

大井 将生
オオイ マサオ (Masao OI)
更新日: 07/01
基本情報
- 学位
-
修士(学際情報学)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 202101017209289664
- researchmap会員ID
- R000027392
東京大学 大学院 学際情報学府 / TRC-ADEAC 特任研究員
「デジタルアーカイブの教育活用」をテーマとして情報学やデジタルヒューマニティーズの視座から学校教育を対象とした実践的研究に従事
主要な研究キーワード
17研究分野
3主要な経歴
7主要な学歴
5-
2022年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2003年4月 - 2007年3月
主要な委員歴
7-
2021年7月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
主要な受賞
7主要な論文
6-
カレントアウェアネス No.352, CA2018, p.2-p.4 2022年6月 招待有り筆頭著者
-
カレントアウェアネス-E (No.426) E2452 2021年12月 招待有り筆頭著者
-
学校図書館 (848) 39-43 2021年6月 招待有り筆頭著者
-
デジタルアーカイブ学会誌 5(2) 119-124 2021年4月 査読有り筆頭著者
-
デジタルアーカイブ学会誌 4(4) 352-359 2020年10月 招待有り筆頭著者
主要なMISC
11-
日本教育工学会研究報告集 2022 巻(1 号) p.135-p.142. 2022年5月
-
2022年4月 招待有り
-
デジタルアーカイブ学会誌 5(1) s67-s70 2021年5月 筆頭著者
-
デジタルアーカイブ学会誌 4(1) s69-s72 2020年10月 筆頭著者
-
デジタルアーカイブ学会誌 4(2) 207-210 2020年4月 筆頭著者
主要な講演・口頭発表等
46-
浜松市教育研究会 小学校社会科研究部 教材研究部 研修会 2022年6月21日 招待有り
-
2022年6月20日 高根沢町図書館 主催. 招待有り
-
2022年6月19日 大田原市 教育委員会 主催 招待有り
-
アート・ドキュメンテーション学会 2022年度年次大会 2022年6月12日 Japan Art Documentation Society
-
日本教育工学会研究会, AI・ロボットを活用した教育/一般 2022年5月28日 日本教育工学会
-
デジタルアーカイブ学会 第10回定例研究会 「デジタルアーカイブ利活用の内実」 2022年3月22日 デジタルアーカイブ学会 主催. 招待有り
-
令和三年度 情報活用講座 2022年3月6日 浜松市立中央図書館主催 招待有り
-
2022年3月5日 港区教育委員会 主催 招待有り
-
2022年2月20日 浜松市立中央図書館主催 招待有り
-
ジャパンサーチ戦略方針2021-2025意見交換会パネリスト. 2021年12月15日 国立国会図書館 招待有り
-
図書館総合展2021フォーラム 2021年11月11日 図書館総合展 / TRC-ADEAC 招待有り
-
メタデータ トワイライト 2021年11月9日 招待有り
-
ジャパンサーチ戦略方針ブレインストーミング2021-2025. 2021年10月29日 国立国会図書館 招待有り
-
アート・ドキュメンテーション学会2021年度年次大会. 2021年6月20日
-
デジタルアーカイブ学会第6回研究大会. 2021年4月24日 デジタルアーカイブ学会
-
デジタルアーカイブ学会第6回研究大会サテライトプログラム:ジャパンサーチの可能性を引き出す. 2021年4月22日 デジタルアーカイブ学会sigジャパンサーチ研究会. 招待有り
-
令和2年度 第2回デジタルアーキビスト資格取得講座, 科目名:デジタルアーカイブの利活用, 日本デジタル・アーキビスト資格認定機構主催. 2021年3月13日 招待有り
-
国立国会図書館主催:ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~ 2021年3月3日 招待有り
-
第4回東京大学学術資産アーカイブ化推進室主催セミナー 2021年2月16日 招待有り
-
第22回図書館総合展フォーラム. 2020年11月6日 デジタルアーカイブ学会SIGジャパンサーチ研究会 招待有り
-
デジタルアーカイブ学会第5回研究大会 2020年10月18日
-
Code4Lib JAPAN Conference 2020 2020年6月20日
-
The Ways to Have a Better Dialogue for Empathy -Mutual Learning and Exchanges-; International Symposium; The Ways to Go Beyond the Boundaries; Workshop session, U-Tokyo-IHS×THE TOYOTA FOUNDATION. 2020年2月8日
-
Kazakhstan International Forum, -Comparison between Kazakhstan and Japanese society; Multiculturalism. 2020年1月6日
-
TRANSLATING MULTI CULTURALISM -Pedagogy, Identity and Politics for Multicultural Coexistence- NTU-UT JOINT WINTER WORKSHOP. 2019年12月13日
-
NDL(国立国会図書館)デジタルライブラリーカフェ,ジャパンサーチ×エディタソン 新しいキュレーションを模索する. 2019年11月30日 国立国会図書館 招待有り
-
2019 SNU-UT-NCCU JOINT SYMPOSIUM; “News, Information, and Media in the Post-Truth Era” 2019年11月22日
-
デジタルアーカイブ学会 第7回定例研究会, ジャパンサーチの課題と展望, 東京大学. 2019年9月24日 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
9所属学協会
5-
2021年2月 - 現在
-
2020年7月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
主要なWorks(作品等)
10-
2021年12月 - 現在 データベース
-
2020年8月25日 - 現在 Web Service
主要な学術貢献活動
6-
-
その他文部科学省, 総合教育政策局 教育DX推進室 初等中等教育局 学校デジタル化PT 学びの先端技術活用推進室. 2021年12月 - 2022年3月
-
その他望月 澪, 小池 俊希, 片倉 峻平, 笠原真理子, 関慎太朗, 大井将生, 喜友名朝輝, 小川潤, 渡邉要一郎, 이 영일, 大島英之, 大月 希望, 宮川 創, 中川奈津子, 亀田 尭宙, 永崎 研宣, 大向 一輝. / UTDH/東京大学人文情報学勉強会. 2021年7月
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等大井 将生, 大西 亘 , 伊達 深雪, 福島 幸宏, 大向一輝, 時実象一. 2021年4月16日 - 2021年4月22日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等時実象一, 中村覚, 大井将生, 大向一輝, 福島幸宏. 2020年11月6日
メディア報道
3-
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府HP>研究. 2022年5月 インターネットメディア
-
毎日新聞:三重県ー伊賀 2021年10月12日 新聞・雑誌
-
中日新聞: 伊賀版一面 2021年10月12日 新聞・雑誌
主要な社会貢献活動
7