

酒井 麻依子
Maiko Sakai
更新日: 2024/11/20
基本情報
- 所属
- 立命館大学 衣笠総合研究機構 間文化現象学研究センター 助教
- 学位
-
博士(文学)(2019年3月 立命館大学)
- 研究者番号
- 20844153
- J-GLOBAL ID
- 201701010204260903
- researchmap会員ID
- B000274749
研究分野
1経歴
9-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2022年4月 - 2022年12月
-
2021年4月 - 2021年8月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
学歴
3-
2015年4月 - 2019年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
委員歴
1-
2023年4月 - 現在
受賞
2論文
12-
立命館大学人文科学研究所紀要 (136) 291-305 2023年12月 査読有り
-
立命館文学 (680) 109-119 2022年12月
-
フランス哲学・思想研究 27 21-32 2022年9月 招待有り
-
メルロ=ポンティ研究 25 73-88 2021年11月 招待有り
-
メルロ=ポンティ研究 (24) 73-92 2020年12月 招待有り
-
立命館言語文化研究 32(3) 51-62 2020年12月
-
フランス哲学・思想研究 (23) 143-154 2019年9月 査読有り
-
立命館大学 1-244 2019年3月
-
メルロ=ポンティ研究 21(21) 23-42 2017年11月 査読有り
-
立命館大学人文科学研究所紀要 (112) 45-70 2017年3月 査読有り
-
メルロ=ポンティ研究 (19) 1-15 2015年9月 査読有り
-
立命館哲学 (25) 51-74 2014年3月 査読有り
MISC
8-
現代思想 50(1) 146-152 2022年1月 招待有り
-
フランス哲学・思想研究 (26) 322-325 2021年9月
-
現象学年報 (36) 49-60 2020年11月 招待有り
-
現代思想 48(9) 246-246 2020年7月1日 筆頭著者
-
フィルカル 5(1) 298-311 2020年5月
-
立命館哲学 (29) 27-33 2018年3月
-
立命館哲学 27(27) 37-66 2016年3月 招待有り
-
立命館大学人文科学研究所紀要 (107) 177-213 2016年3月 招待有り
書籍等出版物
7-
フィルムアート社 2024年11月 (ISBN: 9784845921072)
-
青土社 2023年11月 (ISBN: 9784791775958)
-
ナカニシヤ出版 2023年8月 (ISBN: 9784779516986)
-
みすず書房 2023年6月 (ISBN: 9784622096153)
-
ナカニシヤ出版 2020年6月 (ISBN: 9784779514265)
-
晃洋書房 2020年3月 (ISBN: 9784771033634)
-
法政大学出版局 2018年3月 (ISBN: 4588150928)
講演・口頭発表等
22-
日本現象学会 2024年11月17日
-
ロールシャッハ法と知覚の哲学研究会 2024年10月26日
-
社会芸術学会シンポジウム「言語と社会」 2024年7月20日 招待有り
-
Okayama Phenomenology Workshop for Early-Career Researchers 2023年5月3日 招待有り
-
WOMEN: WOVEN vol. 3 2022年3月15日 招待有り
-
共感と理解ワークショップ 2022年3月6日 招待有り
-
日仏哲学会2022年秋大会シンポジウム「哲学者の講義録を読む」 2021年9月11日 招待有り
-
Phenomenology of Perception Around the World: A 75th Anniversary Broadcast Series 2021年5月14日 招待有り
-
シンポジウム「〈経験〉を見つめ直すための哲学――メルロ゠ポンティと考える身体・他者・言語」 2021年4月24日 東京大学共生のための国際哲学研究センター(UTCP) 招待有り
-
日本メルロ=ポンティ・サークル第二十六回大会シンポジウム「メルロ=ポンティと発達心理学・教育学」 2020年9月6日
-
差別と哲学思想研究会「「異なる者」たちの共生を目指して」 2020年2月9日
-
第5回「顔身体学」領域会議「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築」 2019年12月22日
-
日本メルロ=ポンティ・サークル 2019年9月8日 招待有り
-
東アジア現象学会議第四回大会 2019年6月15日 招待有り
-
小倉拓也著『カオスに抗する闘い』合評会、第五回メルロ=ポンティ哲学研究会 2019年3月24日 招待有り
-
ヘレン・ンゴ著『人種差別の習慣』合評会 2018年8月23日 招待有り
-
日仏哲学会 2018年3月24日
-
日本精神分析的心理療法フォーラム 2017年7月1日
-
日本メルロ=ポンティ・サークル 2016年9月11日
-
立命館大学間文化現象学研究センター国際若手発表会 2016年7月3日
担当経験のある科目(授業)
8-
2024年4月 - 現在
-
2023年10月 - 現在
-
2023年9月 - 現在
-
2021年4月 - 2021年8月
-
2019年4月 - 2021年3月
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2020年4月 - 2023年3月
-
立命館大学国際言語文化研究所 萌芽的プロジェクト 2019年7月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2017年4月 - 2019年3月
その他
3-
2023年12月 - 2024年3月第一回「らしさ」篇、第二回 方法論篇、第三回 クィア篇、第四回 生活篇の四回に渡り、『フェミニスト現象学』執筆者による各章の紹介とコメンテーターや一般参加者とのディスカッションの企画・司会を行った。
-
2019年1月 - 2019年1月立命館大学人文学研究所「間文化現象学と暴力からの人間存在の回復」研究会主催で「ジェンダーと身体」と題するワークショップを企画。提題者に小手川正二郎氏、西條玲奈氏、藤高和輝氏を招き、当日は酒井が司会を担当した。
社会貢献活動
3