
Mami Aota
(青田 麻未)Profile Information
- Affiliation
- Arts Aesthetics and Art History, Gunma Prefectural Women's University
- Degree
-
博士(文学)(東京大学)
- Contact information
- mamiaota
gmail.com
- J-GLOBAL ID
- 201501002470555326
- researchmap Member ID
- B000249377
- External link
英米系環境美学・日常美学の研究を行っています。特にこれまでは、すでにそこにあるさまざまな環境を私たちはどのように美的に鑑賞しているのかということを理論的に説明すること、その際に、観光者・居住者といった立場の違いの鑑賞経験への影響を明らかにすることを目的として研究を行ってきました。その成果は、『環境を批評する 英米系環境美学の展開』(春風社、2020年)として出版されています。
***
現在は、大きく分けて以下の3つの関心にもとづいて研究を行っています。
(1)制作論としての「都市美学(urban aesthetics)」
これまでの研究では、環境の美的鑑賞の問題に焦点を絞ってきました。しかし、環境は私たち自身がつくっていくものでもあります。特に、都市は典型的な私たちのつくる環境であり、また多くの環境問題に関わるという点でその姿が見直されるべきものでもあります。2020年代に入り、海外においても「都市美学(urban aesthetics)」という分野が盛り上がりを見せていますが、東アジアの視点からの研究は不足しているのが現状と言えます。
私たちはいかにして自分たちの住む都市をつくっていくのか、私たちはだれ/なにとともに都市をつくっているのか、そして、私たち自身はいかにして自分たちの住む都市によってつくられていくのかーー環境美学のフレームワークを拡張し、同時に、建築論や都市計画論、倫理学といった分野と協働しながら、これらの問いに答えていくことを目指しています。
(2)日常美学とジョン・デューイ
2000年代以降、芸術作品や大自然ではなく、日常的な事物や出来事・活動がもたらす美的経験について、日常美学という分野では活発な議論がされています。伝統的な美学、すなわち日常と芸術とを切り離し後者にこそ美的なものについて語る意味があるとする立場に日常美学者が反論しようとする際、よく言及されるのがジョン・デューイの『経験としての芸術』における議論です。彼は、芸術と日常とのつながりを主張したとされているからです。
しかし、デューイの著作そのものをつぶさに検討し、彼の議論から引き出される美的経験論が日常美学に対してどのような発展可能性(あるいは発展を阻害する可能性)があるのかについては、真剣に検討されてきているとは言えません。デューイのテクストそのものに立ち返り、現代の日常美学の議論と突き合わせることで、いまだに繰り返される「日常美学は本当に「美学」の問題を論じているのか」という疑念に応えていくことを目指します。
(3)小原豊雲の美学
いけばな小原流三代目家元・小原豊雲(1908-1995)の活動と、そこに通底する美学的思考を明らかにすることに関心を持っています。いけばなは日本の伝統芸能とされながら、20世紀初頭以降、西洋の芸術との出会いによって芸術の一種であろうとしてもきたという経緯を持ちます。豊雲は小原流の三代目としてその伝統を継ぎ流派を切り盛りしていくという職務を担いながら、同時に自身が関心を抱いていたシュルレアリスムなどの西洋芸術の表現、あるいは南洋の植物の使用など、「日本とアジア」「日本と西洋」「芸能と芸術」などさまざまな二項対立のはざまにいた人物であると考えられます。彼の活動を追いながら、いけばなの美学の可能性のひとつを切り開くことができればと思っています。
このほか、環境美学の観点からの地域芸術祭に対する批評、アイドル(とそのパフォーマンス)批評も関心のある領域です。
また現在、日常美学の入門書となる書籍を執筆中です。
Research Interests
14Research Areas
1Research History
11-
Apr, 2022 - Present
-
Apr, 2021 - Mar, 2022
-
Apr, 2020 - Mar, 2022
-
Apr, 2019 - Mar, 2022
-
Apr, 2018 - Mar, 2022
-
Apr, 2018 - Mar, 2021
-
Apr, 2019 - Aug, 2020
-
Jan, 2020 - Apr, 2020
-
Apr, 2017 - Mar, 2018
-
Apr, 2017 - Mar, 2018
-
Apr, 2014 - Mar, 2017
Education
5-
Apr, 2014 - Mar, 2017
-
Apr, 2012 - Mar, 2014
-
Apr, 2010 - Mar, 2012
-
Apr, 2008 - Mar, 2010
-
Apr, 2005 - Mar, 2008
Committee Memberships
8-
Oct, 2022 - Present
-
Oct, 2022 - Present
-
Dec, 2021 - Present
-
Jun, 2020 - Present
-
2018 - Present
-
Sep, 2020 - Oct, 2022
-
May, 2020 - Jan, 2022
-
Sep, 2014 - Sep, 2016
Papers
18-
PHICHOLOGIA, 1-15, Dec, 2022 Peer-reviewed
-
美学, 72(1) 25-36, Jun, 2021 Peer-reviewedLead author
-
ユリイカ2020年9月号「女オタクの現在ーー推しとわたし」, 266-274, Aug, 2020 InvitedLead author
-
フィルカル, 5(1) 126-159, May, 2020
-
現代思想, 48(3) 144-153, Feb, 2020 Invited
-
美学, 70(2) 1-12, Dec, 2019 Peer-reviewedLead author
-
ユリイカ2019年11月臨時増刊号 総特集=日本の男性アイドル, 115-123, Oct, 2019 Invited
-
美学芸術学研究, 37 1-29, Mar, 2019 Peer-reviewed
-
博士論文(東京大学), Mar, 2018 Peer-reviewed
-
Aesthetics, 21 13-22, Feb, 2018 Peer-reviewed
-
Culture and Dialogue, 5 131-144, Aug, 2017 Peer-reviewed
-
Proceedings of International Congress of Aesthetics 2016, 607-611, Jul, 2017
-
フィルカル, 2(1) 34-53, Mar, 2017
-
文学と環境, 19 15-24, Dec, 2016 Peer-reviewed
-
Postgraduate Journal of Aesthetics, 12(1) 19-30, Aug, 2016 Peer-reviewed
-
美学, 66(1) 89-100, Jun, 2015 Peer-reviewed
-
哲学の探求, 41 9-26, Apr, 2014
-
東京大学(修士論文) Peer-reviewed
Misc.
