
小林 正之
コバヤシ マサユキ (Masayuki Kobayashi)
更新日: 02/28
基本情報
- 所属
- 秋田県立大学 生物資源科学部 教授
- (兼任)秋田県立大学大学院 生物資源科学研究科 教授
- 学位
-
医学博士(群馬大学)
- 連絡先
- makoba
akita-pu.ac.jp
- 研究者番号
- 50211909
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-6657-1928
- J-GLOBAL ID
- 201301054316012560
- researchmap会員ID
- B000229189
- 外部リンク
研究テーマ1
マウス初期胚・マウスES細胞で発現している,本研究室で発見した新規遺伝子群(EGAM1ホメオタンパク質群)による胚発生の調節機構に関する研究,および発生工学・再生医療への応用に関する研究
研究テーマ2
iPS細胞の根源的な成立要因に関する研究
動物遺伝資源の活用を目指したウシES細胞・ウシiPS細胞の作出に関する研究
研究テーマ3
ウシES細胞・ウシiPS細胞の特性(精子・卵子への分化誘導、培養肉の生成等)に関する研究
研究テーマ4
ES細胞・iPS細胞の増殖を促進したり,動物胚の流産防止を目指した,遺伝子組換え細胞増殖因子に関する研究
専門分野
哺乳動物のバイオテクノロジー:幹細胞生物学 (ES細胞・iPS細胞),哺乳動物発生学,動物生殖生理学,遺伝子工学
学術講演に応じられる分野
哺乳動物のバイオテクノロジー:iPS細胞,胚性幹細胞 (ES細胞),再生医療,生殖のバイオテクノロジー,遺伝子工学,生命科学
技術相談に応じられる分野
胚性幹細胞(ES細胞)・iPS細胞など幹細胞の作出と培養,哺乳動物細胞(マウス受精卵・ウシ受精卵・各種培養細胞)の細胞培養,哺乳動物細胞の遺伝子工学
研究分野
3経歴
5-
2013年4月 - 現在
-
2000年4月 - 2013年3月
-
1996年10月 - 2000年3月
-
1991年4月 - 1996年10月
-
1989年4月 - 1991年3月
学歴
3-
1986年4月 - 1990年3月
-
1984年4月 - 1986年3月
-
1980年4月 - 1984年3月
委員歴
17-
2016年7月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2015年8月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2005年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年7月 - 2021年6月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2013年4月 - 2021年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2016年6月 - 2019年3月
-
2017年8月 - 2018年7月
-
2012年4月 - 2017年3月
-
2009年4月 - 2013年3月
-
2005年4月 - 2013年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
受賞
22論文
82-
Analytical Biochemistry 599 113748 2020年 査読有り最終著者責任著者
-
Biotechnology & Biotechnological Equipment 33 498-503 2019年 査読有り最終著者責任著者
-
Biotechnology and Biotechnological Equipment 32(3) 646-652 2018年5月4日 査読有り最終著者責任著者
-
日本畜産学会大会講演要旨集 124回 214-214 2018年3月
-
宮城県獣医師会会報 70(4) 186-191 2017年10月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY 101(10) 4259-4268 2017年5月 査読有り
-
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 81(2) 262-270 2017年2月 査読有り最終著者
-
IN VITRO CELLULAR & DEVELOPMENTAL BIOLOGY-ANIMAL 53(2) 93-95 2017年2月 査読有り
-
CYTOTECHNOLOGY 68(6) 2431-2436 2016年12月 査読有り最終著者責任著者
-
ANALYTICAL BIOCHEMISTRY 509 41-45 2016年9月 査読有り最終著者責任著者
-
Tohoku Journal of Animal Science and Technology 66 16-22 (In Japanese) 2016年 査読有り最終著者責任著者
-
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 120(5) 562-569 2015年11月 査読有り最終著者責任著者
-
BIOTECHNOLOGY AND APPLIED BIOCHEMISTRY 62(2) 164-172 2015年3月 査読有り最終著者責任著者
-
CYTOTECHNOLOGY 67(2) 191-197 2015年3月 査読有り
-
INFECTION AND IMMUNITY 83(1) 138-145 2015年1月 査読有り
-
Tohoku Journal of Animal Science and Technology 65 14-21 (In Japanese) 2015年 査読有り最終著者責任著者
-
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 117(5) 525-530 2014年5月 査読有り最終著者責任著者
-
APPLIED BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY 172(1) 206-215 2014年1月 査読有り最終著者責任著者
-
Tohoku Journal of Animal Science and Technology 63 38-43 (In Japanese) 2014年 査読有り最終著者責任著者
-
International Journal of the Society of Materials Engineering for Resources 20(2) 213-218 2014年 査読有り
