
小西 真理子
コニシ マリコ (Mariko KONISHI)
更新日: 2022/11/10
基本情報
- 所属
- 大阪大学 大学院人文学研究科 准教授
- 学位
-
博士(学術)(2014年3月 立命館大学)
- 連絡先
- mariko.konishi
let.osaka-u.ac.jp
- 研究者番号
- 30793103
- J-GLOBAL ID
- 201401049563015850
- researchmap会員ID
- B000236541
- 外部リンク
研究分野
1経歴
7-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2018年1月 - 2018年3月
-
2014年4月 - 2017年10月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2012年8月 - 2013年7月
学歴
3-
2011年4月 - 2014年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2003年4月 - 2007年3月
委員歴
2-
2019年11月 - 現在
-
2019年11月 - 現在
受賞
6論文
18-
狂気な倫理:「愚か」で「不可解」で「無価値」とされる生の肯定 2022年8月
-
狂気な倫理:「愚か」で「不可解」で「無価値」とされる生の肯定 2022年8月
-
現代思想 50(9) 144-153 2022年7月 招待有り
-
臨床哲学ニューズレター 4 126-180 2022年3月
-
臨床哲学ニューズレター 4 85-96 2022年3月1日
-
臨床哲学ニューズレター 3 118-147 2021年3月
-
臨床哲学ニューズレター 3 49-56 2021年3月
-
立命館文學(谷徹教授退職記念論集) 665 239-252 2020年2月27日 招待有り
-
現象学年報 35 23-25 2019年11月 招待有り
-
現代思想 47(12) 183-189 2019年9月 招待有り
-
待兼山論叢(哲学編) 52 1-18 2018年12月
-
倫理学年報 67 72-75 2018年3月 招待有り
-
倫理学年報 65 265-278 2016年3月 査読有り
-
生存学研究センター報告24:〈抵抗〉としてのフェミニズム 24 88-104 2016年3月
-
倫理学研究 45(45) 123-133 2015年6月 査読有り
-
アディクションと家族 29(2) 149-156 2013年5月 査読有り
-
立命館言語文化研究 24(4) 73-86 2013年3月 招待有り
-
生存学 5 151-165 2012年3月 査読有り
MISC
9-
思考と対話 4 81-104 2022年7月31日 招待有り
-
フィルカル 6(2) 208-229 2021年8月 招待有り
-
篭橋一輝編『希望の種をまく人――マイケル・シーゲル氏を偲んで』南山大学社会倫理研究所設立40周年記念刊行物 92-93 2021年2月 招待有り
-
パチンコ・パチスロに依存する人の多様な背景と支援について~正しい向き合い方について考える~報告書 3-9 2020年3月 招待有り
-
倫理学論究 6(1) 19-32 2020年3月 招待有り
-
立命館生存学研究 2 27-34 2019年3月 招待有り
-
生存学 7 245-251 2014年3月
-
生存学 7 229-244 2014年3月
-
現代思想 38(4) 100-131 2010年5月 招待有り
書籍等出版物
6-
晃洋書房 2022年8月30日 (ISBN: 4771036551)
-
晃洋書房 2017年9月30日 (ISBN: 477102927X)
-
ハーベスト社 2017年5月1日 (ISBN: 4863390858)
-
Remue Menage 2015年8月 (ISBN: 289091531X)
-
Inter-Disciplinary Press 2015年 (ISBN: 9781848883017)
-
文理閣 2014年8月1日 (ISBN: 4892597368)
講演・口頭発表等
36-
第3回東アジア臨床哲学会議 2021年11月27日 中山大學 招待有り
-
立命館大学大学院先端総合学術研究科トークイベント(大学院ウィーク) 2021年11月16日 立命館大学大学院先端総合学術研究科 招待有り
-
Emotions, Actions, Meditations and Visions in Korean Philosophy 2021年11月12日 Kyungpook National University BK FOUR21 Project Team to Educate Philosophical Specialists for Conflict Resolution, Kyungpook National University Innovation Support Project (Department of Philosophy), International Society of Korean Philosophy 招待有り
-
第72回日本倫理学会ワークショップ「〈応用〉することの倫理――緊縛シンポ、ブルーフィルム、ジェンダー」 2021年10月1日
-
第3回日本哲学プラクティス学会、シンポジウム:哲学プラクティス連絡会・哲学プラクティス学会共同企画 「哲学プラクティスの倫理」 2021年9月5日 招待有り
-
第2回臨床哲学フォーラム(規範の外の生と知恵)「BDSM をとりまく生の営み:ケアとは何か?」 2020年11月14日
-
2019年度 SOGI研究会 公開研究会(立命館大学先端総合学術研究科院生プロジェクト) 2020年2月26日 招待有り
-
The Korean Philosophical Society's Fall Conference 2019: Korean Society - What is the Problem now? 2019年11月8日 The Korean Philosophical Society 招待有り
-
ビーユーフォーラムVI:共依存関係における意思決定支援の在り方 2019年10月26日 NPO法人岡山意思決定支援センタービーユー 招待有り
-
第2回東アジア臨床哲学会議:現象学・人文臨床学・倫理学 2019年10月19日 Research Center for Chinese Cultural Subjectivity in Taiwan 招待有り
-
2019臨床哲学・哲学プラクティス国際セミナー&ワークショップ 2019年7月31日
-
パチンコ・パチスロに依存する人の多様な背景と支援について 2019年6月30日 NPO法人ワンデーポート 招待有り
-
南山大学社会倫理研究所:2018年度第3回しゃりんけんトークセミナー 2018年12月14日 招待有り
-
Intersections: Feminist Care Ethics & Disability Studies 2018年12月6日 Philosophies of Difference & Phi Research Group (Deakin University) 招待有り
-
第40回日本現象学会・男女共同・若手研究者支援ワークショップ「家族におけるケアと依存」 2018年11月18日 招待有り
-
人種差別の現象学研究会:ヘレン・ンゴ『人種差別の習慣』合評会 2018年8月24日 招待有り
-
World Congress of Philosophy 2018 2018年8月14日
-
第68回日本倫理学会主題別討議「ケアの倫理――その変遷と展開」 2017年10月7日 招待有り
-
東京大学上廣死生学・応用倫理講座:臨床死生学・倫理学研究会 2017年9月27日 招待有り
-
2017年度第2回依存問題基礎講座 2017年5月7日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
13-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
サントリー文化財団 2022年度研究助成「学問の未来を拓く」 2022年8月 - 2023年7月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費RPD 2018年1月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費PD 2014年4月 - 2017年10月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費DC 2012年4月 - 2014年3月
学術貢献活動
5メディア報道
5-
京都新聞デジタル 2021年1月8日 インターネットメディア
-
京都新聞 14面 2020年12月22日 新聞・雑誌
-
SankeiBiz(サンケイビズ) 2019年7月23日 インターネットメディア
-
プレイグラフ 2019年7月5日 インターネットメディア
-
娯楽産業協会 2019年7月4日 インターネットメディア