
粟屋 善雄
アワヤ ヨシオ (Yoshio Awaya)
更新日: 03/01
基本情報
- 所属
- 岐阜大学 流域圏科学研究センター 流域情報研究部門 教授
- 研究推進・社会連携機構地域減災研究センター環境モニタリング部門 教授(兼)(流域圏科学研究センター)
- 連合農学研究科 教授
- 自然科学技術研究科 教授
- 研究推進・社会連携機構地域環境変動適応研究センター 森林研究部門 教授
- 学位
-
農学博士(新潟大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901019081896683
- researchmap会員ID
- 0000000676
- 外部リンク
1980年に林野庁林業試験場に採用されて以降、森林資源の把握と森林管理に関する研究に従事している。
とくにリモートセンシングによる葉から全球までの様々なスケールでの資源量や成長量の解析に実績があり、光学センサ、合成開口レーダ(SAR)、航空レーザ(LiDAR)およびドローンから得られるデータを利用して、森林の様々な特徴を解析して成果をあげてきた。グローバルスケールではノア衛星のデータを利用して1982年から1999年の間の陸域生態系の純一次生産量を解析し、分布パターンと経年変化の傾向を明らかにした。広域スケールではインドネシア国中央カリマンタン州での森林破壊の実態を1970年代半ばから2010年頃までの面積変化と2010頃のバイオマス(炭素量)分布を明らかにしている。近年は高分解能衛星データとLiDARデータを利用した森林解析を中心に研究を進めており、岐阜県御嵩町の森林を対象に森林タイプと材積の分布を高精度にマッピングして、森林の経営計画の策定支援策を提案している。森林生態学の観点からは、針葉樹の樹冠形と成長の関係や、ギャップにおける植生の更新などに着目して研究を進めている。
林業試験場が森林総合研究所と名称を改めて独立法人化した後、2009年に岐阜大学流域圏科学研究センターに採用された。
リモートセンシング関わる数多くの委員会に委員として参加してきたが、センサシステムについてはNASDAのGLI、JAXAのMOLIやERSDACのASTERの委員を、温暖化関係では林野庁の森林減少ARDの報告方法策定などに関する委員を務めてきた。学会などではリモートセンシング学会の学会長・理事や森林GISフォーラムの会長・副会長など務めて関連分野の発展に貢献している。
これらの研究業績が認められ1991年に林業科学技術振興賞第30回研究奨励賞、2005年に森林計画学賞、2010年にJournal of Forest Research Award 2010を受賞している。
とくにリモートセンシングによる葉から全球までの様々なスケールでの資源量や成長量の解析に実績があり、光学センサ、合成開口レーダ(SAR)、航空レーザ(LiDAR)およびドローンから得られるデータを利用して、森林の様々な特徴を解析して成果をあげてきた。グローバルスケールではノア衛星のデータを利用して1982年から1999年の間の陸域生態系の純一次生産量を解析し、分布パターンと経年変化の傾向を明らかにした。広域スケールではインドネシア国中央カリマンタン州での森林破壊の実態を1970年代半ばから2010年頃までの面積変化と2010頃のバイオマス(炭素量)分布を明らかにしている。近年は高分解能衛星データとLiDARデータを利用した森林解析を中心に研究を進めており、岐阜県御嵩町の森林を対象に森林タイプと材積の分布を高精度にマッピングして、森林の経営計画の策定支援策を提案している。森林生態学の観点からは、針葉樹の樹冠形と成長の関係や、ギャップにおける植生の更新などに着目して研究を進めている。
林業試験場が森林総合研究所と名称を改めて独立法人化した後、2009年に岐阜大学流域圏科学研究センターに採用された。
リモートセンシング関わる数多くの委員会に委員として参加してきたが、センサシステムについてはNASDAのGLI、JAXAのMOLIやERSDACのASTERの委員を、温暖化関係では林野庁の森林減少ARDの報告方法策定などに関する委員を務めてきた。学会などではリモートセンシング学会の学会長・理事や森林GISフォーラムの会長・副会長など務めて関連分野の発展に貢献している。
これらの研究業績が認められ1991年に林業科学技術振興賞第30回研究奨励賞、2005年に森林計画学賞、2010年にJournal of Forest Research Award 2010を受賞している。
研究分野
1経歴
7-
2020年2月 - 現在
-
2020年2月 - 現在
-
2009年2月 - 現在
-
2003年2月 - 2009年1月
-
1996年4月 - 2003年1月
-
1988年10月 - 1996年3月
-
1980年4月 - 1988年9月
委員歴
30-
2015年 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2008年 - 現在
-
2008年 - 現在
-
2016年5月 - 2018年5月