MISC
119-
日本畜産学会大会講演要旨集 124回 214-214 2018年3月
-
東北畜産学会報 67(2) 38-38 2017年7月
-
The Journal of Reproduction and Development 62(Suppl.) j143-j143 2016年9月
-
東北畜産学会報 66(2) 28-28 2016年8月
-
東北畜産学会報 66(1) 16-22 2016年6月
-
日本畜産学会大会講演要旨集 121回 252-252 2016年3月
-
秋田県立大学ウェブジャーナルB(研究成果部門) = Akita prefectural University Web Journal B(Results of research) 2 192-196 2015年9月30日
-
The Journal of Reproduction and Development 61(Suppl.) j117-j117 2015年9月
-
東北畜産学会報 65(2) 18-18 2015年8月
-
日本畜産学会大会講演要旨集 119回 196-196 2015年3月
-
平成26年度 第30回東日本受精卵移植技術研究会大会 2015年2月 招待有り
-
東北畜産学会報 64(2) 24-24 2014年8月
-
日本放線菌学会大会講演要旨集 29th 82-82 2014年6月19日
-
日本畜産学会大会講演要旨 118th 223-223 2014年3月27日
-
日本畜産学会大会講演要旨 118th 223-223 2014年3月27日
-
日本畜産学会大会講演要旨 118th 222-222 2014年3月27日
-
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2014 3A11P14 (WEB ONLY) 2014年3月5日
-
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2014 3A11P15 (WEB ONLY) 2014年3月5日
-
東北畜産学会報 63(3) 38-43 2014年2月18日
-
日本放線菌学会大会講演要旨集 28th 100 2013年9月5日
書籍等出版物
2-
Animal Cell Technology: Basic & Applied Aspects, 9: 41-44 (Nagai K. & Wachi M., Eds.), Kluwer Academic Publishers, Dordrecht, The Netherlands. 1998年
-
スプリンガー・フェアラーク東京 1997年
講演・口頭発表等
21-
令和4年度 高大連携事業,バイオテクノロジーへの招待(動物・植物・微生物・食品醸造の科学),秋田県立大学 秋田キャンパス 2022年7月
-
令和3年度 高大連携事業 大学模擬講義,秋田県立湯沢翔北高校 2021年 招待有り
-
令和元年度 高校生向け進学イベント「究める学問を探せ!:夢ナビライブ2019仙台会場」(主催 フロムページ,後援 文部科学省) 2019年10月
-
令和元年度 スーパーグローバル・ハイスクール事業,秋田県立秋田南高校 2019年 招待有り
-
平成30年度 高大連携事業,栃木県立栃木翔南高校 2018年 招待有り
-
平成30年度 高大連携事業,バイオテクノロジーへの招待(動物・植物・微生物・食品醸造の科学),秋田県カレッジプラザ 2018年
-
平成29年度 第7回科学の甲子園全国大会秋田県予選会 2017年 招待有り
-
平成29年度 第2回秋田県産学官交流プラザ,秋田県大館市 2017年 招待有り
-
平成28年度 高校生向け進学イベント「究める学問を探せ!:夢ナビライブ2016仙台会場」(主催 フロムページ,後援 文部科学省) 2016年
-
平成26年度 第30回東日本受精卵移植技術研究会大会 2015年2月 招待有り
-
平成27年度 高校生向け進学イベント「究める学問を探せ!:夢ナビライブ2015仙台会場」(主催 フロムページ,後援 文部科学省) 2015年 招待有り
-
平成26年度 高大連携事業,青森県立弘前中央高校 2014年 招待有り
-
平成26年度 高校生向け進学イベント「究める学問を探せ!:夢ナビライブ2014仙台会場」(主催 フロムページ,後援 文部科学省) 2014年
-
平成26年度 高大連携事業,秋田県立横手城南高校 2014年 招待有り
-
平成26年度 高大連携事業,応用生物科学への招待,秋田県カレッジプラザ 2014年
-
平成24年度 秋田県立大学地域活性化システム論公開講座,秋田県カレッジプラザ 2012年
-
平成24年度 高校生未来創造支援事業,社会人ならびに大学の先生を囲む会,秋田県立本荘高校 2012年 招待有り
-
平成22年度 高大連携事業,ミクロとマクロのバイオテクノロジー,秋田県カレッジプラザ 2010年
-
平成18年度 アカデミックトライアル事業(アカデミック講義),秋田県立西目高校 2006年 招待有り
-
平成17年度 高大連携事業,秋田県立大館鳳鳴高校 2005年 招待有り
担当経験のある科目(授業)
28-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
(独)日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究 (C) 2023年4月 - 2026年3月
-
(独)日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究 (C) 2019年4月 - 2023年3月
-
(独)日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究 (C) 2016年4月 - 2020年3月
-
(独)日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究 (C) 2012年4月 - 2016年3月
-
(財)伊藤記念財団 食肉に関する助成研究調査 2002年4月 - 2003年3月
-
(財)伊藤記念財団 食肉に関する助成研究調査 2001年4月 - 2002年3月
-
文部省 科学研究費補助金・奨励研究 (A) 1999年4月 - 2001年3月
-
文部省 科学研究費補助金・奨励研究 (A) 1997年4月 - 1999年3月
-
文部省 科学研究費補助金・奨励研究 (特別研究員) 1989年4月 - 1991年3月
産業財産権
4その他
2-
2012年11月 - 2012年11月将来の科学技術を担う優れた人材を育てることを目的として、秋田県が平成22年度から設置した、全県一区の登録制バーチャル科学部です。(教材)