345536)
講演・口頭発表等
35-
令和6年度 日本教育大学協会研究集会 2024年9月28日
-
2024年度学級力向上研修会 2024年7月30日
-
技術教育研究会第57回全国大会鹿児島大会・(共催:日本技術史教育学会) 2024年7月29日
-
独立行政法人教職員支援機構 産業・情報技術等指導者養成事業 技術・家庭(技術) 2024年7月25日 招待有り
-
令和6年度 喫緊の教育課題を学ぶ会 2024年6月12日 招待有り
-
第 15回 全学FD連続講演会「大学教育のグランドデザイン」 2023年10月30日
-
2023 9th International Conference on Education and Technology (ICET) 2023年10月7日
-
高崎市立群馬中央中学校校区 小中連絡協議会 2023年8月9日
-
技術教育研究会第56回全国大会京都大会 2023年7月29日 招待有り
-
日本産業技術教育学会関東支部大会 2022年12月11日
-
日本産業技術教育学会全国大会(広島) 2022年8月21日
-
2022年度第14回CIECサタデーカフェ 2022年7月16日
-
日本産業技術教育学会 第5回技術教育アイディアソン 2021年12月19日 招待有り
-
日本産業技術教育学会技術教育分科会研究発表会 2021年12月18日
-
日本産業技術教育学会関東支部大会 2021年12月12日
-
日本産業技術教育学会第64回全国大会 2021年8月29日
-
CIEC2021PCカンファレンス 「探究」の一歩先へ ~STEAM 教育を考える~ 2021年8月21日 招待有り
-
CIEC第125回研究会(国際活動委員会主催 小中高部会共催) 2021年3月27日 招待有り
-
埼玉大学教育実践フォーラム2021 2021年2月20日 招待有り
-
日本産業技術教育学会第63回全国大会 2020年9月6日
担当経験のある科目(授業)
17-
2022年4月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
所属学協会
8-
2024年1月 - 現在
-
2023年8月 - 現在
-
2022年11月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2015年6月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
23-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2027年3月
-
群馬県 デジタル田園都市Type-1 受託研究費 2022年7月 - 2025年3月
-
総合PR 共同研究費 共同研究費 2022年12月 - 2023年3月
-
BMZ 受託研究費 2022年3月 - 2023年3月
-
NTT東日本 共同研究費 共同研究 2022年11月 - 2023年2月
-
株式会社BMZ 共同研究費 2022年10月 - 2023年2月
-
上毛新聞TR 共同研究費 共同研究 2022年10月 - 2023年2月
-
ルナ調剤 共同研究費 共同研究 2022年10月 - 2023年2月
-
群馬県キッズクリエイター育成事業 受託研究費 共同研究 2021年10月 - 2022年3月
-
北海道教育委員会 令和2年度(2020年度)校内・地域教職員研修促進費に係る地域連携研修 2020年4月 - 2021年3月
-
パナソニック教育財団 実践研究助成『一般』 2020年4月 - 2021年3月
-
パナソニック教育財団 実践研究助成『一般』 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
パナソニック教育財団 実践研究助成『一般』 2016年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 奨励研究 2017年 - 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 奨励研究 2016年 - 2016年
-
公益財団法人下中科学財団 下中科学研究助成金 2014年4月 - 2015年4月
-
独立行政法人科学技術振興機構 サイエンスパートナーシッププロジェクト(講座学習型支援) 2014年4月 - 2015年3月
-
独立行政法人科学技術振興機構 サイエンスパートナーシッププロジェクト(プランA) 2013年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
学術貢献活動
10-
企画立案・運営等, 監修令和6年度(2024)スクールリーダー研修講座 (愛知教育大学) 2024年8月 - 2025年3月
-
企画立案・運営等愛知教育大学公開講座スクールリーダ研修 2023年7月20日 - 2024年3月
-
企画立案・運営等愛知教育大学公開講座スクールリーダ研修 2022年7月20日 - 2023年3月31日
メディア報道
8-
上毛新聞 https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/243712 2023年2月19日 新聞・雑誌
-
SKY株式会社 学校とICT 2021年6月号 P40~P45 2021年6月 会誌・広報誌
-
文部科学省 「中学校技術・家庭科(技術分野)内容「D 情報の技術」におけるプログラミング教育実践事例集」 2020年4月 インターネットメディア
-
https://jp.communication.aver.com/Case-Study/4 Aver Media 2008年10月 インターネットメディア
-
株式会社ゼッタリンクス https://www.zettalinx.co.jp/product_news/bibai_tbcr_casestudy/ インターネットメディア
-
北海道教育委員会ICT教育推進局ICT教育推進課 ICT活用ポータルサイト TipsNo 257 インターネットメディア
-
北海道教育委員会ICT教育推進局ICT教育推進課 ICT活用ポータルサイト TipsNo 256 インターネットメディア
-
北海道教育委員会ICT教育推進局ICT教育推進課 ICT活用ポータルサイト TipsNo 201 インターネットメディア
社会貢献活動
13