基本情報

所属
ランカスター大学 健康科学研究科公衆衛生学部門 博士課程学生
学位
準修士(国際保健学)(2023年7月 キングス・カレッジ・ロンドン)

連絡先
m.sannomiyalancaster.ac.uk
J-GLOBAL ID
202301014381692654
researchmap会員ID
R000055236

【概要】
オンラインの博士課程に在籍していることから、原則東京で研究活動を行っています。

【現在の研究プロジェクト】
①医療におけるジェンダー:男性看護師・助産師の導入に関する実態調査や政策史研究を行っています。今後ガーナ共和国をフィールドとした研究を計画中です。
②性的同意にまつわる経験:性的同意にまつわる経験の理解を目指した現象学的質的研究を博士課程で行っています。
③若者の生きづらさ横浜市立大学COI-NEXT「若者の生きづらさを解消し高いウェルビーイングを実現するメタケアシティ共創拠点」の協力研究員として、量的・質的研究に参画しています。
④音楽を活用した文化的処方:東京藝術大学COI-NEXT「共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点」の研究協力員として、量的研究に参画しています。

【研究以外のプロジェクト】
①学際的な藝術活動:NPO法人BARDの理事として、現代美術と他分野(例:歴史・ジェンダー・法学)を交差させる活動を展開しています。2024年にはリトアニアで初めて展覧会を開催しました。また、藝術分野の研究助成も精力的に獲得しています。
②トーゴ共和国でのネイルサロン立上支援:国際保健活動の一環として、トーゴ共和国で数少ないジェルネイルサロンの立上・運営にむけて、主に経営と教育の観点から支援を行っています。本拠点を舞台に今後さらなる研究・芸術実践活動を行っていきたいと考えています。
蛸みこしを活用したダイバーシティ教育:蛸のかたちをした竹製のみこしを媒介に様々な多様性を学ぶ講義を、神田外語大学グローバルリベラルアーツ学部にて2025年度から実践する予定です。

【問い合わせ】
m.sannomiya&lancaster.ac.uk
(&をアットマークに置換して送信お願いします)


論文

  2

MISC

  1

講演・口頭発表等

  4

担当経験のある科目(授業)

  8

所属学協会

  2

Works(作品等)

  1

主要な共同研究・競争的資金等の研究課題

  5

学術貢献活動

  2

社会貢献活動

  3

メディア報道

  1

その他

  2
  • 2023年4月 - 現在
    エジュカルサポート株式会社から委託を受け、診療情報管理士資格取得に必要な知識の教授を目的とするオンライン講座(33回分)の設計・製作を行った。 https://iryonoshikaku.com/online-class/
  • 2022年4月 - 現在
    跡見学園女子大学マネジメント学部の2年生必修科目「アカデミックインターンシップ」を受け入れ、5-10日間かけて、公衆衛生領域のビジネスマネジメントについて学ぶ機会を提供している。