
林 正憲
ハヤシ マサノリ (Masanori Hayashi)
更新日: 05/29
基本情報
- 所属
- 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 都城発掘調査部 飛鳥・藤原地区 考古第三研究室長
- 学位
-
修士(文学)(大阪大学大学院文学研究科)
- J-GLOBAL ID
- 201501042810047836
- researchmap会員ID
- B000244920
- 外部リンク
弥生時代~古墳時代における青銅鏡の製作と流通を専門としながら、6~8世紀の東アジアにおける瓦製作技術の交流についても研究を進めている。
研究分野
1経歴
6-
2021年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2021年3月
-
2010年4月 - 2015年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2006年4月 - 2007年3月
-
2002年10月 - 2006年3月
委員歴
8-
2020年5月 - 現在
-
2019年6月 - 現在
-
2017年12月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2023年3月
-
2020年11月 - 2022年5月
-
2017年4月 - 2020年3月
論文
19-
文化財論叢Ⅴ 57-76 2023年3月 筆頭著者
-
奈文研論叢 (3) 1-37 2022年3月 査読有り責任著者
-
昼飯の丘に集う -中井正幸さん還暦記念論集- 133-142 2021年3月
-
銅鏡から読み解く2~4世紀の東アジア 111-125 2019年8月
-
本巣市船来山24号墳 東京国立博物館所蔵資料の調査 84-91 2019年3月
-
待兼山考古学論集Ⅲ-大阪大学考古学研究室30周年記念論集- 227-238 2018年3月
-
平城宮発掘調査報告 XⅦ 2011年3月
-
日韓文化財論集Ⅱ 2011年3月
-
韓日文化財論集Ⅱ 2010年12月
-
考古学研究 57(3) 22-36 2010年12月 査読有り
-
待兼山考古学論集Ⅱ 2010年9月
-
遠古登攀 遠山昭登君追悼考古学論集 2010年6月
-
法隆寺若草伽藍発掘調査報告 2007年3月
-
井ノ内稲荷塚古墳の研究 2005年5月
-
待兼山考古学論集 2005年3月
-
神奈川県厚木市吾妻坂古墳 出土資料調査報告 2004年3月
-
史跡昼飯大塚古墳 2003年3月
-
考古学研究 49(2) 88-107 2002年9月 査読有り
-
考古学雑誌 85(4) 364-390 2000年3月 査読有り
MISC
63-
遺跡学研究 (19) 2022年12月 筆頭著者
-
遺跡学研究 (19) 83-86 2022年12月 筆頭著者
-
特別史跡山田寺跡 史跡指定一〇〇年 77-100 2022年10月
-
奈良文化財研究所紀要2022 86-88 2022年6月
-
奈良文化財研究所紀要2022 18-19 2022年6月
-
考古学研究 68(3) 111-113 2021年12月
-
遺跡学研究 (18) 134-134 2021年12月
-
特別史跡山田寺跡 史跡指定100年(奈良文化財研究所第13回東京講演会資料) 16-19 2021年10月
-
奈良文化財研究所紀要2021 80-95 2021年7月
-
古代世界の中の壱岐 55-60 2021年1月 招待有り
-
奈良文化財研究所紀要2020 140-143 2020年9月
-
奈良文化財研究所紀要2020 166-169 2020年9月
-
奈良文化財研究所紀要2020 160-165 2020年9月 筆頭著者
-
遺跡学研究 (16) 103-106 2019年11月
-
遺跡学研究 (16) 61-72 2019年11月
-
本巣市船来山24号墳 東京国立博物館所蔵資料の調査 27-35 2019年3月
-
遺跡学研究 (15) 96-96 2018年11月
-
遺跡学研究 (15) 44-47 2018年11月
-
日本文化財科学会第35回大会ポスターセッション 2018年7月
-
奈良文化財研究所紀要2018 76-78 2018年6月
講演・口頭発表等
30-
NPO法人平城宮サポートネットワーク 遺跡見学会 2021年10月30日
-
特別史跡山田寺跡 史跡指定100年(奈良文化財研究所第13回東京講演会) 2021年10月23日
-
古代世界の中の壱岐 2021年3月27日 招待有り
-
坊の塚古墳シンポジウム「令和の時代に伝えたい古墳からのメッセージ」 2019年12月21日 招待有り
-
丸山古墳講座 2018年12月2日 招待有り
-
NPO法人平城宮サポートネットワーク 第11回遺跡見学会 2018年10月28日 招待有り
-
若狭町歴史環境講座(古墳文化分野) 2018年8月19日 招待有り
-
平城京歴史講座 2018年6月9日 招待有り
-
佐保川地域ふれあい会館歴史講座 2018年5月12日 招待有り
-
本巣市歴史文化探訪セミナー 2018年1月28日 招待有り
-
歴史に親しむ講座 雪野山古墳の時代 2017年12月2日 招待有り
-
第17回古代瓦研究会 8世紀の瓦作りⅥ -飛雲文軒瓦の展開- 2017年2月4日
-
安芸高田市ふるさと応援の会(関東地区)の集い 2016年8月21日 招待有り
-
甲立古墳国史跡指定(答申)記念 安芸高田の宝「甲立古墳」講演会 2016年2月20日
-
本巣市歴史文化探訪セミナー 2016年1月26日
-
「両宮山古墳とその時代」赤磐市制施行10周年記念事業史跡シンポジウム 2015年8月22日
-
佐保川地域ふれあい会館・歴史講座 2015年6月13日
-
安部志内川右岸遺跡調査報告ミニフォーラム 2015年2月20日
-
国史跡志段味古墳群を語る -その魅力・価値・活用- 2014年12月13日
-
(公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 平成26年度調査遺跡発表会 2014年10月4日
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
2005年4月 - 2009年3月