-
2016年5月 - 2018年
-
2014年 - 2018年
-
2008年 - 2017年
-
2008年 - 2017年
-
2014年5月 - 2016年5月
-
2015年 - 2016年
-
2014年 - 2016年
-
2014年 - 2016年
-
2015年 - 2015年
-
2009年 - 2015年
-
2008年 - 2015年
-
2014年 - 2014年
-
2014年 - 2014年
-
2010年 - 2013年
-
2012年 - 2012年
受賞
3主要な論文
134-
Remote Sensing of Environment 254 112273-112273 2021年3月 査読有り
-
Remote Sensing 13(1) 100-100 2020年12月30日 査読有り最終著者責任著者
-
森林計画学会誌 51(1) 9-18 2018年1月 査読有り
-
森林計画誌 50(1) 15-26 2016年5月 査読有り
-
システム農学 31(3) 67-79 2015年9月 査読有り
-
REMOTE SENSING 7(1) 378-394 2015年1月 査読有り
-
森林計画学会誌 47(1) 29-34 2014年3月 査読有り
-
Journal of Forest Planning 19 43-51 2014年3月 査読有り
-
Journal of Forest Planning 18(2) 117-126 2014年3月 査読有り
-
Forest Ecology and Management 314 1-8 2014年 査読有り
-
システム農学 29(4) 145-152 2013年10月 査読有り
-
森林計画学会誌 47(1) 29-34 2013年7月 査読有り
-
写真測量とリモートセンシング 52(2) 44-55 2013年7月 査読有り
-
システム農学 28(4) 115-122 2012年 査読有り
-
Journal of Forest Planning 18(1) 77-85 2012年1月 査読有り
-
JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY 45(2) 233-242 2011年4月 査読有り
-
Journal of the Japanese Agricultural System Society 27(1) 1-8 2011年1月 査読有り
-
Journal of Forest Planning 16 273-284 2011年 査読有り
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF SUSTAINABLE DEVELOPMENT AND WORLD ECOLOGY 18(5) 384-392 2011年 査読有り
-
NETWORKING THE WORLD WITH REMOTE SENSING 38 628-630 2010年 査読有り
-
Japan Agricultural Research Quarterly 44(4) 435-446 2010年 査読有り
-
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 107(4) 1447-1451 2010年1月 査読有り
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 31(5) 1281-1301 2010年 査読有り
-
日本リモートセンシング学会誌 29 567-578 2009年9月 査読有り
-
FOREST ECOLOGY AND MANAGEMENT 257(12) 2359-2369 2009年5月 査読有り
-
JOURNAL OF FOREST RESEARCH 13(5) 264-274 2008年10月 査読有り
-
日本森林学会誌 90(4) 232-240 2008年8月 査読有り
-
写真測量とリモートセンシング 47(3) 48-58 2008年6月 査読有り
-
The Photogrammetric Journal of Finland 21(1) 86-96 2008年4月 査読有り
-
Journal of Forest Planning 13 239-243 2008年2月 査読有り
-
Journal of Forest Planning 13 225-232 2008年2月 査読有り
-
日本森林学会誌 89(3) 200-207 2007年6月 査読有り
-
Journal of Forest Planning、 17(1) 17-28 2007年6月 査読有り
-
Journal of Forest Planning 13(1) 29-42 2007年6月 査読有り
-
Journal of Forest Planning 13(1) 95-108 2007年6月 査読有り
-
Journal of Forest Planning 13(1) 109-124 2007年6月 査読有り
