MISC

2016年7月

PCDFの運転に対するランダム査察手法の改善に係る施設者の貢献

Proceedings of INMM 57th Annual Meeting (Internet)
  • 中村 仁宣
  • ,
  • 清水 靖之
  • ,
  • 牧野 理沙
  • ,
  • 向 泰宣
  • ,
  • 石山 港一
  • ,
  • 栗田 勉
  • ,
  • 池田 敦司*
  • ,
  • 山口 勝弘*

開始ページ
9
終了ページ
記述言語
英語
掲載種別

日本国の統合保障措置は2004年に、核燃料サイクル工学研究所(JNC-1)においては2008年より導入され、査察業務量の低減及び核物質転用に対する抑止効果を高めることを目的とし、従前の中間在庫検認(IIV)に代わり短時間通告ランダム査察(RII)が導入された。そのRII手法は運転停止中(インターキャンペーン)を想定して設計されたため、運転時は改訂が必要であった。原子力機構では再処理施設の潜在的な安全上のリスクを低減するため、2014年4月よりPCDFの運転(溶液からMOX粉末への転換)を決定したことから、運転と統合保障措置の要件を満足させる最適な査察手法の検討に着手し、検知確率を減らすことなく、査察業務量を増加させることのない新たな査察手法をIAEA及び規制庁に提案した。IAEA等との協議の結果、同提案は受け入れられ、2014年3月に導入することができた。新たな査察手法では、査察日を事前確定型への変更、推定量の核物質を低減、リモートモニタリングデータの提供の実施、運転状態確認査察の改善及び適時性をもった在庫申告等の改善を図った。その結果、在庫情報等の提供に係る業務量は若干増加したものの、統合保障措置における要件とPCDFの運転を両立させることができ、2年間の運転に対する保障措置の効果的かつ効率的な実施に貢献した。

リンク情報
URL
https://jopss.jaea.go.jp/search/servlet/search?5056201

エクスポート
BibTeX RIS