 |  |  |
|  |
| | 前田 瞬 更新日: 19/11/25 08:54 | 研究者氏名 | 前田 瞬 |
---|
| マエダ シュン |
---|
eメール | maeda_s kwassui.ac.jp |
---|
所属 | 活水女子大学 |
---|
部署 | 健康生活学部生活デザイン学科 |
---|
職名 | 講師 |
---|
学位 | 修士(経営学)(札幌大学大学院) |
---|
科研費研究者番号 | 40758984 |
---|
|
経歴 2019年4月 - 2020年3月 徳山大学 福祉情報学部 非常勤講師 2019年4月 - 現在 活水女子大学 健康生活学部生活デザイン学科 講師 2018年4月 - 2019年3月 徳山大学 福祉情報学部 准教授 2015年4月 - 2018年3月 徳山大学 福祉情報学部 講師 2015年4月 - 2019年3月 YIC看護福祉専門学校 看護学科 非常勤講師 委員歴 2019年4月 - 現在 九州西部地域大学・短期大学連合産学官連携プラットフォーム(QSP) 教務系ワーキンググループ メンバー 2018年4月 - 2019年3月 徳山大学 教務部主監(情報教育支援・COC+事業・研究ブランディング事業) 2018年1月 - 現在 地域デザイン学会 地域福祉フォーラム事務局長 2017年4月 - 2018年8月 岡山ソーシャルワーカー協会 理事(機関誌編集委員長) 2017年4月 - 2018年3月 徳山大学 教務部主監(情報教育支援・COC及びCOC+事業) 2017年2月 - 2019年3月 独立行政法人地域医療機能推進機構徳山中央病院 徳山中央病院地域連絡協議会委員 2017年1月 - 現在 地域デザイン学会 事務局運営委員 2016年12月 - 2017年3月 岡山ソーシャルワーカー協会 機関誌編集委員 2016年10月 - 現在 地域デザイン学会 中国地域部会運営委員 2016年8月 - 2019年3月 山口大学COC+事業推進本部 やまぐち未来創生リーダー育成プログラム開発等委員 2016年6月 - 現在 地域デザイン学会 特命担当理事 2015年12月 - 現在 地域デザイン学会 せとうちフォーラム運営委員 2015年4月 - 2019年3月 周南市 周南市情報公開・個人情報保護審査会委員 2014年5月 - 2017年12月 日本情報経営学会 大会委員会幹事 2016年4月 - 2017年3月 徳山大学 教務部主事 2015年11月 - 2016年3月 周南市上下水道局 周南市合流式下水道緊急改善事業事後評価アドバイザー副会長 2012年6月 - 2014年5月 日本情報経営学会 大会委員 論文 自治体病院における病床利用率と平均在院日数に関する一分析-黒字病院と赤字病院の比較- 前田 瞬 徳山大学総合研究所紀要 (41) 123-130 2019年3月 NPO法人子育て支援の会「サポートあい」の活動事例に対する一考察-子どもが安心して育つ地域創造を目指して- 梅野潤子、前田 瞬 地域デザイン (12) 187-207 2018年9月 [査読有り] 福祉情報の電子化状況に関する実態調査-高齢者福祉施設を事例に- 前田 瞬、小林武生 徳山大学総合研究所紀要 (40) 83-95 2018年3月 DEAを用いた山口県内自治体病院の経営効率性評価 前田 瞬 徳山大学総合研究所紀要 (40) 97-105 2018年3月 北海道内自治体病院の経営効率性分析 前田 瞬 都市学研究 (54) 11-18 2017年11月 [査読有り] ネットワーク時代における情報管理の射程-情報品質教育の構築に向けて- 前田 瞬 徳山大学総合研究所紀要 (39) 81-89 2017年3月 子どもの権利を護るソーシャルワークにおけるICTの活用に関する文献研究 梅野潤子、前田 瞬、藥師寺真、青井美帆 福祉おかやま (34) 3-12 2017年3月 [査読有り] 子どもの権利を保障するための情報倫理観醸成の必要性 前田 瞬 福祉おかやま (34) 13-23 2017年3月 [査読有り] 