基本情報

所属
早稲田大学 大学院人間科学研究科
学位
学士(文学)(信州大学)
修士(臨床心理学)(徳島大学)

J-GLOBAL ID
202001008815638104
researchmap会員ID
R000009043

進行中の研究テーマ

 1. 全般不安症・高心配性者の社会機能障害・臨床症状に対する心理社会的支援法の最適化

 ・高心配性者に対する実験操作による社会機能障害,臨床症状への効果の差異と作用機序(UMIN000048990)

 ・全般不安症の社会機能障害に対するメタ認知療法(改訂版)の効果検討(参加者募集中

  ⇒お申し込みはこちらから(18~59歳の方が対象です)

 

 2. 外来評価法(Ambulatory Assessment)による心理・生理指標を用いた心理社会的支援における変化の可視化と最適化

 

 

進行中・準備中/ 関心のある研究テーマ

 1. 全般不安症の情報処理と認知機能障害に関する知見の統合に向けた検討

 2. 心理生理的な感情制御困難を呈する人(特に,自己愛性/境界性パーソナリティー障害,摂食障害,複雑性PTSD,双極性障害)におけるメカニズム理解と支援法の検討

 3. Just in Time Adaptive Interventionの視点を援用した認知行動療法プログラムの開発と効果検討

 4. サイエンスコミュニケーションの視点に立脚した心理学知見の普及に関する検討

 5. 嗜癖・依存症における臨床症状・生活支障のメカニズム理解と支援法の検討

 6. 治療効果に関する心理生理学的マーカーの検討

 7. 心理専門職の養成プロセスにおける促進・阻害要因の検討

 

 

専門資格

 公認心理師・臨床心理士

 

臨床経験

 ・個人/集団心理療法:主に…種々の不安症,うつ病,適応障害,不眠症,神経発達障害群,パーソナリティー障害群,etc...の思春期児童生徒・成人に対するカウンセリング,認知行動療法,メタ認知療法

 ・デイケアプログラム講師:Social Skills Training(精神保健福祉センター,地域若者サポートステーション,等)

 ・生活場面での支援:児童心理治療施設での関わり,不登校/引きこもり傾向の生徒への訪問支援・デイケア,小中学校での学習支援 

 

研究推進

 学内外の研究者,企業,臨床現場(心療内科)などと連携して,共同研究を進めております。


委員歴

  1

主要な論文

  9

主要なMISC

  10

書籍等出版物

  1

主要な講演・口頭発表等

  23

担当経験のある科目(授業)

  5

所属学協会

  7

共同研究・競争的資金等の研究課題

  2