
古川 真宏
コガワ マサヒロ (Masahiro Kogawa)
更新日: 03/06
基本情報
- 所属
- 大阪成蹊大学 芸術学部 非常勤講師
- 京都芸術大学(旧京都芸術造形大学) 芸術学部・通信教育部 芸術学科 非常勤講師
- 伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス(京都市,(公財)京都市芸術文化協会) リサーチャー
- 学位
-
学士(教養)(2009年3月 国際基督教大学)修士(人間・環境学)(2011年3月 京都大学)博士(人間・環境学)(2020年1月 京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 202001019805900538
経歴
6-
2018年10月 - 現在
-
2017年3月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2015年6月 - 2016年3月
学歴
3-
2011年4月 - 2020年1月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2005年4月 - 2009年3月
委員歴
1-
2020年10月 - 現在
論文
7-
京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻博士論文 2020年1月 査読有り筆頭著者
-
京都大学大学院人間・環境学研究科岡田温司研究室『ディアファネース――芸術と思想』 6 83 - 109 2019年3月 査読有り筆頭著者
-
美学会『美学』 69(1) 85 - 96 2018年6月 査読有り筆頭著者
-
京都大学大学院人間・環境学研究科岡田温司研究室『ディアファネース――芸術と思想』 1 147 - 176 2014年3月 査読有り筆頭著者
-
青土社『ユリイカ』3月号 45(4) 224 - 230 2013年2月 筆頭著者
MISC
9-
新潮社『芸術新潮』6月号 70(6) 60 - 65 2019年6月 筆頭著者
-
表象文化論学会 Newsletter REPRE (36) 2019年2月 筆頭著者
-
『図書新聞』 (3341) 3 - 3 2018年3月
-
NEW INCUBATION8 伊藤隆介×中田有美「ジオラマとパノラマ――Diverting Realities」展カタログ(京都芸術センター) 16 - 18 2017年3月 筆頭著者
-
京都市立芸術大学芸術資源研究センター『芸術資源研究センターニューズレター』 (2) 16 - 17 2016年3月 筆頭著者
書籍等出版物
3-
みすず書房 2021年3月
-
竹林舎 2016年8月 (ISBN: 9784902084665)
-
京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎,幻冬舎 (発売) 2014年6月 (ISBN: 9784344952423)
講演・口頭発表等
6-
表象文化論学会第13回大会(於:神戸大学) 、「パネル5 20世紀西洋の人形・模像・分身 ──モダニズム芸術における〈肖像〉の諸相」 2018年7月8日
-
美学会西部会第316回研究発表会(於:立命館大学) 2017年12月2日
-
第6回エコール・ド・東山(於:ハイアットリージェンシー京都、Touzanバー) 2013年4月20日
-
美学会西部会第292回研究発表会(関西学院大学) 2013年3月9日
-
表象文化論学会第6回大会(於:京都大学)、「パネル1:過剰なる〈徴候〉──世紀転換期における科学的思考とその表象」 2011年7月3日
担当経験のある科目(授業)
4共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2011年 - 2013年
その他
4-
2016年10月 - 2016年11月小泉明朗の映像作品展の企画・運営を担当。「告白」という語りの形式が呼び込んでしまう「過剰なもの」を浮き彫りにし、誰によって、何が、語られ得る/得ないのかを問いかけた。 会期:2016/10/28~11/27 会場:京都芸術センター ギャラリー北・南 (KYOTO EXPERIMENT 2016 AUTUMN 公式プログラム)
-
2016年6月 - 2016年7月平面と立体を組み合わせて、見る者のパースペクティブを攪乱させるような作品を制作する伊藤隆介と中田有美による展覧会を企画・運営した。 会期:2016年6月10日 (金) - 7月18日 (月・祝) 会場:京都芸術センター ギャラリー北・南 出展作家:伊藤隆介、中田有美
-
2015年9月 - 2015年10月若手作家とベテラン作家が出会うことで現代美術が抱えている問題を提起する、京都芸術センターの展覧会シリーズNEW INCUBATIONで、Eugene KangawaとPierre Jean Gilouxによる、現実と虚構の境界を揺さぶる映像展を企画・運営を担当した。 会期:2015年9月9日 (水) - 10月18日 (日) 会場:京都芸術センター ギャラリー北・南