
長谷田 真帆
ハセダ マホ (Maho HASEDA)
更新日: 02/17
基本情報
- 所属
- 京都大学 大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 特定講師
- 学位
-
博士(医学)(2018年3月 東京大学)M.D.(Hokkaido University)
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0001-5212-2403
- J-GLOBAL ID
- 201801010668174276
- researchmap会員ID
- B000292011
北海道札幌市出身。2007年北海道大学医学部卒。医療法人渓仁会手稲渓仁会病院にて初期臨床研修修了後、2010年よりJA長野厚生連佐久総合病院地域医療部にて後期研修。認定内科医、家庭医療専門医・指導医、在宅医療専門医の資格を取得。2014年東京大学大学院医学系研究科社会医学専攻博士課程入学、2018年博士号(医学)取得。同大学の特任研究員・特任助教を経て2020年10月から現職。専門は社会疫学、プライマリ・ケア。日本プライマリ・ケア連合学会「健康の社会的決定要因検討委員会」委員、日本疫学会若手の会代表世話人を務める。第77回日本公衆衛生学会学術総会優秀口演賞、第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会プレゼンテーションアワード、2021年度日本プライマリ・ケア連合学会若手優秀研究賞受賞。上級疫学専門家。
主要な経歴
6-
2020年10月 - 2023年3月
-
2018年12月 - 2020年9月
-
2018年5月 - 2018年11月
委員歴
1-
2016年4月 - 現在
受賞
3主要な論文
31-
Health & place 74 102764-102764 2022年3月
-
Social Science & Medicine 240 112527-112527 2019年11月 査読有り
-
Bulletin of the World Health Organization 97 570-574 2019年6月 査読有り
-
Health and Place 52 8-17 2018年7月1日 査読有り
-
Journal of epidemiology 28(3) 108-116 2018年3月5日 査読有り
MISC
27-
次期健康づくり運動プラン作成と推進に向けた研究 令和4年度 総括・分担研究報告書(Web) 2023年
-
母子保健情報を活用した「健やか親子21(第2次)」の推進に向けた研究 令和3年度 総括・分担研究報告書(Web) 2022年
-
日本疫学会学術総会講演集(Web) 32nd 2022年
-
カレントテラピー 40(2) 2022年
-
週刊日本医事新報 (5136) 2022年
-
日本公衆衛生学会総会抄録集(CD-ROM) 80th 2021年
-
医学教育 52(Suppl.) 2021年
-
産業衛生学雑誌 63 2021年
-
プライマリ・ケア(東京) 4(3) 48-50 2019年
-
介護予防を推進する地域づくりを戦略的に進めるための研究 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web) 2019年
-
学術の動向 23(11) 2-7 2018年11月 招待有り
-
日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 455-455 2018年10月
-
介護予防を推進する地域づくりを戦略的に進めるための研究 平成29年度 総括・分担研究報告書(Web) 2018年
-
EUROPEAN JOURNAL OF PUBLIC HEALTH 27 326-326 2017年11月
-
レジデントノート増刊「さらにうまくいく!入院患者管理パーフェクト2」 16(5) 211-216 2017年11月 招待有り
-
日本公衆衛生学会総会抄録集 76回 346-346 2017年10月
-
レジデントノート 19(14) 2017年
-
治療 99(1) 23-37 2017年1月 招待有り
-
介護予防を推進する地域づくりを戦略的に進めるための研究 平成27年度 総括・分担研究報告書 2016年
-
ソーシャル・キャピタルの概念に基づく多部門連携による地域保健基盤形成に関する研究 平成27年度 総括・分担研究報告書 18‐47 2016年
書籍等出版物
4-
新曜社 2023年8月 (ISBN: 9784788518209)
-
中外医学社 2023年5月 (ISBN: 9784498120068)
-
朝倉書店 2023年1月 (ISBN: 9784254310979)
-
日本医療研究開発機構「地域包括ケア推進に向けた地域診断ツールの活用による地域マネジメント支援に関する研究」班 2019年3月 (ISBN: 9784909234025)
講演・口頭発表等
21-
シンポジウム2 新しい視点のプロフェッショナリズム教育:何を、なぜ、どう教えるのか. 第54回日本医学教育学会大会 2022年8月5日
-
メインシンポジウム「社会疫学の到達点と疫学の未来」第32回日本疫学会学術総会 2022年1月27日
-
シンポジウム「多彩なキャリア観の獲得で、燃え尽きを防ぐ」第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2021年5月21日
-
シンポジウム2 多彩なキャリア観を付与する医学教育が、燃え尽きを防ぐ. 第53回日本医学教育学会大会 2021年8月1日
-
第29回 日本疫学会学術総会 2019年1月31日
-
第77回日本公衆衛生学会 2018年10月26日
-
シンポジウム16. 参加型研究の最新動向:現場に即役立つエビデンスづくりにむけて. 第77回日本公衆衛生学会 2018年10月25日
-
European Congress of Epidemiology 2018 2018年7月6日
-
第28回日本疫学会学術総会 2018年2月3日
-
日本疫学会学術総会講演集(Web) 2018年
-
日本公衆衛生学会総会抄録集 2017年10月 日本公衆衛生学会
-
Symposium19: Causal Inferences using natural experimental studies to face current public health challenges, The 21st World Congress of Epidemiology 2017年8月21日
-
日本疫学会学術総会講演集(Web) 2017年1月25日
-
第75回日本公衆衛生学会総会 2016年10月27日
-
第26回日本疫学会学術総会 2016年1月23日
-
日本公衆衛生学会総会抄録集 2015年10月15日 日本公衆衛生学会
-
日本公衆衛生学会総会抄録集 2015年10月15日 日本公衆衛生学会
-
第25回日本疫学会学術総会 2015年1月23日
-
データに基づき地域づくりによる介護予防対策を推進するための研究 平成26年度 委託業務成果報告書 2015年
-
日本在宅医学会大会抄録集 2013年
所属学協会
5-
2011年5月 - 現在
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2020年2月 - 2022年3月