情報品質指向の福祉情報システム構築に向けての一試論 前田 瞬 福祉おかやま (33) 12-18 2016年3月 [査読有り] 医業利益に影響を及ぼす医業費用項目の比較-DPC導入の自治体病院を事例に- 前田 瞬 産研論集 (50) 99-104 2016年3月 医療会計情報の戦略的活用のための条件-情報品質研究に依拠して- 前田 瞬 徳山大学総合研究所紀要 (38) 119-124 2016年3月 自治体病院における医業経営のポジショニングモデル 前田 瞬 都市学研究 (52) 19-26 2015年9月 Scratchを用いた会計情報活用教育−会計初学者を対象として− 前田 瞬、堀江育也 経済と経営 45(1) 25-33 2014年 診療科ポジショニング評価モデルの一提案−医業経営情報の品質向上のために− 前田 瞬、八鍬幸信 企業研究 (25) 153-164 2014年 会計初学者を対象とした会計情報活用教育実践に向けての一試論-REA会計モデルの適用可能性- 前田 瞬 会計教育研究 (1) 20-29 2013年 [査読有り] 医療会計情報の戦略的活用についての一試論-DPC指向の情報品質評価モデル- 前田 瞬 産研論集 (44/45) 73-81 2013年 短期大学におけるPBLの実践-販売実習「協同郷土」の取り組みを通じて- 前田 瞬、堀江育也、小山 茂 都市学研究 (49) 25-30 2012年 会計情報活用教育実践のためのUMLの適用可能性-会計初学者を対象として- 前田 瞬、堀江育也 日本経営システム学会誌 29(1) 35-42 2012年 [査読有り] 民生委員制度を活用した地域医療支援システム構築に向けての一試論 堀江育也、前田 瞬、小山 茂 札幌大学女子短期大学部紀要 (58/59) 63-71 2012年 商店街におけるリレーションシップマーケティングの展開-ソーシャルメディアに着目して- 堀江育也、前田 瞬、小山 茂 札幌大学女子短期大学部紀要 (58/59) 51-61 2012年 利用者指向の会計情報教育の必要性に関する一考察-情報品質研究に依拠して- 前田 瞬 札幌大学大学院 2011年 [査読有り] 情報経営教育におけるPBLの意義 前田 瞬、八鍬幸信 日本情報経営学会誌 32(1) 54-65 2011年 Misc ソーシャルワーカーの情報通信技術(ICT)活用力向上に向けた基礎的調査研究報告書 梅野潤子、前田 瞬 ソーシャルワーカーの情報通信技術(ICT)活用力向上に向けた基礎的調査研究報告書 1-39 2019年3月 公益財団法人日本社会福祉弘済会平成30年度社会福祉助成事業(研究事業)
研究実施主体:岡山ソーシャルワーカー協会
報告書作成者:梅野潤子、前田瞬 スマホ育児は子どものニーズを満たすのか? 前田 瞬 徳山大学総合研究所Working Paper (72) 2019年1月 書籍等出版物 地域活性化に関する研究 前田 瞬、堀江 育也、小山 茂 (担当:共著, 範囲:札幌大学女子短期大学部経営学科学生による取り組み) 札幌大学附属総合研究所 2013年3月 |
講演・口頭発表等 地域医療連携情報基盤構築における医療ソーシャルワーカーの役割と課題 前田 瞬、梅野潤子 日本情報経営学会第79回全国大会 2019年11月10日 日本情報経営学会 特定自由論題セッション「地域医療連携情報システムへの挑戦の視座を求めて」
日本情報経営学会第79回全国大会予稿集、pp.107-110、2019年11月。 社会福祉士養成におけるICT活用教育に対する一考察 梅野潤子、前田 瞬 日本社会福祉学会第67回秋季大会 2019年9月22日 日本社会福祉学会 日本社会福祉学会第67回秋季大会報告要旨集、pp.403-404、2019年8月 ソーシャルワーカーのICT活用力実態調査 前田 瞬、梅野潤子 日本情報経営学会第78回全国大会 2019年6月9日 日本情報経営学会 特定自由論題セッション「地域医療連携のための情報システムの普及に向けて」
