基本情報


研究者番号
30838975
J-GLOBAL ID
202401000019543728
researchmap会員ID
R000070995

委員歴

  5

論文

  1

書籍等出版物

  12
  • 佐藤, 香苗, 杉村, 留美子, 安達, 内美子, 川野, 香織, 隈元, 晴子, 水津, 久美子, 多田, 賢代, 丹野, 久美子, 平田, なつひ, 村上, 淳, 安原, 幹成 (担当:共編者(共編著者), 範囲:第3章4・8・11)
    建帛社 2021年4月 (ISBN: 9784767906997)
  • 北島, 幸枝 (担当:共編者(共編著者), 範囲:栄養指導:リン)
    メディカ出版 2017年12月 (ISBN: 9784840460804)
  • 渡邊成 (担当:共編者(共編著者), 範囲:管理栄養士が行う透析患者における便秘改善のための工夫)
    メディカ出版 2013年11月 (ISBN: 9784840444217)
  • 田村, 智子 (担当:共編者(共編著者), 範囲:糖尿病患者への指導,血糖コントロール不良患者への指導)
    メディカ出版 2013年6月 (ISBN: 9784840442909)
  • 安原幹成 (担当:共編者(共編著者), 範囲:リン・カリウム値のほかBUN値も下がっていた。)
    メディカ出版 2013年1月
  • 安原幹成 (担当:共編者(共編著者), 範囲:水分摂取不足,食習慣・食事内容の偏り)
    メディカ出版 2012年8月
  • 安原幹成 (担当:共編者(共編著者), 範囲:[各論―各生活習慣が及ぼす影響と具体的な対策]Ⅱ食事摂取の不足 -エネルギー,たんぱく質,微量元素)
    日本メディカルセンター 2012年8月
  • 安原幹成 (担当:共編者(共編著者), 範囲:pp.24-25:外食中心の患者にはどのような点に気を付けてもらえばいいの? pp.26-27:いわゆる飲水以外で、何がどれくらい「水分」にカウントされるの? pp.28-29:栄養スクリーニングGNRIは本当に透析患者にも有用なの?)
    メディカ出版 2012年1月 (ISBN: 9784840439732)
  • 安原幹成 (担当:共編者(共編著者), 範囲:連載No.27 話題の栄養情報 ポリフェノール)
    日本メディカルセンター 2011年2月
  • 安原幹成 (担当:共編者(共編著者), 範囲:「コレステロールが高い」ときはどんな工夫をしたらいいの?コレステロールが高いとなぜいけないの?、「カロリー不足」と言われたときは、どんな工夫をしたらいいの?)
    メディカ出版 2010年1月 (ISBN: 9784840432573)
  • 安原幹成 (担当:共著, 範囲:連載No.17 話題の栄養情報 コラーゲン)
    日本メディカルセンター 2009年2月
  • 安原幹成, 市川和子 (担当:共編者(共編著者), 範囲:連載No.6 話題の栄養情報 ウコン)
    日本メディカルセンター 2008年1月

講演・口頭発表等

  42

担当経験のある科目(授業)

  2

所属学協会

  2

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1