基本情報

所属
秋田大学 教育文化学部 准教授
学位
博士(学術)(2013年3月 東京大学)

研究者番号
70710292
J-GLOBAL ID
202301005984416563
researchmap会員ID
R000051538

研究キーワード

  5

経歴

  2

論文

  26

書籍等出版物

  8
  • 経済地理学会編 (担当:分担執筆, 範囲:フード・マイレージ(pp.232-233))
    丸善出版 2024年10月25日
  • 日本地理学会編 (担当:分担執筆, 範囲:農業生産の新しい担い手(pp.280-281))
    丸善出版 2023年1月
  • 武者忠彦,植村円香,中村 努,佐藤正志 (担当:分担執筆)
    帝国書院 2021年3月
  • 荒木一視, 林紀代美 (担当:分担執筆, 範囲:高齢者農業に焦点を当ててみよう(pp.131-137))
    昭和堂 2019年4月
  • 平岡昭利, 須山 聡, 宮内久光 (担当:分担執筆, 範囲:利島─日本一のツバキ油生産を支える高齢者─(pp.28-29)、小豆島─島の資源を生かした手延素麺─(pp.50-51)、岩城島─造船の島からレモンの島へ─(pp.64-65))
    2018年10月
  • 平岡昭利, 須山 聡, 宮内久光, 助重雄久 (担当:分担執筆, 範囲:東京都利島における高齢者のツバキ実生産とその意義(pp.79-89))
    海青社 2018年10月
  • 平岡昭利, 須山 聡, 宮内久光 (担当:分担執筆, 範囲:岩城島における高齢就農者による柑橘品種の多様性とその地域的帰結(pp.169-181))
    海青社 2014年11月
  • 武者忠彦,植村円香,中村 努,佐藤正志 (担当:分担執筆, 範囲:用水開発から発達した台地の農業(pp.42-43)、温暖な気候を活かした茶とみかんの栽培(pp.45-46)、中央高地の自然がはぐくんだ農業(pp.56-57)、フルーツ王国山梨(pp.58-59)、高原の気候を活かした野菜栽培(pp.60-61)、豊かな水資源が生んだ産業(pp.66-61)、東北地方の米づくり(pp.78-79)、砺波平野の稲作とチューリップの球根栽培(pp.80-81))
    帝国書院 2013年3月 (ISBN: 9784807160884)

講演・口頭発表等

  30

所属学協会

  8

共同研究・競争的資金等の研究課題

  11

社会貢献活動

  15