『日本情報経営学会第78回全国大会予稿集(春号)』pp.33-37、2019年6月。 保護者への情報倫理教育プログラム構築に向けた一試論:子どもの自己情報コントロール権を護るために 前田 瞬、梅野潤子、岸本明子 日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会 2018年12月1日 日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会プログラム・抄録集、p.288、2018年10月 自治体病院における事業効率性の実態に 関する一分析-北海道内の自治体病院 を対象として- 前田 瞬 日本情報経営学会第77回全国大会 2018年11月24日 日本情報経営学会 日本情報経営学会第77回全国大会予稿集、pp.129-132、2018年11月。 自治体病院の経営効率性評価に関する一試論:DEA_Window分析法を用いて 前田 瞬 第56回日本医療・病院管理学会学術総会 2018年10月28日 日本医療・病院管理学会 日本医療・病院管理学会誌、第55巻臨時増刊号、p.94、2018年10月 ソーシャルワーカーのICT活用能力向上に向けた文献研究-利用者と協働したソーシャルワークの実現のために- 梅野潤子、前田 瞬 日本社会福祉学会第66回秋季大会 2018年9月9日 日本社会福祉学会 日本社会福祉学会第66回秋季大会報告要旨集、pp.415-416、2018年8月 「介護支援の充実と福祉情報」研究班活動報告 前田 瞬 徳山大学私立大学研究ブランディング事業キックオフシンポジウム 2018年3月19日 医業経営ポジショニングモデルの戦略的活用に向けての検討:山口県内の公的病院を事例に 前田 瞬 第55回日本医療・病院管理学会学術総会 2017年9月18日 日本医療・病院管理学会誌、第54巻臨時増刊号、140頁、2017年9月 医業経営ポジショニングモデルの活用−九州・沖縄の自治体病院を事例に− [招待有り] 前田 瞬 地域デザイン学会九州・沖縄地域部会第4回研究会 2016年7月2日 医業利益率に影響を及ぼす要因の抽出-医業費用に着目をして- 前田 瞬 日本情報経営学会第72回全国大会 2016年5月21日 病床利用率及び在院日数が医業利益に及ぼす影響についての分析(第3報)−DPC非導入の自治体病院を事例に− 前田 瞬、八鍬幸信 日本情報経営学会第71回全国大会 2015年11月14日 AR(拡張現実)技術を活用した地域振興・ビジネス戦略の可能性 [招待有り] 前田 瞬 やまぐち総合ビジネスメッセ2015 2015年10月30日 病床利用率及び在院日数が医業利益に及ぼす影響についての分析(第2報)−DPC導入の自治体病院を事例に− 前田 瞬、八鍬幸信 日本情報経営学会第70回全国大会 2015年6月21日 医療会計情報活用の条件-情報品質の視点から- 前田 瞬 日本情報経営学会第70回全国大会 2015年6月21日 会計情報活用能力醸成に向けたScratchの適用可能性に関する一考察 前田 瞬、堀江育也 PCカンファレンス2014 2014年8月 病床利用率及び在院日数が医業利益に及ぼす影響についての分析-自治体病院を事例に- 前田 瞬、八鍬幸信 日本情報経営学会第68回全国大会 2014年5月 自治体病院経営の分析モデルについての一提案-情報品質分析の視点から- 前田 瞬、八鍬幸信 日本情報経営学会第67回全国大会 2013年9月 戦略的医業経営のための医業利益管理モデルの一提案-北海道地方自治体病院の経営情報を事例に- 前田 瞬 第51回北海道都市地域学会研究発表会 2013年8月 医療システム改革へのICTの活用 斎藤正武、佐藤 修、堀内恵、前田 瞬、村田 潔、八鍬幸信 日本情報経営学会第66回全国大会 2013年5月 戦略的病院経営のための医療原価情報の品質向上 前田 瞬、八鍬幸信 日本情報経営学会第66回全国大会 2013年5月 DPCの普及条件に関する会計情報論的検討-情報品質研究の視点から- 前田 瞬、八鍬幸信 日本情報経営学会第65回全国大会 2012年10月 地域医療支援システム構築に向けての一試論-民生委員制度に着目して- 