
古市 昌一
フルイチ マサカズ (Masakazu Furuichi)
更新日: 04/22
基本情報
- 所属
- 日本大学 生産工学部 特任教授
- 通称等の別名
- Masa Furuichi
- 研究者番号
- 00532483
- J-GLOBAL ID
- 200901091429216978
- researchmap会員ID
- 6000015289
- 外部リンク
1982年広島大学総合科学部総合科学科卒業.同年三菱電機(株)情報電子研究所に入社.以後新世代コンピュータ技術研究開発機構において並列推論計算機,情報技術総合研究所において大規模交通シミュレーションシステム,ウォーゲームシステム等の研究開発に従事した後,2002年から同社鎌倉製作所においてIEEE 1516 HLAの標準化活動,モデリング&シミュレーションの事業化及び三菱電機米国研究所MERLと共同でDiamondTouchの開発に従事.1992年~1994年イリノイ大学アーバナシャンペン校大学院コンピュータサイエンスに留学してMS修了(Master of Science in Computer Science),2001年~2004年慶應義塾大学大学院博士後期課程に在籍して2004年9月に博士(工学)を取得.学位論文タイトルは「並列分散シミュレーション方式による分散仮想環境構築手法とその応用に関する研究」.2008年8月末に三菱電機(株)を退職し,同年9月より日本大学 生産工学部 数理情報工学科教授.2010年より2015年まで同学部自動車工学リサーチセンター(NU-CAR)の副センター長,2013年4月から2024年3月まで同学部研究・技術交流センターのセンター長.2024年4月から特任教授.2022年4月から2024年3月まで日本デジタルゲーム学会副会長,現在日本デジタルゲーム学会,情報処理学会,日本シミュレーション学会等各会員の他,2020年以降イリノイ大学日本同窓会会長.
主要な研究キーワード
7主要な研究分野
3主要な経歴
6-
2024年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2024年3月
-
2008年9月 - 2024年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
1982年4月 - 2008年8月
学歴
5-
2001年9月 - 2004年9月
-
1992年8月 - 1994年5月
-
1977年4月 - 1982年3月
-
1974年4月 - 1977年3月
-
1971年4月 - 1974年3月
主要な委員歴
21-
2020年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2024年5月 - 2024年9月
-
2022年11月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2018年4月 - 2024年3月
-
2018年1月 - 2019年12月
受賞
4-
2023年2月
主要な論文
41-
情報処理学会論文誌 (JIP) 65(2) 262-277 2024年2月15日 査読有り
-
情報処理学会論文誌 デジタルプラクティス(TDP) 4(2) 98-109 2023年4月15日 査読有り最終著者責任著者
-
情報処理学会論文誌 デジタルプラクティス(TDP) 3(4) 39-50 2022年10月 査読有り最終著者
-
デジタルゲーム学研究 2022年4月15日 査読有り
-
日本シミュレーション&ゲーミング学会誌論文集,32巻,2号 32(2) 104-118 2021年12月1日 査読有り最終著者
-
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 25(1) 2020年3月 査読有り
-
Computer Modeling in Engineering & Science (CMES) 113(2) 121-153 2017年11月1日 査読有り
-
デザイン学研究 63(6) 27-36 2017年6月12日 査読有り
主要な講演・口頭発表等
167-
第21回人工知能学会ビジネス・インフォマティクス研究会 2022年9月18日
-
"Narrating Liver" International Conference on Storytelling, Biography and Ethnography 2022年8月28日
-
DIGRA 2022: THE 14TH DIGITAL GAMES RESEARCH ASSOCIATION CONFERENCE 2022年7月10日
-
2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech) 2022年3月7日 IEEE
-
International Conference on Computational & Experimental Engineering and Sciences (ICCES 2022) 2022年1月8日 ICCES
-
A Crowdsourcing Platform for Constructing Accessibility Maps Supporting Multiple Participation Modes2021 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 2021年7月
-
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ スマートインフォメディアシステム研究会 2021年3月5日 電子情報通信学会
主要な書籍等出版物
11-
SmartSNS LLC 2024年7月23日 (ISBN: 9798329884609)
-
コロナ社 2024年3月18日 (ISBN: 9784339013757)
-
オライリージャパン 2013年8月23日 (ISBN: 9784873116228)
-
(株)シーエムシー出版 2011年7月29日 (ISBN: 9784781303499)
-
(株)テクノタイムズ社 2011年4月13日 (ISBN: 9784990579104)
-
(株)技術情報協会 2009年4月3日 (ISBN: 9784861042836)
主要なMISC
65-
映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information 48(8) 8-13 2016年8月
-
情報処理 50(4) 327-333 2009年4月15日
-
情報処理 41(12) 1382-1386 2000年12月15日
-
ICOT テクニカルジャーナル TM-0658 1988年12月 最終著者
所属学協会
6-
2014年4月 - 現在
-
2004年 - 現在
-
2000年4月 - 現在
-
1999年10月 - 現在
-
1994年9月 - 現在
-
1982年4月 - 現在
メディア報道
1-
日本経済新聞社 日本経済新聞朝刊 文化欄 2021年1月29日 新聞・雑誌
産業財産権
8共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
文部科学省 科研費 基盤研究(B) 2011年 - 2013年
担当経験のある科目(授業)
4-
2019年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
主要な社会貢献活動
17