-
Journal of Forest Planning 13(1) 125-136 2007年6月 査読有り
-
Journal of Forest Planning 13(1) 85-94 2007年6月 査読有り
-
Journal of Forest Planning 13(1) 43-56 2007年6月 査読有り
-
森林資源管理と数理モデル 6 141-163 2007年3月 査読有り
-
日本森林学会誌 88(1) 8-14 2006年2月 査読有り
-
日本森林学会誌 87(6) 293-303 2005年12月 査読有り
-
The 9th International Symposium on Physical Measurements and Signatures in Remote Sensing 283-285 2005年10月
-
日本森林学会誌 87(5) 410-418 2005年10月 査読有り
-
地球環境 9(2) 231-238 2004年11月 査読有り
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 25(9) 1597-1613 2004年5月 査読有り
-
写真測量とリモートセンシング 42(5) 60-70 2003年11月 査読有り
-
International Achieves of Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Siencies (ISPRS), Vol. XXXIV, Part. 7/W14 International Workshop on Monitoring nd Modeling of Global Environmental Change,E-3:1-8, 21-22 Oct., Kyoto, Japan 34(Part. 7/W14, E-3) 8pp 2003年10月
MISC
224-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
第130回日本森林学会 2019年3月
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019 ROMBUNNO.MSD44‐P09 (WEB ONLY) 2019年
-
第129 回日本森林学会大会学術講演集 129 214-214 2018年3月
-
第31回(2018年度)水文・水資源学会総会研究発表会要旨集 50-51 2018年
-
第128 回日本森林学会大会学術講演集 (2017) 128 100-100 2017年3月
-
測量 2016年(9) 1-1 2016年9月
-
日本リモートセンシング学会誌 36(3) 247-248 2016年7月
-
日本リモートセンシング学会誌 36(3) 2016年7月
-
写真測量とリモートセンシング 55(2) 85-85 2016年5月
-
第127 回日本森林学会大会学術講演集 (2016) 127 204-204 2016年3月29日
-
研究成果588 地球温暖化が森林及び林業分野に与える影響評価と適応技術の開発 588 72-77 2016年3月
-
International Workshop on Vegetation Lidar and Application from Space Proceedings January 6-7, 2016 at Kyoto University Rakuyu Kaikan 69-72 2016年1月6日
-
システム農学会2015年度春季大会、岐阜大学 15-16 2015年6月6日
-
日刊木材新聞 2015年5月19日
-
日経産業新聞 2015年5月13日
-
第126回森林学会大会学術講演集 (2015) 126 200-200 2015年3月
-
第4回中部森林学会大会講演要旨集(名古屋大学農学部、2014年10月25日) 2014年
-
システム農学会、京都大学農学部総合館、2014年10月17〜18日 2014年
-
竹林景観ネットワーク第13回研究集会(兵庫県姫路市科学館、2013年12月1日) 12-12 2013年12月
書籍等出版物
21-
MDPI 2019年8月 (ISBN: 9783039212095)
-
株式会社エヌ・ティー・エス 2019年8月 (ISBN: 9784860436124)
-
農林統計出版 2019年4月 (ISBN: 9784897324074)
-
日本森林技術協会 2018年10月 (ISBN: 9784889640281)
-
日本森林技術協会 2018年9月 (ISBN: 9784889640274)
-
日本森林技術協会 2017年9月
-
農林統計出版 2014年 (ISBN: 9784897322995)
-
Nova Science Publishers, Inc., New York, USA 2009年 (ISBN: 9781607414575)
-
ERSDAC 2005年
