
三宅 舞
ミヤケ マイ (Mai Miyake)
更新日: 04/01
基本情報
経歴
9-
2022年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2005年4月 - 2011年3月
学歴
4-
2014年10月 - 2018年3月
-
2013年4月 - 2018年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
論文
6-
Recycling Brecht. Materialwert, Nachleben, Überleben, hrg. von Günther Heeg, Berlin: Theater der Zeit 92-107 2018年 査読有り
-
Kulturkontakte. Szenen und Modelle in deutsch-japanischen Kontexten, hg. von Yuichi Kimura, Thomas Pekar, Bielefeld: transcript 347-363 2015年 査読有り
-
慶應義塾大学藝文学会編『藝文研究』 (106) 50-65 2014年6月 筆頭著者
-
慶應義塾大学独文学研究室『研究年報』 (31) 108-128 2014年3月 筆頭著者
-
慶應義塾大学藝文学会編『藝文研究』 (104) 78-95 2013年6月 筆頭著者
書籍等出版物
4-
彩流社 2021年1月
-
Berlin: Theater der Zeit 2017年
-
勉誠出版 2016年3月
-
雄松堂書店 2013年
講演・口頭発表等
8-
科研プロジェクト「越境文化演劇――異他の視点からの演劇文化論」シンポジウム≫Paradoxie der Subjektivierung in kulturellen Räumen≪ 2019年1月
-
2018年度日本演劇学会全国大会(於:神戸松蔭女子学院大学) 2018年6月
-
第13回ドイツ演劇学会(13. Kongress der Gesellschaft für Theaterwissenschaft) 2016年11月
-
ライプツィヒ大学演劇学研究所主催シンポジウム≫Die Macht der Gefühle – Schauplätze des Fremden. Theater transkulturell und transmedial≪ 2016年7月
-
第13回国際独文学会(13. Kongress der Internationalen Vereinigung für Germanistik) 2015年8月
-
ライプツィヒ大学演劇学研究所主催シンポジウム≫Das Theater der Wiederholung≪ 2014年10月
-
国際会議»Grenzen der Lesbarkeit von Kulturen. Kulturkontakt-Modelle« (於:学習院大学) 2013年9月
-
慶應義塾大学藝文学会 研究発表会 2013年6月
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
ドイツ学術交流会(DAAD) 長期研究・留学奨学金 2014年10月 - 2018年3月