
春名 麻季
ハルナ マキ (Maki Haruna)
更新日: 04/18
基本情報
研究キーワード
1研究分野
1学歴
1-
2002年4月 - 2010年3月
論文
17-
四天王寺大学紀要 (70) 141-158 2022年3月 責任著者
-
Kobe University Law Review (52) 89-97 2020年3月 招待有り筆頭著者
-
四天王寺大学紀要 (68) 155-173 2019年9月
-
門田孝・井上典之(編)・浦部法穂先生古稀記念論文集『憲法理論とその展開』』 371-392 2017年6月 招待有り筆頭著者
-
自治研究第90巻第2号 126~133頁 90(2) 126-133 2016年2月 査読有り招待有り筆頭著者
-
四天王寺大学紀要 (58) 59-76 2014年9月 筆頭著者
-
自治研究第92巻第5号(146~154頁) 92(5) 146-154 2014年5月 査読有り招待有り筆頭著者
-
四天王寺大学紀要(平成26年度)第57号 99~110頁 (57) 99-110 2014年3月 筆頭著者
-
書斎の窓2014年1月号(№631) 48~52頁 (631) 48-52 2014年1月 招待有り筆頭著者
-
書斎の窓2014年3月号 (632) 35-39 2014年1月 招待有り筆頭著者
-
四天王寺大学紀要(平成25年度)第56号53~66頁 (56) 53-66 2013年9月 筆頭著者
-
金城大学紀要 (12) 179-199 2012年3月 筆頭著者
-
金城大学紀要11号137~155頁 (11) 137-155 2011年3月 筆頭著者
-
2010年3月 筆頭著者
-
神戸法学雑誌 58(3) 25-70 2008年12月 筆頭著者
-
常磐会学園大学研究紀要 (8) 123-137 2008年3月 筆頭著者
-
六甲台論集 法学政治学篇 49(3) 19-42 2003年3月 責任著者
MISC
14-
新・判例解説Watch 39-42 2023年4月 査読有り筆頭著者
-
長谷部・石川・宍戸(編)『憲法判例百選Ⅰ[第7版]』 26-27 2019年11月 招待有り筆頭著者
-
ドイツ憲法判例研究会(編)『ドイツの憲法判例Ⅳ』 115-118 2018年12月 査読有り筆頭著者
-
ドイツ憲法判例研究会(編)『ドイツの憲法判例Ⅳ』 69-72 2018年12月 査読有り筆頭著者
-
法律時報 86(13) 4-23 2014年12月 招待有り最終著者
-
法律時報 85(13) 4-24 2013年12月 招待有り最終著者
-
法律時報 84(13) 6-26 2012年12月 招待有り最終著者
-
長谷部・石川・宍戸(編)『憲法判例百選Ⅰ[第6版]』 28-29 2012年11月 招待有り筆頭著者
-
法学教室377号別冊・判例セレクト2011 (1) 6-6 2012年2月 招待有り筆頭著者
-
法律時報 83(13) 4-25 2011年12月 招待有り最終著者
-
神戸法学雑誌 59(4) 267-289 2010年3月 最終著者
-
関西大学ノモス (22) 75-81 2008年6月 招待有り筆頭著者
-
神戸法学雑誌 57(2) 2-29 2007年9月 最終著者
-
神戸法学雑誌 55(4) 61-70 2006年3月 最終著者
書籍等出版物
4-
有斐閣 2022年2月 (ISBN: 9784641228313)
-
法律文化社 2019年6月 (ISBN: 9784589040169)
-
有斐閣 2016年12月 (ISBN: 9784641227118)
-
信山社 2009年9月
講演・口頭発表等
3-
神戸大学ブリュッセル・ヨーロッパセンター・ワークショップ「法の支配、民主主義、立憲主義:日欧の対話」 2019年10月31日 招待有り
-
たいし塾「『平成』を考える PartⅡ」 2019年10月 招待有り
-
国際交流基金ブダペスト日本文化センター『日本の変遷:法的視点からの社会と文化』 2018年11月28日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
4共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年 - 2012年