-
日本森林技術協会 2005年
-
日本森林技術協会 2005年
-
丸善 2001年
-
森林総合研究所東北支所 2000年
-
森林総合研究所東北支所 2000年
-
日本林業調査会 1997年
-
宇宙開発事業団 1997年
-
養賢堂 1996年
-
日本林業技術協会 1993年
講演・口頭発表等
33-
システム農学会2015年度春季大会シンポジウム「これからの森林管理を考える−森林を巡る問題と利用の促進」、岐阜大学 2915年6月 システム農学会
-
ENVI/IDL ユーザーカンファレンス in 東京 2016年10月 招待有り
-
森林GISフォーラム シンポジウム−航空機LiDARデータと森林管理−. 東京大学農学部弥生講堂アネックス 2016年2月 森林GISフォーラム 招待有り
-
アグリビジネスフェア 2015、東京ビッグサイト 2015年11月 招待有り
-
写真測量学会関西支部特別講演会(常翔学園・大阪センター,2015年6月26日) 2015年6月 写真測量学会関西支部 招待有り
-
中部山岳地域環境変動研究機構年次研究報告会(信州大学農学部 2014年12月11日〜13日) 2014年12月 中部山岳地域環境変動研究機構
-
林野庁 森林技術総合研修所、2014年11月28日 2014年11月 林野庁 招待有り
-
森林GISフォーラム岐阜地域シンポジウム、ソフトピアジャパン(岐阜県大垣市), 2013年12月 2013年12月 森林GISフォーラム 招待有り
-
中部山岳地域環境変動研究機構2013年次研究報告会, 2013年11月, ホテル ゾンタック(長野県菅平) 2013年11月 中部山岳地域環境変動研究機構
-
Synthesis Workshop on the Carbon Budget and Forest Ecosystem in the Asian Monitoring Network -The 20th Anniversary of the Takayama Site-, (岐阜県高山市飛騨・世界生活文化センター 2013年10月) 2013年10月
-
日本地球惑星科学連合大会(千葉県幕張市、幕張メッセ、2013年5月22日) 2013年5月
-
研究成果発表会「農林水産業は気候変動にどう対応するか?〜気候変動に対応した循環型食料生産等の確立のための技術開発, 2012年12月10日 於 東京国際フォーラム. 2012年
-
International Symposium on Basin Water Pollution Control and Management, 2011/11/27-28, Beijing Normal University, Beijing, China 2011年11月
-
REDDプラス公開セミナー「実践から学ぶREDDプラス」,(2011.10.14,UDXカンファレンス,東京) 2011年10月
-
FORCOM2011, Tsu, Mie 2011年9月 FORCOM
-
Seminar on Forest Monitoring Methodologies using ALOS PALSAR - Final Seminar for the Project for the Support on Forest Resources anagement through Leveraging Satellite Image Information ?, Jakarta, Indonesia, July 21, 2011 2011年7月
-
IGARSS2010, Honolulu 2010年6月 IGARSS
-
「資源・エネルギーとリモートセンシングの役割」リモートセンシング学会・SICE共同セッション,東京工業大学 すずかけ台キャンパス すずかけホール(町田市) 2008年5月 SICE
-
地球環境変動観測ミッションシンポジウム、JAXA、東京(品川三菱ビル ダイヤモンドプラザ) 2006年6月 JAXA
-
Workshop on Practical National Forest Inventory Systems to Meet the Requirements of the Kyoto Protocol, Tokyo, 15-16 November 2004. 2004年11月
担当経験のある科目(授業)
10所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
農林水産省 農林水産研究推進事業 2018年4月 - 2023年3月
-
岐阜県森林研究所 2019年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
郡上市 受託研究 2016年8月 - 2017年3月
-
農林水産省 実用技術開発事業 2011年 - 2014年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2010年 - 2013年
-
農林水産省 委託プロジェクト 2009年
社会貢献活動
10