
宮川 麻理子
ミヤガワ マリコ (Mariko Miyagawa)
更新日: 05/15
基本情報
- 学位
-
修士(学術)(2010年3月 東京大学総合文化研究科)博士(学術)(2020年7月 東京大学総合文化研究科)
- J-GLOBAL ID
- 202001001156519866
- researchmap会員ID
- R000001753
経歴
9-
2022年4月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年9月 - 2023年3月
-
2020年9月 - 2021年8月
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
受賞
1論文
10-
舞踊學 (44) 20-31 2021年12月25日 査読有り筆頭著者
-
2020年7月 査読有り筆頭著者
-
Congress on Research in Dance Conference Proceeding Volume/2015 117-124 2015年 筆頭著者
-
舞踊學 2015(38) 33-42 2015年 査読有り
-
シアターアーツ (58) 76-87 2014年 査読有り筆頭著者
-
表象文化論研究 9 2-21 2013年3月 査読有り
-
演劇映像学 : 演劇博物館グローバルCOE紀要 2011(1) 269-288 2011年1月 査読有り
-
2010年3月 査読有り筆頭著者
MISC
29-
立教映像身体学研究 (10) 85-100 2023年3月 筆頭著者
-
木村玲奈『どこかで生まれて、どこかで暮らす。』HP 2022年12月28日 招待有り筆頭著者
-
Real Tokyo 2022年3月11日 招待有り筆頭著者
-
ニューズレター REPRE (44) 2022年3月 招待有り筆頭著者
-
ユリイカ 54(2) 96-102 2022年1月 招待有り筆頭著者
-
The Saison Foundation Annual Report 2020(2020年度事業報告書) 38-39 2021年10月 招待有り筆頭著者
-
ニューズレター REPRE (42) 2021年6月 招待有り
-
Webサイト『ダンスドラマトゥルギー』 2021年5月 最終著者
-
Tokyo Academic Review of Books Online Journal 2020年11月 招待有り筆頭著者
-
総人・人環フォーラム (38) 38-38 2020年2月 招待有り筆頭著者
-
ニューズレターREPRE (36) 2019年6月 招待有り筆頭著者
-
Theatre arts. 第三次 : 演劇批評誌 : 劇と批評の深化のために (63) 129-135 2019年
-
研究と批評 季刊 ダンスワーク (81) 82-83 2018年 招待有り筆頭著者
-
研究と批評 季刊 ダンスワーク (81) 74-77 2018年 招待有り筆頭著者
-
研究と批評 季刊 ダンスワーク (80) 70-75 2017年 招待有り筆頭著者
-
artissue舞台芸術専門誌 前衛(的)芸術みんなのアヴァンギャルド 2017年 招待有り筆頭著者
-
artissue舞台芸術専門誌 前衛(的)芸術みんなのアヴァンギャルド 2017年 招待有り筆頭著者
-
研究と批評 季刊ダンスワーク (79) 14-23 2017年 招待有り筆頭著者
-
ニューズレターREPRE (29) 2017年 招待有り筆頭著者
-
演劇学論集 : 日本演劇学会紀要 = Theatre studies : journal of the Japanese Society for Theatre Research (65) 79-88 2017年
書籍等出版物
3-
Routledge 2019年 (ISBN: 9781138691094) 査読有り
-
Routledge 2019年 (ISBN: 9781138691094) 査読有り
-
慶應義塾大学出版会 2017年 (ISBN: 9784766424102)
講演・口頭発表等
24-
早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点 2022(令和4)年度 研究成果報告会 2023年3月7日 早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点
-
国際演劇学会 アジア演劇ワーキンググループ第15回コロキウム 2023年2月19日
-
1年次 コレクション調査報告および研究成果発表 2023年1月28日 早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点 令和 4 年度 公募研究課題 「江口博旧蔵資料にみる戦時下から戦後の舞踊」(代表:宮川麻理子)
-
舞踊学会第25回定例研究会 2022年6月18日 舞踊学会
-
2021年8月28日 ヨーロッパ日本研究協会
-
第71回舞踊学会大会 2019年12月7日 舞踊学会
-
International Federation for Theatre Research (IFTR World Congress 2019), 2019年7月9日 IFTR
-
「街頭で、劇場で、舞踊の60年代――アクション/リアクション(日本とフランスの比較を通じて)」 2019年2月27日 2018年度京都大学人文科学研究所共同利用・共同研究拠点・京都大学人文科学研究所若手共同研究プロジェクト「舞台で街頭で――60年代は踊りをどう変革したか(日仏比較舞踊学の試み)」(班長:北原まり子)/国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))「フランス演劇における公共性の諸相の再検討」
-
International Federation for Theatre Research (IFTR World Congress 2018) 2018年7月10日 IFTR
-
表象文化論学会第7回大会 2018年7月 表象文化論学会
-
International Federation for Theatre Reseach(IFTR-Asia 2018, Asian theatre working group), 2018年2月23日 IFTR
-
西洋比較演劇研究会 第198回例会報告 2017年10月21日 西洋比較演劇研究会 招待有り
-
Performance Studies International (PSi#23 conference2017 Hamburg) 2017年6月9日 Performance Studies International
-
日本演劇学会2017年度全国大会 2017年6月4日 日本演劇学会 招待有り
-
科研研究課題「コンテンポラリーダンスにおける即興とワークショップの研究による舞踊美学の再構築」第3回研究会 2016年8月24日 科研研究課題「コンテンポラリーダンスにおける即興とワークショップの研究による舞踊美学の再構築」
-
日本演劇学会 2016 年全国大会 2016年7月3日 日本演劇学会
-
Performance Studies International (PSi#21Fluid States2015 Tohoku) 2015年8月 Performance Studies International
-
Society of Dance History Scholars & The Congress on Research in Dance Joint Conference 2014年11月14日 Society of Dance History Scholars & The Congress on Research in Dance
-
舞踊学会第18回定例研究会 2013年6月15日 舞踊学会
-
早稲田大学演劇博物館グローバルCOE「国際シンポジウムACTING――演じるということ」 2012年1月 早稲田大学演劇博物館グローバルCOE
担当経験のある科目(授業)
11-
2021年9月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2021年3月
所属学協会
5-
2018年 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2012年 - 現在
-
2010年 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
早稲田大学演劇博物館 文部科学省 共同利用・共同研究拠点 公募研究 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2021年8月 - 2023年3月
-
松下幸之助記念志財団 研究助成(人文科学・社会科学領域) 2019年10月 - 2021年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2014年4月 - 2016年3月
学術貢献活動
2-
企画立案・運営等早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点 令和 4 年度 公募研究課題 「江口博旧蔵資料にみる戦時下から戦後の舞踊」(代表:宮川麻理子) (早稲田大学) 2023年1月28日
-
企画立案・運営等2018年度京都大学人文科学研究所共同利用・共同研究拠点・京都大学人文科学研究所若手共同研究プロジェクト「舞台で街頭で――60年代は踊りをどう変革したか(日仏比較舞踊学の試み)」(班長:北原まり子)/国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))「フランス演劇における公共性の諸相の再検討」 (東京大学駒場キャンパス、慶應義塾大学三田キャンパス) 2019年2月27日 - 2019年2月28日