基本情報

所属
法政大学 社会学部 社会学科 講師(任期付)
学位
修士(言語文化学)(京都外国語大学)

研究者番号
10823867
J-GLOBAL ID
201801005497081050
researchmap会員ID
B000337795

 私は主に「日本で暮らす日本語を母語としない人達」に日本語を教えています。その中でも「教育評価」に興味を持ち、研究を続けてきました。特に、レポートやプレゼンテーションなどのパフォーマンス課題に対し、評価ツールであるルーブリックを活用し、教員・学生の双方が評価を可視化しながら成長を目指すところに重点を置いています。

 学生たちに常々伝えていることは、真正の課題(Authentic)であってほしいということです。自分が本当に知りたい、解決したい課題やテーマ設定をしてほしい、そして、それらについて「母語や英語だけでなく、日本語でも発信できるようになることを目指してほしい」と伝えています。それが将来、日本社会文化の中で一市民として自由に生き抜く糧となると信じています。

 また、私が教える日本語学習者の多くは、クラスでも社会でも異文化、多文化に身を置いている人が多いです。どのような環境にいても、「日本語でより良い人間関係が築ける人」の育成を目指し、日本語教育に取り組んでいきたいと思います。

 


論文

  14

MISC

  1

主要な書籍等出版物

  4

講演・口頭発表等

  9

共同研究・競争的資金等の研究課題

  2