小森 真樹
コモリ マサキ (Masaki Komori)
更新日: 2022/09/24
基本情報
- 所属
- 武蔵大学 人文学部 英語英米文化学科 准教授
- 学位
-
博士(学術)(2019年9月 東京大学)修士(学術)(2008年3月 東京大学)
- 連絡先
- m.komori
cc.musashi.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 201601013295153588
- researchmap会員ID
- B000257691
- 外部リンク
研究キーワード
20研究分野
6経歴
8-
2021年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2014年1月 - 2017年1月
学歴
3-
2008年4月 - 2019年9月
-
2005年4月 - 2008年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
委員歴
6-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2004年4月 - 2009年3月
受賞
6-
2016年
-
2012年
論文
13-
博物館研究 56(9) 2-9 2021年9月 査読有り招待有り筆頭著者
-
民族藝術学会誌 arts/ 37 126-139 2021年3月31日 査読有り筆頭著者
-
2019年9月 査読有り
-
立教アメリカンスタディーズ(立教大学アメリカ研究所) 2018年 招待有り
-
展示学 (54) 62-71 2017年2月
-
ムゼイオン 17 2017年 招待有り
-
The Journal of American and Canadian Studies 35 2017年 査読有り
-
都市計画 62(4) 47-50 2013年8月25日
-
博物館学雑誌 38(2) 47-73 2013年4月 査読有り
-
博物館学雑誌 37(1) 1-31 2011年12月 査読有り
-
出版研究 (42) 47-68 2011年 査読有り
-
2008年3月 査読有り
-
旧田島平良家長屋門総合調査〔豊島区立郷土資料館調査報告書第19集〕 19 115-124 2007年3月 招待有り筆頭著者
MISC
30-
図書新聞 3531 2022年2月19日 招待有り
-
wezzy 2021年10月29日
-
wezzy 2021年9月18日 招待有り
-
wezzy 2021年8月7日 招待有り
-
wezzy 2021年7月3日 招待有り
-
wezzy 2021年6月5日 招待有り
-
講談社現代ビジネス 2021年4月22日 招待有り
-
新型コロナウイルスと音楽産業JASPM緊急調査プロジェクト2020(日本ポピュラー音楽学会) 2021年1月12日 招待有り
-
FENICS 74 2020年9月 招待有り
-
FENICS 73 2020年8月 招待有り
-
FENICS 72 2020年7月 招待有り
-
FENICS 70 2020年5月 招待有り
-
FENICS 69 2020年4月 招待有り
-
『あいちトリエンナーレ2019 ラーニング記録集』 41-48 2020年3月 招待有り筆頭著者
-
FENICS(共催:北海道大学低温科学研究所、北海道大学人材育成本部女性研究者支援室) 2017年11月
-
REPRE(表象文化論学会) 31 2017年9月 招待有り
-
FENICS 37 2017年8月 招待有り
-
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2017 A25 2017年
書籍等出版物
7-
水声社 2022年2月 (ISBN: 9784801000605)
-
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2019年7月 (ISBN: 9784904575765)
-
丸善出版 2018年1月 (ISBN: 9784621302149)
-
古今書院 2016年5月10日 (ISBN: 4772271341)
-
かじこ 2013年 (ISBN: 4990724305)
-
Art-Phil 2011年9月11日 (ISBN: 4905037018)
-
Art-Phil 2010年8月15日 (ISBN: 490503700X)
講演・口頭発表等
25-
2022年度立教大学史学会大会 2022年6月18日 招待有り
-
The F-Word レクチャーシリーズ 2021年6月5日 The F-Word 招待有り
-
アメリカ学会 2021年6月5日 アメリカ学会 招待有り
-
「パブリックヒストリーの現在と未来 第一部 拓かれる様々な可能性」パブリックヒストリー研究会二周年記念研究大会 2021年3月29日 招待有り
-
同時代アートと人類学研究会例会 2019年10月26日 招待有り
-
2019年度 アメリカ学会部会「身体の境界とアメリカ文化」 2019年6月2日 招待有り
-
2018年度 民族藝術学会東京研究例会 2018年12月1日 招待有り
-
2017年度共同研究集会:フィールド研究におけるデータ、メディアアーカイブの分野横断的な共有と情報発信(北海道大学低温文化研究所) 2017年10月27日 招待有り
-
日本アメリカ学会第51回研究大会 文化・芸術史分科会 2017年6月5日 招待有り
-
日本文化人類学会第51回研究大会 パネル「人類学的映像展示がひらく可能性–––身体・再現・含蓄/連累」(代表・丹羽朋子) 2017年5月28日 招待有り
-
2015年度JCAS次世代ワークショップ「学際的コミュニケーションツールとしてのフィールドノート」 2016年3月5日 招待有り
-
Museum In Global History workshop at the Friedrich-Meinecke-Institut, Fachbereich Geschichts und Kulturwissenschaften, the Freie Universität Berlin 2015年10月5日 招待有り
-
Princeton Theological Seminary Conference, 2014年3月23日
-
James A. Barnes Club Graduate Student History Conference 2014 2014年3月23日
-
第4回Kokubunji Society for Arts and Culture, KoSAC 2013年12月18日 招待有り
-
6th World Congress of the International American Studies Association 2013年8月4日
-
表象文化論学会第8回大会・パネル「ミュージアム世界としてのアメリカ合衆国」 2013年7月6日
-
全日本博物館学会 2013年6月29日
-
Doshisha American Studies Summer Seminar 2012年7月29日
-
日本アメリカ学会第47回年次大会 2012年6月2日
担当経験のある科目(授業)
18-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2012年4月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2017年9月
所属学協会
6-
2020年 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2013年 - 現在
-
2009年 - 現在
-
2008年 - 現在
Works(作品等)
3-
2020年4月 - 現在 芸術活動
-
2018年2月3日 芸術活動
-
2018年2月3日 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2018年4月 - 2022年3月
学術貢献活動
4メディア報道
1-
読売新聞(朝刊) 2015年6月11日 新聞・雑誌
社会貢献活動
9