
久保薗 愛
Ai Kubozono
更新日: 2024/12/23
基本情報
研究分野
1経歴
4-
2023年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2023年3月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2013年4月 - 2014年3月
学歴
3-
2008年4月 - 2012年3月
-
2006年4月 - 2008年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
委員歴
2-
2024年 - 2027年6月
-
2024年 - 2027年5月
受賞
2-
2017年5月
-
2015年3月
論文
20-
岡山大学文学部紀要 (77) 17-27 2024年12月 筆頭著者責任著者
-
方言の研究 9 195-218 2023年7月 招待有り筆頭著者
-
ウズベキスタンと日本の文化的関係の現在の問題:社会における言語、文学、翻訳およびプロセス 2022年5月 筆頭著者
-
椎葉村方言語彙集 43-52 2022年 筆頭著者
-
中部日本・日本語学研究論集 229-250 2022年1月 筆頭著者
-
語文研究 (130) 1-17 2021年5月 筆頭著者
-
筑紫語学論叢Ⅲ 日本語の構造と変化 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
青木博史・小柳智一・吉田永弘編『日本語文法史研究』 4 199-221 2018年10月
-
『愛知県立大学日本文化学部論集』 8 89-105 2017年3月
-
『日本語の研究』 12(4) 18-34 2016年10月 査読有り
-
上川通夫・川畑博昭編『日出づる国と日沈まぬ国 日本・スペイン交流の400年』 2016年3月
-
『説林』 (63) 11-25 2015年3月
-
『文献探究』 (51) 53-64 2013年3月
-
『基礎教育センター研究紀要』 (3) 67-85 2013年2月
-
『語文研究』 114(114) 1-20 2012年12月
-
『西日本国語国文学会会報』 1-10 2012年7月
-
『「共生」の空間―異文化の接触・交渉・共存をめぐる総合的研究―』平成23年度 京都府立大学 重点戦略研究費 研究成果報告書 研究代表者 岡本隆司 13-24 2012年3月
-
『日本語の研究』 8(1) 14-28 2012年1月 査読有り
-
『語文研究』 (112) 17-33 2011年12月
-
『文献探究』 (45) 126-136 2007年3月
MISC
5-
花鳥社 https://kachosha.com/ 2024年1月 招待有り筆頭著者
-
社会言語科学 25(1) 134-141 2022年9月30日 査読有り招待有り
-
日本語の研究 17(3) 2021年 招待有り
-
日本語の研究 16(1) 85-92 2020年4月 招待有り
-
愛知県木曽川方言調査報告書 7-70 2019年3月
書籍等出版物
1-
双文社出版 2013年4月
講演・口頭発表等
23-
岡山大学国語国文学会 2023年12月23日
-
国際会議 文明のクロスロード13 『比較類型論研究のプリズムを通して、異なる文化、民族性、言語の相互理解』 2022年3月4日
-
16th International Conference of the European Association for Japanese Studies 24-28 August 2021 2021年8月27日
-
日本語学会2021年度春季大会シンポジウム「フィールドに入る,フィールドを広げる」 2021年5月16日 招待有り
-
国立国語研究所シンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」 2021年3月6日
-
日本言語学会第159回大会ワークショップ(企画代表:窪薗晴夫) 2019年11月17日
-
国語語彙史研究会 2019年9月28日
-
愛知県立大学地域連携センターワークショップ 2019年7月14日
-
九州大学国語国文学会 2019年6月29日
-
国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」平成30年度第2回研究発表会「動詞・形容詞(本土方言)」 2019年3月10日
-
甑島方言研究会 2019年2月28日
-
第12回ブラジル日本研究l国際学会(CIEJB)・第25回全伯日本語日本文学日本文化大学教員学会(ENPULLCJ) 2018年8月30日
-
愛知県立大学文字文化財研究所主催シンポジウム「にっぽんのことば」 2018年1月18日
-
九州方言研究会 2018年1月6日
-
第77回中部日本・日本語研究会 2017年7月29日
-
平成27年度九州大学国語国文学会 2015年6月
-
日本語学会2013年度春季大会 2013年6月
-
「「共生」の空間学」ワークショップ」平成23年度 京都府立大学 重点戦略研究費 研究代表者 岡本隆司 2011年12月
-
第61回西日本国語国文学会 2011年9月
-
第11回日本語文法学会 2010年11月
担当経験のある科目(授業)
27-
2023年 - 現在
-
2023年 - 現在
-
2023年 - 現在
-
2023年 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
科研費 2018年4月 - 2021年3月
-
科研費 2017年4月 - 2020年3月
-
科研費 2015年4月 - 2019年3月
-
2014年 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2010年 - 2011年