
北川 真紀
Maki Kitagawa
更新日: 2024/11/15
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻 特任研究員
- 学位
-
修士(2018年3月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 202101001490117075
- researchmap会員ID
- R000024113
現代日本のエネルギー問題、森林生態系の変化に起因するローカルな危機への対応(生活や実践の再編)を対象として人類学的研究をしています。
主な調査地は北陸地方の大野盆地(福井県)で、具体的には、野生イノシシの「豚熱(CSF)」感染と防疫対策、ダム建設による廃村と狩猟行為の変容、ツキノワグマの市街地出没など狩猟・鳥獣害対策を主軸としつつ、盆地での一連の自然経験に関する調査をしてきました。植物、モノ、野生動物、菌類、人間等のかかわりあいの諸相を、自然の変遷によって再編される生に着目しながらひもとくことを目指しています。
また、現代日本のオフグリッド実践(太陽光パネル等を使用して電力を自給する等、エネルギーや食の既存の流通網に依存しない自足的な生活実践)に伴う身体感覚・行為の変容と暮らし方の探求の過程で表出する創造性を明らかにする研究も並行して行っています。
研究分野
1経歴
3-
2023年6月 - 現在
-
2018年4月 - 2021年9月
-
2013年4月 - 2016年6月
学歴
3-
2018年4月 - 2023年5月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2008年4月 - 2013年3月
受賞
1-
2018年3月
論文
3-
思想 (1182) 2022年10月 査読有り招待有り
-
超域文化科学紀要 (25) 205-225 2021年1月 査読有り
-
東京大学 修士論文 2018年1月 査読有り
MISC
5-
世界(岩波書店) 2024年11月 招待有り筆頭著者
-
コメット通信(水声社) 39 5-6 2023年10月 招待有り筆頭著者
-
文藝春秋 99(6) 423-424 2021年6月 招待有り筆頭著者
-
TURNS 42 64-65 2020年8月
書籍等出版物
1-
浜田明範 、西真如、近藤祉秋、吉田真理子編(水声社) 2021年3月
講演・口頭発表等
17-
Workshop "Multimodal Anthropologies across the Pacific" in "Futures of Academic Research and Art" (at Tokyo University of Foreign Studies) 2024年1月5日 招待有り
-
Responding to Classical Swine Fever in Japan: Processes of Rearrangement, Attunement, and Connection2023 East Asian Anthropological Association (EAAA) Conference (at The Chinese University of Hong Kong) 2023年10月7日
-
学術変革領域研究(B)「感染症の人間学」第2回領域総会(於・東京大学) 2023年10月1日
-
広島文化人類学プロジェクト研究センター(TAIHI)第6回セミナー(於・広島大学) 2023年4月22日 招待有り
-
現代民俗学会 第68回研究会「環境民俗学の現代的課題を探る」(オンライン開催) 2023年3月26日 招待有り
-
Minpaku Special Research Project International Symposium (at National Museum of Ethnology) 2023年3月4日 招待有り
-
日本文化人類学会第56回研究大会(於・明治大学) 2022年6月4日
-
第121回現代人類学研究会(オンライン開催) 2022年3月5日
-
2021 East Asian Anthropological Association (EAAA) Conference (Online) 2021年11月27日
-
第917回東京都立大学社会人類学研究会(オンライン開催) 2021年7月2日 招待有り
-
国立民族学博物館 特別研究「コロナ禍に対するローカルな対処としての「文化の免疫系」に関する比較研究」研究会(オンライン開催) 2021年6月26日 招待有り
-
科研A「惑星的な課題とローカルな変革:人新世における持続可能性、科学技術、社会運動の研究」ワークショップ(オンライン開催) 2021年3月23日
-
2020年度みんぱく若手研究者奨励セミナー(於・国立民族学博物館) 2020年11月26日
-
日本文化人類学会第54回研究大会(オンライン開催) 2020年5月31日
-
The SEAA regional conference 2019(at Waseda University) 2019年8月2日
-
東アジア人類学研究会・2018年度若手研究者発表会(於・慶應義塾大学) 2018年4月21日
-
日本文化人類学会関東地区研究懇談会、博士論文・修士論文発表会(於・東京大学) 2018年3月17日
担当経験のある科目(授業)
9-
2023年4月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年1月
-
2023年10月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2022年8月 - 2022年9月
-
2022年7月
-
2021年5月
-
2020年4月 - 2021年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 学術変革領域研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
京都芸術大学 学長予算Bプロジェクト 2022年9月 - 2023年3月
-
渋澤民族学振興基金 大学院生等に対する研究活動助成 2022年4月 - 2023年3月
-
日本文化人類学会植松東アジア研究基金 2020年度研究促進事業 2020年5月 - 2022年5月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2018年4月 - 2021年3月
社会貢献活動
5