前田 瞬、堀江育也、小山 茂 第50回北海道都市地域学会研究発表会 2012年8月 情報品質指向的な簿記教育の展開に向けて 前田 瞬、八鍬幸信 日本情報経営学会第64回全国大会 2012年6月 情報活用能力醸成のための教育実践に向けての課題-PBLに着目して- 前田 瞬 2011年度経営情報学会北海道支部・日本情報経営学会北海道支部合同研究会 2012年3月 会計情報活用能力醸成のための情報経営教育-情報品質教育の観点からの一試論- 前田 瞬、八鍬幸信 日本情報経営学会第63回全国大会 2011年11月 短期大学における実践型経営教育の検討 前田 瞬、堀江育也、小山 茂 第49回北海道都市地域学会研究発表会 2011年8月 情報品質指向の会計情報活用教育に向けての一試論 前田 瞬、八鍬幸信 日本情報経営学会第62回全国大会 2011年7月 会計情報の情報品質保証-制度会計と情報会計の比較- 前田 瞬、八鍬幸信 日本情報経営学会第61回全国大会 2010年11月 情報品質と組織コンテクストの統合 前田 瞬、八鍬幸信 日本情報経営学会第60回全国大会 2010年5月 Webサイトにおける情報品質向上のための技術的アプローチ-microformatsを検証事例として- 前田 瞬、八鍬幸信 日本情報経営学会第59回全国大会 2009年11月 競争的資金等の研究課題 ブロックチェーンによる分散オープンバリューネットワークの構築 日本学術振興会: 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 研究期間: 2019年10月 - 2025年3月 代表者: 堀内 恵 研究分担者:清水 智、安積 淳、福田 賢一郎、前田 瞬、五十川 陽
海外共同研究者:Wim Laurier, Monique Snoeck ソーシャルワーカーの情報通信技術(ICT)活用力向上に向けた基礎的調査研究 公益財団法人日本社会福祉弘済会: 社会福祉助成研究事業 研究期間: 2018年4月 - 2019年3月 実施主体:岡山ソーシャルワーカー協会
研究主担当者:梅野潤子、前田 瞬 医療の質と経営の質を相互に高める経営意思決定支援システム開発に向けての基礎的研究 日本学術振興会: 学術研究助成基金助成金 若手研究(B) 研究期間: 2017年4月 - 2020年3月 代表者: 前田 瞬 社会貢献活動 ジャンル別学校説明会(生活・家政系) 【講師】 出水中央高等学校 2019年12月11日 - 2019年12月11日 デザイン思考って何だろう? 【講師】 長崎県立島原高等学校 高大連携事業 2019年10月4日 - 2019年10月4日 実践をよりよくするための文章の書き方その1-ソーシャルワーカーにとっての文章作成- 【講師】 岡山ソーシャルワーカー協会 第1回ミニ研修 2018年6月19日 - 2018年6月19日 文章の組み立て方 【講師】 岡山ソーシャルワーカー協会 第3回ミニ研修 2017年11月25日 - 2017年11月25日 資料の集め方・整理の仕方 【講師】 岡山ソーシャルワーカー協会 第2回ミニ研修 2017年9月30日 - 2017年9月30日 実践をよりよくするために『福祉おかやま』を活用しよう 【講師】 岡山ソーシャルワーカー協会 第1回ミニ研修 2017年6月10日 - 2017年6月10日 山口大学教員免許状更新講習選択必修領域講師(教師に求められる情報倫理観) 【講師】 山口大学 2016年12月23日 - 2016年12月23日 HP・SNSを魅力ある情報発信ツールにする方法 【講師】 山口県立徳山商工高等学校 2016年7月15日 - 2016年7月15日 HP・SNSを魅力ある情報発信ツールにする方法 【講師】 山口県立周防大島高等学校 2015年11月24日 - 2015年12月8日 札幌市生涯学習センター 産業・ビジネス系講座 【講師】 2010年6月 - 2015年2月 山口大学教員免許状更新講習必修領域(学校における危機管理上の課題) 【講師】 山口大学 2015年8月 |
|
|
|
|  |