
小川 正晃
オガワ マサアキ (Masaaki Ogawa)
更新日: 11/21
基本情報
- 所属
- 滋賀医科大学 医学部 教授
- 学位
-
医学博士(京都大学)
- 研究者番号
- 00716186
- J-GLOBAL ID
- 200901027069818416
- researchmap会員ID
- 5000067349
- 外部リンク
動物心理学、神経活動イメージング、In vivo 電気生理学、光遺伝学、分子神経生物学、数理モデリングなどを融合し、げっ歯類(特にラット)が報酬を求める行動をモデルとして、意欲や動機づけ、意思決定、注意の神経基盤の基礎研究を行っています。
経歴
9-
2023年10月
-
2023年4月 - 2023年9月
-
2018年 - 2023年
-
2017年 - 2018年
-
2016年 - 2017年
-
2013年 - 2016年
-
2010年 - 2013年
-
- 2007年
学歴
2-
2002年 - 2006年
-
- 2000年
受賞
1論文
11-
Science advances 9(10) eade5420 2023年3月10日 査読有り最終著者責任著者
-
Brain research bulletin 144 39-45 2019年1月 査読有り
-
Neuron 99(6) 1302-1314 2018年9月19日 査読有り
-
Brain and Nerve 69(11) 1241-1250 2017年11月1日 招待有り筆頭著者責任著者
-
EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE 45(10) 1313-1324 2017年5月 査読有り責任著者
-
NATURE NEUROSCIENCE 17(8) 1123-1129 2014年8月 査読有り
-
NEURON 77(2) 251-258 2013年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
JOURNAL OF NEUROSCIENCE 32(30) 10296-10305 2012年7月 査読有り
-
Frontiers in integrative neuroscience 4 12 2010年5月 査読有り
-
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 104(37) 14789-14794 2007年9月 査読有り筆頭著者
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 278(27) 25101-25108 2003年7月 査読有り
講演・口頭発表等
59-
京都大学こころの科学ユニット こころサイエンスカレッジ 2023年11月21日 招待有り
-
Neurosciece 2023 (北米神経科学大会) 2023年11月15日
-
Neurosciece 2023 (北米神経科学大会) 2023年11月14日
-
第115回 近畿生理学談話会 2023年11月11日
-
第115回 近畿生理学談話会 2023年11月11日
-
2023年度 生理研研究会 シナプス研究会2023 2023年10月19日 招待有り
-
Science Café (Science Japan Office) 2023年9月28日 招待有り
-
JST 共創の場形成支援プログラム「健都」令和私塾 2023年9月15日 招待有り
-
The 46th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2023年8月3日
-
The 46th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2023年8月3日
-
The 46th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2023年8月3日 招待有り
-
第46回日本神経科学大会 2023年8月2日 招待有り
-
The 46th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2023年8月1日
-
第100回日本生理学会大会 2023年3月15日 招待有り
-
同志社大学心理学部 公開講演会・特別講義 2023年1月17日 招待有り
-
2022年度 生理研研究会 大脳皮質を中心とした神経回路:構造と機能、その作動原理 2022年12月1日 招待有り
-
北米神経科学大会 2022 2022年11月14日
-
九州大学大学院理学研究院 行動神経科学セミナー 2022年6月17日 招待有り
-
同志社大学 脳科学研究科セミナー 2022年5月19日 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
6所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
科学技術振興機構 創発的研究支援事業 2021年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2021年3月
-
武田科学振興財団 2018年度ビジョナリーリサーチ継続助成(ホップ) 2018年 - 2020年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2014年4月 - 2018年3月
-
持田記念 医学薬学振興財団 平成29年度研究助成金 2017年 - 2018年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年4月 - 2016年3月
メディア報道
10-
JST Science Japan Latest News 2023年7月13日 インターネットメディア
-
Neuroscience News 2023年6月20日 インターネットメディア
-
JST JST news NEWS & TOPICS 2023年6月 会誌・広報誌
-
NewsPicks 2023年5月8日 インターネットメディア
-
ABEMA ABEMAヒルズ 2023年4月14日 テレビ・ラジオ番組
-
産経新聞 2023年3月15日 新聞・雑誌
-
ナゾロジー 2023年3月14日 インターネットメディア
-
日本経済新聞 2023年3月13日 新聞・雑誌
-
朝日新聞デジタル 2023年3月11日 インターネットメディア
-
読売新聞 夕刊11面 2023年3月11日 新聞・雑誌