20-
建築雑誌2023年1月号, 20-25, Jan, 2023
-
中央公論2022年11月号, Oct, 2022
-
Numero Tokyo 2022年10月号, Aug, 2022
-
現代思想2022年1月号 特集=現代思想の新潮流 未邦訳ブックガイド30, Dec, 2021 InvitedLead author
-
武庫川女子大学生活美学研究所紀要, 31 74-84, Nov, 2021 Invited
-
建築のスクラップアンドビルドと保存・活用のバランスをどう創り出すか(日本建築学会 建築のスクラップアンドビルドと保存・活用に関する特別調査委員会, 52-53, Sep, 2021 Invited
-
ART RESEARCH ONLINE 2021年5月号 特集=制作学, May, 2021
-
フィルカル, 5(3) 246-255, Dec, 2020
-
SYNODOS, Oct, 2020
-
フィルカル, 5(2) 350-359, Aug, 2020
-
フィルカル, 4(3) 334-345, Dec, 2019 Invited
-
フィルカル, 4(2), Jun, 2019
-
環境倫理, 2 52-58, Mar, 2019 Invited
-
フィルカル, 3(2), Sep, 2018
-
Culture and Dialogue, 5(1) 98-130, Aug, 2017
-
ASLE-Japan Newsletter, 2015
Books and Other Publications
5-
明石書店, Oct 6, 2022 (ISBN: 475035323X)
-
勁草書房, Feb 15, 2022 (ISBN: 4326102993)
-
丸善出版, Dec 25, 2020 (ISBN: 4621305425)
-
春風社, Aug 31, 2020 (ISBN: 4861106982)
-
勉誠出版, Jun 30, 2017 (ISBN: 4585221808)
Presentations
32-
埼玉県立近代美術館「桃源郷通行許可証」関連イベント
-
緑と水の市民カレッジ:フレデリック・ロー・オルムステッド生誕200周年記念連続講座, Oct 15, 2022 Invited
-
国際芸術センター青森 松本美枝子個展「具にみる」展覧会関連イベント, Jun 18, 2022 Invited
-
応用哲学会第14回年次研究大会, May 29, 2022
-
ART RESEARCH ONLINE, Jul 15, 2021 Invited
-
広島工業大学初年次ゼミナール, Jun 7, 2021 Invited
-
太田市美術館開館3周年記念展覧会「HOME/TOWN」展関連イベント, Apr 17, 2021 Invited
-
武庫川女子大学生活美学研究所 生活美学基礎理論研究会, Aug 1, 2020 Invited
-
ART RESEARCH ONLINE, Jun 28, 2020 Invited
-
哲学オンラインセミナー, May 23, 2020
-
a guest lecture at Aalto University, Feb 26, 2020 Invited
-
第70回美学会全国大会(台風による大会中止に伴う振替発表), Dec 14, 2019
-
ASLE-Japan/文学・環境学会, Aug 31, 2019
-
International Congress of Aesthetics, Jul 25, 2019
-
応用哲学会第11回年次研究大会, Apr 20, 2019
-
第24回ASLE-Japan/文学・環境学会, Sep 1, 2018
-
International Association of Aesthetics Intermin Conference, Jul 6, 2018
-
日本大学文理学部人文科学研究科第13回哲学ワークショップ, Mar 16, 2018 Invited
-
第68回美学会全国大会, Oct 8, 2017
Teaching Experience
17-
Oct, 2022 - Present
-
Oct, 2022 - Present
-
Apr, 2022 - Present
-
Apr, 2022 - Present
-
Oct, 2018 - Dec, 2018
-
Apr, 2017 - Mar, 2018
-
Apr, 2014 - Mar, 2017
Professional Memberships
4Research Projects
6-
Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity Start-up, Japan Society for the Promotion of Science, Aug, 2022 - Mar, 2024
-
公益財団法人トヨタ財団, Oct, 2021 - Sep, 2023
-
特別研究員奨励費(PD), 日本学術振興会, Apr, 2018 - Mar, 2021
-
若手研究者のためのチャレンジ研究助成, サントリー文化財団, Apr, 2017 - Mar, 2018
-
特別研究員奨励費(DC1), 日本学術振興会, Apr, 2014 - Mar, 2017
-
2019年度学術成果刊行助成, 東京大学